カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
2006年 05月 31日
![]() 築地王から『東京・築地 五つ星の味、究極の逸品』という本をもらった。 食べ歩き&取り寄せ情報の詰まった重みのある1冊。 「カレーの情報は少ないんだけどね」と築地王。 ま、そりゃそうでしょう。 カレー食べに築地に行く人、あんまり聞いたことないもんね。 「だからってわけでもないんだけど」 と本には載ってない築地のカレー情報を教えてもらった。 カレー汁にキムチが乗ってアサツキが乗って卵が乗って……、 となかなかにぎやかな一品。 そして気づけば蕎麦が続いてしまった……。 ※付けキムチカレーそば/¥950/長生庵/中央区築地4丁目 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2006-05-31 09:27
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(6)
2006年 05月 30日
![]() やったったぞ~! リベンジのざるそば、略してリベざる! 見よ、この写真! 一人で入って、案の定、カレーのメニューがあったけれど、 今回は、カレーせいろにざるそばを追加するという大胆不敵な行動に出てみた。 両方食べ終えて、そばつゆをカレー汁のほうにも入れるべきかで 悩んだけど、それはやめといた。 いやぁ、満足満足。 きっちりリベンジはたしました。 といっても前回とは別の店なんだけれど、 それでもリベンジになるんですかね、これ……。 ※カレーせいろ¥700+ざる¥500/そば処 桂庵/中央区銀座4丁目 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2006-05-30 12:19
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(3)
2006年 05月 29日
![]() とある女性誌の企画で山口もえさんと一緒に料理をした。 事前の打ち合わせで編集者から 「山口もえさんにおいしいカレーを指南するって企画なんですが、 何かリクエストしたいことあります?」 という質問されて 「キャベツの千切りが見たいです!」 と即答。 実は、なんかのテレビ番組で山口もえさんが、 山手線の全駅名を高速で唱えながらキャベツを千切りする、 と言う技を披露していたのを見てたのだ。 すげぇ……、と印象深く覚えていたために生で見れて感動。 「どこの駅からでも出発できるんですよ」 「マジですか!?」 「どっか好きな駅ありますか?」 「じゃ、恵比寿駅で」 「行きまーす、恵比寿・渋谷・原宿・代々木……」 いやいやすごかったですよ。 早い、そして正確。 気づけばキャベツはきれいな千切りに。 この技は「山手線切り」と名づけさせてもらいました。 料理が好きで、しかも上手なんですよね。 ボクのカレー話もかなり熱心に聞いてくれました。 い~な~、あ~ゆ~特技。 ボクもなんか身につけようかな。 東海道新幹線の駅名を唱えながらキャベツの千切りするとか。 しかも、「こだま」じゃなくて「のぞみ」。 「東京・名古屋・大阪・福岡、はい出来上がり」みたいな。 無理か……。 キャベツの千切りのスピードは勝てないな……。 山手線の駅名を唱えながら玉ねぎをみじん切りするとか。 指切るな……。 玉ねぎを炒めるにしようかな。 いや、それじゃ時間かなり余るな……。 しかも絵がかなり地味だな……。 芸の道は厳しいですな。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2006-05-29 02:14
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(4)
2006年 05月 26日
![]() ブラックレンティルという豆のカレーがスプーンの上に乗ってます、の写真なんですが、 ヨリ過ぎましたな。 ヤリ過ぎはいけませんな。 ※DEVI SPECIAL DAL/¥1200/DEVI FUSION/港区六本木3丁目 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2006-05-26 03:15
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(2)
2006年 05月 25日
![]() まあ、おいしそうな豚肉の生姜焼きっ! ……というわけで、久しぶりにカレーじゃない食べ物を登場させたわけだけど、 これを食べた渋谷の『八竹亭』というお店は、かつて、 カレーがメニューにあった時代があり、その当時使っていたソースポットが カウンター越しに見えるキッチンの壁にずら~っと並んでるわけです。 ボクは残念ながらそのカレーを食べたことがないから いつもココに行くときには「どんな味だったんだろ~な~、 なんて考えながらいろんな定食を食べてるわけです。 なんか、この記事、「わけ」が多くなっちゃったな……。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2006-05-25 07:15
