カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
2005年 10月 12日
![]() 【キャベツとココナッツの炒めカレー/¥600?/葡萄舎/千代田区鍛治町1丁目】 小中学時代の剣道仲間5人でちょっとした同窓会。 地方出身者の方々はわかってくれると思うけど、 高校ならまだしも小学校や中学校の同級生が、 しかも同じ部活だった仲間が5人も東京にいるというのは、 かなり珍しいことなのだ。 静岡県の片田舎で竹刀振り回して育った剣士(?)が 揃いも揃って東京生活してるわけだから 自ずと連帯感も高まってくる。 そんな中、5人のうちの1人(S君)から 緊急な雰囲気のメールが送られてきた。 なんでも急遽転勤が決まって、東京を離れることになったという。 期日は1週間後、Sの予想ではおそらく東京に戻れる可能性は ほとんどないだろう、とのこと。 「寂しくなるから久しぶりに集まりたい!」と……。 まるで東京を去る前にひと目、みんなの顔を見たい、 くらいの書き方。 そりゃ大変だ!と早速スケジュールを調整。 お店はゆっくり落ち着いて話ができる神田の葡萄舎に。 当日、4人が待ち構えるその席にSはやってきた。 心なしか表情が暗い。 とりあえず乾杯して近況を軽く話したりして、 「まぁ元気出せよ~、転勤って言ったって、 一生会えなくなるわけじゃないんだからさ~」なんて言いながら、 「そりゃそうだけど……」と肩を落とすSに、 「で、お前、どこ行くことになったの?」と聞くと、 しばらく間があって、 「千葉」とひと言。 その瞬間、 「はぁぁぁ!? ちぃばぁぁぁ!?」 「近すぎるよ、そんなもん転勤に入らね~だろ~」 「ふざけんな、帰るぞ!」 とみんなから総攻撃。 いや、たしかに、東京を離れることは間違いないけどさ、 深刻な文面のお別れメールで行き先は千葉かよ(笑)。 Sは「千葉と言っても遠い千葉なんだ」とか 「新宿から電車で2時間以上云々」とか、焦って色々言ってたけど、 いずれにしても転勤のショックは大きかったらしい。 ま、しょうがない、許してやるか。 と、そこまで静かにしてたKがボソッと口を開く。 「オレ、来年から名古屋かも……」 「え、マジで? そっちの方が全然遠いじゃん!」 「じゃ、今日はKの歓送会だな」 「でも名古屋って本社だろ? 出世ってことか~」 ということで、結局なんだか趣旨のわからん飲み会になりました。 サラリーマンって色々ありますなぁ。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-10-12 00:41
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(0)
2005年 10月 11日
![]() 【CURRY/¥750/VIRGIN CAFE/港区六本木5丁目】 六本木ヒルズのバージンシネマで『チャーリーとチョコレート工場』を観た。 いや〜〜〜〜〜〜〜〜、最高!最高!!最高!!! 面白かった。ゲラゲラ笑ってしまった。 あそこまで先の展開が読みやすいストーリーなのに全く退屈させないってのは 相当細部までこだわって作り込んでる証拠だよなぁ。 ボクの中でアッサリと2005年のナンバーワン映画になってしまいました。 感激の余韻さめやらぬまま、『ありがとうティムバートン』と勝手に題して バージンつながり六本木交差点付近にあるバージンカフェに行って祝いのカレー。 いやぁ、それにしてもよかった。 行ってみたいな、あんな工場。 チョコレート最強。 チョコレートにできないことはない! そういや、カレーには隠し味でチョコレートを入れるといい、 なんて話もあるけれど、あの映画観た今日のボクなら 隠し味どころかチョコレートだけでカレー作れるんじゃないかとか思っちゃうねっ! 久しぶりに盛り上がっちゃいました。 サントラ買わねば・・・。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-10-11 02:16
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(9)
2005年 10月 10日
![]() 【ビーフ&エビカレー・スパイシーチキン/¥1000/ワールドフェスタ/横浜市中区山下町】 山下公園で、WORLD FESTA YOKOHAMAなるイベントをやっていて、 世界各国がいろんな出店が並んでた。 もちろん、カレーもたくさんある。 バングラデシュ、タイ、インドネシア、インド……。 グルグルっと回って、なんとなく気になったスリランカ料理でカレーを注文。 公園内に設置された適当なテーブルを見つけて座る。 空の下、港を目の前に、風に吹かれて食べるカレー。 ん~、気持ちい~。 気分よく食べ進めていて、ビーフカレーを食べたときに、「あれ?」と思った。 この味はなんとなく食べたことあるなぁ……。 スリランカ料理店なんて、都内でもそんなにたくさんない。 もしかして、と思ってお店に戻り、転倒をくまなくチェックしてみると、 『セイロン・イン』と書かれた貼り紙を発見。 やっぱり! セイロン・インっつったら中目黒、うちからすぐ近くにあるスリランカ料理店だ。 なんだ、この店が出してたんだ。 半分がっかり、でももう半分はなんとなく運命的なものを感じてしまった。 だって、セイロン・インのスタッフたちは、前日、中目黒で仕込んで 今朝、横浜に持ち込んでカレーを作ってるわけでしょ? ボクは何も知らずに中目黒を出て、ふらふらっと横浜に来て 偶然このカレーをチョイスして食べてるわけでしょ? しかも、このお店のカレーを食べるのは実に5年ぶりくらいな感じ。 こりゃもう運命でしょ。 前に食べたのがあまりに昔すぎて参考にならないけれど、 山下公園で食べたこのカレーのほうが中目黒で食べるよりも美味しい気がする。 食べる環境とか、自分の気分とかで味って変わるからな~。 ま、そんなもんだよね、カレーに限らず料理って……。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-10-10 16:33
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(2)
