カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
2006年 08月 31日
香川では「うどんを食べるなら午前中」が鉄則だ。
打ち立ての麺に出会える確率が高いからだ。 なぁんて言いながら、夜にうどんが食べたくなるときもある。 そんなときは讃岐家でカレーうどん(¥525)。 うむ、満足。 でも香川の夜にうどんを食べるのは、 なんとなくうどんに申し訳ない感じがしてしまうなぁ。 (水野) ![]() ▲
by tokyocurry
| 2006-08-31 23:35
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(2)
2006年 08月 30日
先週末は2レンチャン。
土曜はcafe246で、【Variety】という、 photography,music,fashionの3つのユニットによるイベントに参加。 東京カリ~番長は、イベントの目玉企画、“ロンドンバス”による 都内クルージングでの“おもてなしカレー”&バスガイド番長(?!)を担当。 アルコールが入ってたせいもあるが、 俺らのムリヤリなバスガイドに車内まもつろん、街往く人も大盛り上がり!! 夜中12時過ぎに、六本木、表参道、渋谷をぐるーっと廻ってたので もしかして見かけた人もいるのでは・・・? それにしても、渋谷の交差点のギャル男(センターGUYっつーの?)、 ハイテンションだったな~・・・(笑) で、日曜は、 浅草「花やしき」で行われた、写真のイベントに「出張カリ~」。 貸切イベントとはいえ、アトラクションが動いていたので、 カレーの合間にちょっと遊ぼうかと思ったけどそんな暇一切なし。 最初から最後までず~っとカレー出しっぱなし・・・ っつーか、オープンと同時に カレーの前には100mはあろうかと思われる長蛇の列。 長年東京カリ~番長やってるけど、 あんだけ並ばれたのは久しぶりだったな~。 まだくちコミだけの「公園カリ~」をやってた頃、 TVBrosで次回の出没公園が紹介された時以来かもな~。(しみじみ~・・・) あ、そうそう、 この二日間のイベントには、こっそり“ある人”も参加していました。 その人とは、 『歌スタ!!』からデビューを果たした、シンガー・ソングライター、平季唯さん!! なにやら平季さん、カレーが大好きとのことで、 俺らのイベントを“お忍びで見学”、のつもりだったかどうかは分かりませんが(笑) 忙しいとき、近くにいる人なら誰でも手伝わせちゃう俺ら、 今回もその例にもれず、なんと、平季さんとマネージャーさんに 最初っから最後までび~っちり手伝ってもらいました! 平季さん、マネージャーさん ホント、アリガトーござい&おつカリ~さまでした! コレに懲りず、なんかあったら、またお願いしまーす!!(もういいって?・・・)(笑) ※平季唯 公式HP http://www.media-industrys.jp/yui/ ※ 平季唯の「いつかはカレー屋、ヒラキたいッ!!」 http://blog.oricon.co.jp/yuicurryzanmai/ 今日の俺目線 平季唯さん@「花やしき」 ![]() 「トウキョウカリ~バンチョウ」のタペストリーの前でパシャリ。 手に持っているのは、その日のカリ~メニュー。 <写真にちなんだ3種類> ・現像カレー:色を出す、…辛味系「覚醒」型カレー ・停止カレー:酢酸液で停止させる、…酸味系カレー ・定着カレー:色の進行を定着させる、…滋味寝かせ系カレー --------------------------------------------------------- p.s. 今度の日曜は、渋谷のclub 「womb」でカリ~出します。 お時間ある方、遊びに来てくなんしぇ~。 --------------------------------------------------------- (リーダー) ▲
by tokyocurry
| 2006-08-30 12:54
| *番長からのお知らせなど
|
Comments(0)
2006年 08月 29日
映画「UDON」が公開されましたね!
