カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
2005年 10月 31日
![]() 【カレーうどん/¥600/手打ちうどん 五右衛門/香川県高松市北古馬場町】 高松市内には『五右衛門』という名前のお店が2軒ある。 もともとは同じ系列だったとか、元祖がどっちだとか、そんな話が色々とあるけれど、 はっきり言ってそういうのは全然興味ない。 とにかく、僕が好きなのは、こっちの五右衛門じゃなくてあっちの五右衛門。 名著『恐るべきさぬきうどん』シリーズで讃岐うどん界の神様になった田尾さんが、 「日本一のカレーうどん」と表現したお店もこっちの五右衛門じゃなくてあっちの五右衛門。 じゃあ、なんで、こっちの五右衛門に食べに来たのか。 ま、ノリです。 酔った勢いで……。 「もう一軒あるから行っとくか!」って感じで……。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-10-31 00:16
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(2)
2005年 10月 30日
![]() 【特撰カレーうどん/¥650/饂飩家 五右衛門/香川県高松市古馬場町】 香川に行くと必ずここでカレーうどんを食べる。 お店に入る前に必ず店主の木村さんに電話する。 「これからたべにいきますよ」と。 木村さんは横浜に住んでるから香川の本店にはいないんだけどね……。 だから木村さんも横浜から電話口で「行ってらっしゃい」と。 木村さんのお店なのにね……。 なんか変な感じ。 でもそれが楽しいから五右衛門ははずせないのだ。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-10-30 01:44
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(2)
2005年 10月 29日
![]() 讃岐うどん食べに香川に来ちゃいました~。 そして、いつものように、空港から真っ先に谷川米穀店へ。 かつては「地球上で最高の麺」とはしゃいでいたこともあったこの一品。 改めて食べて、ま、そこまででもないか、と……(笑)。 味の好みって変わるもんですな~。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-10-29 03:19
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(0)
2005年 10月 28日
![]() 【本日のCURRY/¥1000/5F/渋谷区恵比寿西1丁目】 お、おぃっ! 何してんだ! メニュー見てビックリ! 「東京CURRY番長SHINGO/3LDK監修」って書いてある(笑)。 いつの間に……。 ま、番長は無断ソロ活動許可の自由な集団なんでね。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-10-28 02:39
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(4)
2005年 10月 27日
![]() 【ビーフカレー/¥コースのしめ/ルー・ド・メール/千代田区内神田2丁目】 『CREA EATS』カレー特集の打ち上げ。 もう、読んだ人もいるかもしれないけれど、 この夏に出た、まるまる1冊カレーだらけのCREAの別冊を監修している。 50店舗の東京カレー名店を紹介しているのだ。 その中の1店として紹介した『ルー・ド・メール』で打ち上げをセッティングしてくれた。 ライターさんやデザイナーさんなど総勢9名。 食べまくり&しゃべりまくり。 で、編集者のM田さんが聞いてきた情報で盛り上がった。 1店舗目に紹介している国立の『香鈴亭』に行ったところ、 店主からちょっと面白い話を聞いたという。 雑誌を持ってお店に来るお客さんが多いらしいんだけど、 何人かのお客さんは、50店舗を踏破しようと、第一店舗目から順々に 回っていこうとしているそうなのだ。 なんか、嬉しい話ですな。 いや、掲載の順番は僕が決めたわけじゃないんだけどね。 そんな形で楽しんでくれる人がいるんなら、50店をより楽しく食べ歩くための スタンプラリーコラムでも書けばよかったかな。 香鈴亭でスタートを切ったお客さんたちは今頃どの辺まで食べ歩いたかな。 ちょっと距離のある町田『アサノ』とか、ちょっと金額の張る『資生堂パーラー』とかで 挫折してないかな。 とにかく、頑張って全店踏破してください! ちなみに、このお店のビーフオムライス(写真奥)、ボクはカレーより好きです。 ここだけの話だけど(笑)。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-10-27 00:53
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(6)
2005年 10月 26日
![]() 富良野カリ~番長から漬物が届いた! 噂に聞いていたメロンの福神漬けだ。 福神漬けというのは一般的には7種類の材料を使ってる。 七福神から名前がついているからだ。 袋の裏の成分表を見ると、 「メロン、大根、玉ねぎ、きゅうり、ニンジン、ナス、シソ」とちゃんと7種類。 それから奥にあるのは、「お豆のカーニバル」という漬物(笑)。 こちらは、白花豆、紫花豆、トラ豆、金時豆、青エンドウなど。 これから食べま~すっ! (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-10-26 02:07
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(8)
