カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
2005年 11月 29日
![]() 【キーマカレーパスタ/¥530/ファーストキッチン/新宿区新宿3丁目】 この写真を見せた何人かの人たちがそろいもそろって 「へえ、番長ってファーストキッチンとかも行くんだ~、意外~」みたいな発言を 口にしてましたが(笑)、 いや、そりゃ、タイミングさえ合えばチェーン店だろうとファミレスだろうと行きますよ、 そこにカレーがあるのなら……。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-11-29 23:27
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(5)
2005年 11月 28日
![]() 【カレーうどん/¥500/なか卯/港区南青山1丁目】 シャガールの絵画をまとまった数で一気に見れる機会があった。 シャガールの描く動物が好きだ。 とくに鳥。 絵画の表現は難しくてうまく言い表せないけれど、とにかく好きなのだ。 あと、1950年代の彼の絵の力強い色使いも好き。 やっぱ、ホンモノ見るっていいね。 あたりまえだけど、画集のものとは全然違いますな。 で、帰りになか卯でカレーうどん。 シャガールの後になか卯……。 かなりアンバランスだけど、悪くない(笑)。 シャガールはカレーうどん食べたことなかっただろ~な~。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-11-28 07:05
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(6)
2005年 11月 27日
![]() 【カリー湯麺/¥750/?/中央区日本橋のどこか……】 あれ!? これどこだったっけ……。 たまにあります、こういうの。 ケータイに中途半端な状態で保存したまま、 UPするの忘れてて、いまとなっては詳細不明。 思い出したら書き加えることにします。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-11-27 00:30
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(1)
2005年 11月 26日
![]() 【インディアンライス/¥1260/フリッツ/千代田区永田町2丁目】 赤坂(見附)にあるトンカツメインの洋食店。 多分できてからまだ2年くらいしか経ってないくらいの新しいお店。 たしか、六本木の旬香亭グリルの系列だったような。 旬香亭もその昔は、期間限定でカツカレーを出してた時期があったな。 と、まあ、そんなことはいいとして、すごい発見をしてしまった! 赤坂には昔、「赤坂ブリッツ」っていうLIVEハウスがあったよね? いま、ないよね? で、このお店の名は「フリッツ」だよね? てことは……、 赤坂ブリッツがなくなって、赤坂フリッツができたってことなのでは!?!? おお! 世紀の大発見だ! このカレーUPしようとして、たった今、気がついて、一人ではしゃいでます。 いやぁ、奇遇なこともあるもんですなぁ。 ブリッツの怨念ですかな。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-11-26 01:00
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(2)
2005年 11月 25日
いや、あっという間に12月ですね。
最近、ごぶさたで・・・ で、目黒のカレー屋ネタですが (リーダー投稿分) なにか、気がつきました??? リーダーの投稿が 写真がきれいになってます!!! あれ?いつの間に・・・ ちなみに、僕もあそこのカレー屋にいきましたが、 BGMが懐かしい感じの曲だった記憶が。 時々、80年代のJ-POP(っていうのかな?) を聞くと、ニヤニヤしちゃいます。 文字にしてみると 「S米L」とか で、なぞなぞとかだと (って、なぞなぞなんて必要ないけど) 「SとLの間に、どんなアルファベットが隠れてますか?」 とかの、質問になって (質問する時なんてないけどね) ・・・ 答えは 「M」 なぜかって? 「お米を食べると、スマイ(米をマイと読む)ルになるので」 さらに、「SML」と盛り付けのサイズだったりと。 と、今回もグダグダな感じだな。 おしょう。 ▲
by tokyocurry
| 2005-11-25 18:14
| *番長からのお知らせなど
|
Comments(1)
2005年 11月 25日