こりゃまずい。 香川のうどん屋さんが混むぞ~。 ということで、映画見る前に、うどん屋混む前に香川へGO! 羽田空港全日空ターミナルのANA FESTAで とびっきりビーフカレー(¥800)というおかしな名前のカレーを食べて UDONツアーに弾みをつけるのだ。 (水野) ![]() ▲
by tokyocurry
| 2006-08-29 04:25
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(4)
2006年 08月 27日
高円寺のさぬきやの若旦那は、むかしは辛い食べ物が苦手だったため、
カレーうどんはしぶしぶ作っていたんだけれど、 辛いタイカレーが好きな女性と結婚したおかげでいつしか辛さに慣れ、 いまじゃ夏季限定で冷やしカレーうどん(¥1250)なんていう、 斬新かつ美味しいメニューも登場するようになったわけである。 うむ、いい話である。 (水野) ![]() ▲
by tokyocurry
| 2006-08-27 09:13
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(0)
2006年 08月 25日
意味深なタイトルですが、
興味深いオハナシです。 小山薫堂さんのオフィスで「マイオリ最上級とはこういうものだ!」という お手本のようなカレーをご馳走になった。 その名も「満腹警察24時」。 簡単に言ってしまえば和風カレー丼弁当。 実はこれ、薫堂さんのオリジナルメニューなのだ。 オフィス近くにある「司亭」というお弁当屋さんを訪れたときに、 美味しそうなお弁当の数々を見て、 「ボクのリクエスト通りにお惣菜を詰め合わせてもらえませんか?」 とお願いしたのが発端。 快諾してくれたお弁当がとても美味しくて、いつしかお店の定番メニューに。 その後、薫堂さんは新しいお弁当のメニューを思いつくとそのラフ案を手書きし、 司亭さんにFAXしてメニュー化してもらう、という不思議な関係を築いたらしい。 その司亭のお客さんに警察の方が多いのを知った薫堂さん、 「いつも遅くまでお疲れ様」の意味を込めて、 おいしくてボリュームのあるメニューを考えたのがこのカレーだ。 薫堂さんが自分の持つラジオ番組内でこの話をしたことから、 いまやこのお弁当はちょっとした人気メニューになっている。 自分の食べたいものをお店にイチから作らせてしまう。 マイオリの完成形をここに見た。 いやいや恐るべし。 ちなみにこのお弁当、警察の方がバッジを見せると50円引きになるという特典つき。 でもまだ、バッジを見せて買った警官はいないらしい(笑)。 (水野) ![]() ▲
by tokyocurry
| 2006-08-25 23:45
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(4)
2006年 08月 24日
カツカレーでも食うか~、と銀座のとんかつ屋さん「豚児」に入る。
メニューを見るとそこにカツカレーはない。 でも、ドライカレーならある。 不思議。 あとは、とんかつ定食やらカツ丼やら色々。 さて、どうしよう。 食べたいのはカツカレーなのだ。 で、お店のおっちゃんにお願い。 「ドライカレーとロースカツ定食のカツだけをセットにしてもらえますか?」 迷惑な客である。 でも、おっちゃん快諾。 ありがとう! 目当てのメニューがなければ メニューの中にあるものを勝手に組み合わせて注文する。 これ、マイオリジナルカレー上級編。 店に寄っちゃ「出てけ!」と言われる可能性もあります、はい……。 あ! いま、書いてて思ったんだけど、 「ドライカレーとロースカツ定食のカツだけをセットにしてもらえますか?」 よりも 「ロースカツ定食のライスをドライカレーにしてもらえますか?」 の方がわかりやすかったんじゃないか!? むむむ、上級編は難しい。 (水野) ![]() ▲
by tokyocurry
| 2006-08-24 23:36
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(4)
2006年 08月 23日
先日「夏フェチ」の最中に受けた取材が、
USENの完全無料パソコンテレビ<GyaO>で見れるらしい。 【男のカレーブログ】というテーマの番組(?)らしいが まだ見ていないのでどんな内容か知りません・・・。(笑) ※とりあえずここ↓で見れるらしい。 「NEWS チャンネル」 http://www.gyao.jp/news/ http://www.gyao.jp/sityou/catelist/pac_id/pac0001526/ おいらの場合、家にPC無いし、(IT業界なのに・・・:笑)、 会社ではもちろん見れないし、(見てるとこ見られたら、恥ずかしー:笑) とりあえず、ネットカフェとか漫画喫茶に行って見てみるつもりです。 というか、GyaOの見方を知らないので、ちゃんと見れるかどうか不安・・・(笑) ということで、 GyaOの見方を知ってる人は是非とも見てやってください! 見方を知らない人は、知ってる人に教わって見てください!(笑) よろしく! (リーダー) ▲
by tokyocurry
| 2006-08-23 00:02
| *番長からのお知らせなど
|
Comments(3)
2006年 08月 22日
中級編であります。
渋谷から246を六本木方面に向かって左手の角にある西洋料理大越で、 ビーフカレー(¥945)を食す。 ここまでは、ま、普通。 注文した後、ぼおっとメニューを眺めていると、 サイドメニューに目玉焼きが単品であることに気づき、追加。 追加注文したときには、タイミング悪く、すでにカレーが運ばれようとしていた。 でも、目玉焼きが焼けるまでスプーンを手に取らずに待機。 目玉焼き到着後、カレーの上に乗っけてから撮影、実食。 あ、卵の黄身、ふたつ。 カレーと一緒に食べられることを想定されていないであろう目玉焼きを 勝手にトッピングアイテムにしてしまうマイオリジナル。 うむ、満足。 (水野) ![]() ▲
by tokyocurry
| 2006-08-22 23:01
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(4)
2006年 08月 21日
マイオリの初級編ともいうべきスタイルを紹介。
渋谷のNHK近くにあるモンスーンカフェにはタイカレーがあるのだけれど、 メニューは、着せ替え人形的に、アイテムごとに選択式になっている。 カレーのタイプは「レッド?グリーン?イエロー?」 メインの具は「ポーク?ビーフ?チキン?」 一緒に食べるライスは「もち米?うるち米?玄米?」 みたいな感じ。 用意されたとおり順を追って選んでいけば自分の一番すきな組み合わせが完成する。 ちなみに写真はポークレッドカレーでもち米と一緒に食べました。 (水野) ![]() ▲
by tokyocurry
| 2006-08-21 23:09
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(3)
|