2005年 10月 25日
![]() 【タンドリーチキンのカシミール黒カレー/¥900/TIME/品川駅構内】 週末、京都で1泊する予定だったんだけど、 出発当日、別の場所で急用ができたため、京都は断念。 新幹線で東京を離れるときはたいてい品川駅を使ってる。 新幹線が停まるようになって便利になったな~。 特に今回のようにとんぼ返りで時間が全然ないときなんかも 駅構内の飲食店も充実してるから安心。 エキュートもできたから気になってるんだけど、時間がなくてバタバタしてたから、 本当に駅構内にあるスタンドのカレー専門店で食事。 ホームメイドカレーと銘打ったお店で、 ホームテイストとはかけ離れた味の期間限定カレーを食べた。 次回はエキュートに行ってみよう(青山SITAARAも出店してるようだし)。 ところで行けなかった京都。 ナニを隠そう、目的は京都競馬場での菊花賞観戦だったんですよ! ディープインパクト予想通りの強さを見せたねぇ! 強い馬が順当に勝つ。 ある意味、面白味にかける結果なのかもしれないけれど、 今の競馬界にはこんなアタリマエな形であっても スターホースが誕生することの方が大切なんだろうなと思う。 ま、ボクの場合、スポーツ観戦は常に強いモノの味方なので(笑)、 今回の結果には大大大満足でした~、ハハハハハ。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-10-25 02:09
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(2)
2005年 10月 24日
![]() 【ジャンボ鳥カレー/¥950/麻雀 INPERIAL/中央区銀座7丁目】 雀荘で食べるカレーには大きく2種類がある。 ひとつは、本来の営業時間に麻雀をしながらお腹が空いて食べるカレー。 もうひとつは、営業時間外の空いたスペースを利用したランチカレー。 前者はたいてい雀荘のおっちゃんかおばちゃんの手づくりのことが多いのと、 そのとき自分が勝ってるか負けてるかによって、ウマイと思ったりマズイと思ったり、 味の感じ方が違ったりしてなかなか楽しい情緒系。 一方後者は運営が雀荘と違う会社だったり、 一緒でもどこかの業務用のカレーソースを使って機械的(?)に作られ 運ばれてくることが多く、 食べてても「この香りはあのメーカーのブランドだな」とか、 「この味はあの店のソース仕入れてるな」とか余計なことばかり 頭に浮かんでしまって落ち着かない。 今回のお店は典型的な後者タイプ。 夜の本当の姿が雀荘であることをできるだけ隠そうと店内に気を遣ってたり、 店員さんの接客やサービスがやたらと丁寧だったりして、 それはそれで悪くないけどどことなく切なさが残ってしまう。 やっぱり雀荘でカレー食べるなら昼より夜がいいってことですかな。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-10-24 19:58
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(5)
2005年 10月 23日
![]() 【チキン野菜+温泉卵/¥1100/南家/新宿京王百貨店催事場】 UPするの忘れてた。 1ヵ月近く前に行った北海道物産展。 南家はこの1週間前に高島屋の物産展にも出店してた。 食べ終わってお店を出る前に店主の南さんに挨拶すると、 「スープどうでした?前回よりよくなってるでしょ?」とのこと。 期間限定の出店の場合は本店の味をどこまで再現できるのかに すごい気を遣うんだろうな。 南さんの自信と不安の交錯する複雑な表情を見て、 またお店の人に対する尊敬の気持ちが強まりました。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-10-23 13:11
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(3)
2005年 10月 22日
![]() 【ウズラとツナのカレー風味トマトソーススパゲティ/¥1200/Mayol/中央区八丁堀2丁目】 パスタが食べたくなってふらりと立ち寄ったお店の名前がマイヨール。 全体的に海な感じの内装から、 グランブルーのジャックマイヨールからつけたのかな、と思いながら店内を見回す。 と、テーブルの脇に小さな写真。 お店の中で店主がお客さんと一緒に撮ったものらしい。 中央に外国人の男性が立っている。 まさか……と近づいてよく見てみると、なんと、ジャックマイヨール張本人ではないですか! 店主の友人の紹介で来日したときにお店に来てもらったらしい。 「お店に来たんですね!」って聞いたら、店長が嬉しそうに話してくれた。 「勝手に名前使っちゃってるから怒られるかな、とドキドキしてたんですよ。 すみません、て本人に言ったら『フルネームじゃないからいいよ』って」。 ジャック、なんだよその面白くない返し(笑)。 でも羨ましいな~(もう、死んじゃったよね、確か)。 グランブルーっていえば、学生時代に好きで何回も観たな~。 でも3回目か4回目か観てるときに、なぜか突然、 主演のジャン マルク バールが郷ヒロミに見えちゃったの……。 なんか、似てるぞ、と。 そしたらそっからもうダメ。 どこをどうみてもHIROMI-GOにしか見えなくなっちゃって、いいシーンも台無し。 いや、郷ヒロミが悪いわけじゃないんですけどね。 つか、郷ヒロミに似てるはずがないと思うんですけどね。 そういうのあるよね? あれから10年近く経つなぁ。 もう一回トライしてみようかな……。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-10-22 03:31
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(5)
|