![]() 【チキンカリー半熟卵/¥830/ホーカーズ/港区芝浦3丁目】 ここの店主の長沢さんは、本を出している。 『インドのカレーは夕陽色―赤いカレーのホーカーズ開店記』というもの。 自らがカレー専門店を出すに至った経緯を綴った内容だ。 カレー店のバックグラウンドにはそれぞれに毛色の違った物語がある。 話は聞けば聞くほど興味深くて魅力的で、店主も嬉しそうに語ってくれる。 それが楽しくてそれを聞きたくてボクはカレーを食べにあちこちに足を運ぶ。 そう、カレー店は味だけで評価しては絶対にいけないのだ。 そんな気持ちで以前、『神様カレー』という本を書いたけど、 今もやっぱりその気持ちは変わらないな~。 いや、もちろん、ボクにも好みはハッキリとありますよ。 この味は好き、このタイプは嫌い。 でも、それ以外のいろんなストーリーを知ってしまうと、 味がどうのこうのよりももっと知ってもらいたいことがたくさんあるな~と思ってしまうし、 お店の人の想いを考えると食べてるだけで偉そうにお店を評価したりすることが できなくなってしまうのさ。 もしかしたらそれは、ボクが『食べ手』であると同時に、 出張料理なんかを繰り返してる『作り手』でもあるからなのかもしれないな。 時々テレビや雑誌でカレー店のランキングや点数評価をしてほしいという依頼を 頂くのだけれど、基本的に全てお断りさせていただいてます。 ボクはカレーのグルメガイドではありませんからっ。 みなさんも、カレー店に行って、店主らしき人を見つけたら、 是非、話しかけてみてください。 色んなお話してくれると思います。 それ聞いて、もう一回カレー食べたら味が全然違って感じたりすることもあると思います。 料理ってそういう面も強く持っているところが魅力的なんですよね。 本を出版するカレー専門店、いいですな。 応援しちゃいます。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-11-25 07:11
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(5)
2005年 11月 24日
いつのまにか近所に新しいカレー屋ができてた。
その名も「カレキチ」。 どうやら㈱レインズインターナショナルが手がける店(FC)らしい。 (てことは「牛角」とか「しゃぶしゃぶ温野菜」なんかの系列なのね。) ![]() しっかし、このネーミング、、、ど~なのよ? だって“カレキチ”ってことは、カレーキチガ●ってことでしょ? いくら好きでも、よくないよ~、“キ●ガイ”だなんてゆうのは。 (って、俺に言われたかねーか・・・笑) まー、“●チガイ”って直球な意味合いは無いとしても、 それはそれで、 「“ココイチ”意識してんじゃないの~?」ってツッコミはいれたくなるよね~。 近所の店なんて、隣の隣が「CoCo壱番屋」だもんね。 「意識してない」ってのはありえない。 それにこの看板の高さ。 「ココイチを抜くぞ!!」 って気概の表れだったりするんじゃないの~?(笑) ま、店名はアレだけどさ、味の方は結構好きですよ。 ココイチがあの値段であの味ってことを考えたら、 カレキチがあの値段であの味ってのは、かなりイイと思う。 あえて難点を言うなら (この店舗限定だけど)店員がまだままだ不慣れで ごはんよそったり、カレーかけたりするのがモドカシーってところ。 また食いに行くと思うから、早いとこ慣れてね~。 ところで、 ココイチには「CoCo一番屋」と「FSココイチ」があるけどあの違いは何? FSココイチは久しく食ってないもんで微妙な記憶だけど、 メニュー構成が若干違ってような記憶はあるが・・・。 誰か違いを教えてくり~。 (リーダー) ▲
by tokyocurry
| 2005-11-24 14:15
| *番長からのお知らせなど
|
Comments(7)
2005年 11月 24日
![]() 【三元豚ロースカツカレー/¥忘れた……/平田牧場/中央区日本橋コレド4F】 長い間使っていたブレンダー(ミキサー)がそろそろ古くなってきたので、 新しいのを買おうと、コレド日本橋へ。 よく目にするブレンダーの中でまあまあいいかな、と思えるのは、 ビタントニオとかラッセルホブスのもの。 ブラウンの白も、まあ、悪くない。 でも、あと一押し、なんかが物足りない。 かといって、アンティークショップで雰囲気のあるごっついブレンダーを買うのも ちょっと躊躇する。 器とかならいいけど、調理器具は新しいものの方が当然機能は優れてるから。 飾って眺めるくらいならいいけどねぇ。 色々探し回って結局「これ!」というものが見つからず、 今度は帰宅してWEB上で色々と探し回る。 そして、ついに決定しました。 我が家に新たに加わる調理器具・ブレンダーはこちら! そう、あのポルシェデザインのブレンダーです。 説明を読むとボクの求めてる機能要件は満たしてる。 しかも、圧倒的にデザインが格好いい! 我ながらミーハーだな~と思いつつ、即決で購入しました。 到着が楽しみだ。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-11-24 00:45
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(2)
2005年 11月 23日
![]() ラーメンの大崎さんと築地王とヤキニクエストのメンバーの皆さんと焼肉。 かつては焼肉番長でもあったワタクシですが、 今日は自分史上最高に楽しい焼肉体験でした。 写真手前の落書き(?)は店主の面白くてタメになるエンドレスパフォーマンスの一端。 いやぁ、恐るべきお店があるもんです。 で、明日は早朝6時からレシピ本の撮影のため、ボクだけドロン(古っ!)。 もう、寝ます。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-11-23 00:40
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(2)
|