2005年 10月 09日
![]() 【グリーンカレー/¥600/横浜トリエンナーレ会場内CAFE/横浜市中区山下町】 横浜トリエンナーレに行ってきた。 で、メイン会場をぐるっと見て回ってボクのベスト3は以下。 No.1:旗 No.2:ブランコ No.3:カーペット 紙袋作品もよかったな~。 タイ人キュレーター、マンサンのお店でカレーを食べました。 なんか、キュレーターの作るカレーって新鮮。 そういえば油絵描く人は料理も巧いって聞いたことある。 色を混ぜる行為が調味料を混ぜる行為に通ずるものがあるらしい。 ほんとか!? (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-10-09 02:16
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(3)
2005年 10月 08日
![]() 【カレーうどん/¥600//居酒屋 千住宿/足立区千住中居町】 ひょんなことから北千住のパブにつれていかれた。 超ディープ! 普段のボクの日常生活では全く縁のない世界だ。 座敷でチューハイを飲みながら適当なものを頼んで食べる。 そこは居酒屋とかわりない。 歌を歌いたくなったら伍曲券というチケットを買う。 5枚綴りで1000円。 写真のカレーうどんの隣に写ってるのがそれ。 お店のおばちゃんに曲名を伝えると券が1枚破られて曲がスタートする。 連れてってくれた人はかなりの常連さんのようで お店には名前つきのお気に入り曲リストがファイリングされている。 お店には他のお客さんもいて次々と知らない曲のオンパレード(笑)。 ボクも歳取ったらああいうところに行きたくなるのかなぁ。 複雑……。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-10-08 11:10
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(0)
2005年 10月 07日
![]() 【パネンカリー/¥900/ピキヌー/世田谷区駒沢1丁目】 年内にタイへ取材に行く予定があったので、 いろいろ情報教えてもらおうとピキヌーへ。 ピキヌーの山口さん夫婦は毎年1ヵ月間、お店を休んでタイに行く。 あちこちを食べ歩いて現地で出会った美味しい料理や珍しい食材をヒントに 帰国後毎月のように新作をバンバン出していく。 もう10年以上もそれを続けてるのだ。 「ニッポンのタイカリーはピキヌーと共に進化し続ける」 今年のはじめに出した『東京カレー★バイブル』にはそんな風に書いたけど いまだにそう確信してる。 山口さんに美味しいお店情報たくさん聞いてタイ気分が急上昇。 たのしみだなぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ところが! その直後に入った仕事の都合でスケジュールがどうしても合わなくなり、 敢なく断念……。 タイは年明けに延期だな。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-10-07 10:38
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(0)
2005年 10月 06日
![]() 【豆乳カレー/¥890/Pour Cafe/中央区銀座1丁目】 主婦向け雑誌の編集部の友達にイマドキの主婦事情について逆取材。 よくテレビ番組で取り上げられてる節約術について聞いてみた。 コントのように嘘くさい(とどうしてもボクは思ってしまう)数々の節約術。 例えば日中ベランダに水道水を入れたペットボトルを置いといて 温まってから使うとお湯を沸かすまでのガス代が節約できる、みたいな。 は、はぁぁぁぁあ!?!? って感じでしたよ、初めてそれ聞いたときは。 「完全にネタじゃんそれ、やってるわけないよね、そんなこと……」 と彼女に聞いてみると 「あぁ、そんなの常識。しかもペットボトルは黒く塗ること。その方がはやく温まるから」 ……。 読者はみんな真剣にそーゆーことやってるらしく、 その手の特集は反響もいいし、驚きの節約術投稿が続々と寄せられてくるらしい。 ある意味おそろしい世の中だ。 つかボクが今までその世界を知らなかっただけのことか。 ところで『都心在住/20代/独身/女子/主婦雑誌編集業』の彼女に改めて質問。 「で、結婚したらやっぱりそういうオモシロ節約生活送るつもりなわけ?」 「やるわけないじゃーん、ありえない、一生やんない(笑)」 ですよね……。 作る側はエンタテインメント、読む側はマジモード。 罪な話だけど、そのくらいがバランスいいのかもなぁ。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-10-06 10:58
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(3)
2005年 10月 04日
![]() 【あなご天ぷらカレーうどん/¥1300/虎杖(いたどり)/中央区築地4丁目】 カレーうどんを頼んだ人だけ紙エプロンが渡される。 だって汁がはねたら困るもんね。 でもたったそれだけのことでなんか特別扱いされた気分でうれしい。 エプロンVIP。 安いな、オレ……。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-10-04 02:22
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(0)
2005年 10月 03日
![]() 東京・目黒のスタジオで、連載しているオレンジページの撮影。 今日は秋っぽく、キノコと甘栗のリゾット。 で、一緒に仕事しているスタイリストのyagiさんから マロンペースト&マロンパウダーで作ったお菓子をもらった。 秋味でした! (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-10-03 00:16
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(3)
|