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(2)
2006年 05月 24日
![]() とあるお菓子会社の社長さんから「スープカレーというものを食べてみたい」 というリクエストをいただき、ご一緒させていただきました。 お菓子とスープカレー。 似ても似つかぬものが対面した記念すべき夜となりました。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2006-05-24 00:57
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(4)
2006年 05月 23日
![]() ステキなプレゼンテーションをしてくれるカレーに出会ってしまった。 ランチタイムにふらふらしていて見つけたカフェ。 表にメニューの看板が出ていて「ハンバーグカレー」と書かれている。 食べてみるか、と入店。 注文をして「どんなカレーだろう」と考えながら待っていたら 写真のカレーが運ばれてきた。 第一印象は、「おっ、ご飯がかわいい!」。 だって2つのボール型のライスがくっついてるんだから。 カレーとは関係ないとこだけど、ツカミはOKって感じ。 このボール型にはおそらく何の意味もない。 でも意味のないものにわざわざ手間をかけている感じが微笑ましてくて、 ちょっとニヤニヤしてしまった。 この時点でボクはこのお店のカレーに かなり引き込まれてしまっていることになる。 でも次の瞬間に一抹の不安がボクの頭をよぎる。 「ハンバーグカレーを頼んだはずなのに、ハンバーグが乗ってない……」 茶色いカレーソースの部分に見えるのは大きめに角切りしたポークのみ。 「間違えてないか? 大丈夫か?」 ライスで盛上った気持ちが一瞬冷めかかった状態で、 恐る恐るスプーンをカレーに刺す。 と、突き刺さるはずのスプーンが予想以上に早いタイミングで止まった。 異物感。 なんとカレーソースに見えた茶色は、でっかいハンバーグの塊だったのだ。 「おお!」 急激に僕の気持ちは高ぶる。 濃厚なソースを身にまとったハンバーグは、 僕の期待以上の存在感を発揮し、ボクのスプーンを受け入れてくれた。 さっきの不安は吹き飛び、無心でハンバーグカレーを口に運ぶ。 最後に残った角切りポークとスプーン一杯のご飯を食べ終え、 お水をゴクゴクと飲み干したとき、ボクの中に残されたのは、 「いや~、たっぷりハンバーグカレー食ったな~!」 という大きな満足感。 アイスコーヒーを飲みながら、ふと最初の盛り付けを思い浮かべる。 主役の座をボール型のライスに預けて ソースに身を隠していたハンバーグの姿がなんとも可愛らしく思えて またニヤニヤ。 この時点でボクは完全にこの店のハンバーグカレーの虜だ。 短時間でボクの魂はグラグラと揺さぶられた。 なんとも予期せぬ結末。 ボクへのプレゼンテーションは大成功に終ったわけだ。 いやいや、こりゃぁ勉強になりました。 緩急をつけたやり方で最終的には一番伝えたいモノを深く印象づける。 このハンバーグカレーのようなプレゼンテーション能力を 身につけたいもんですな~。 ※ハンバーグカレーセット/¥900/NEVERLAND CAFE/千代田区九段南1丁目 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2006-05-23 17:38
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(6)
2006年 05月 22日
![]() メトロミニッツを見たとおっしゃってくれる方があちこちに。 ありがとうございます。 実は、今号は2箇所に登場してますが、両方認識してる人は意外と少ないみたい(笑)。 そんなメトロミニッツの編集長に教えてもらったお店。 その名もタイガー食堂。 かっくい~! ※ランチ/¥680/タイガー食堂/中央区銀座1丁目 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2006-05-22 07:45
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(7)
2006年 05月 21日
![]() 久しぶりにカレーを見て「美しい!」と思った。 なんでもないお蕎麦屋さんのなんでもないカレー丼。 蕎麦つゆが香る日本のカレー。 見た目がきれいなカレーって意外と少ないんだよね。 資生堂がTSUBAKIってシャンプーでスマップ使って 「日本の女性は、美しい。」ってキャンペーンやってるけど、そんな感じ。 どんな感じ(笑)? 日本のカレーは、美しい。 そばつゆで色濃くなったカレーソースに鶏ムネ肉のクリーム色が映える。 そういえば、「おいしい」ってのは漢字変換すると「美味しい」となって、 これは「味が美しい」ということから当てられてる字なんだろうけれど、 味も美しく、見た目も美しい場合は、ダブルで「美」だから、 「美美しい」とか「美々しい」とか書けばいいのにね。 日本のカレーは、美々しい。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2006-05-21 08:31
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(4)
|