カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
2005年 03月 07日
![]() 予告どおりイルビゾンテのマグカップをUP。 イルビゾンテ、かなり気に入って愛用してる。 マネークリップが白のイルビゾンテ。 コインケースも白のイルビゾンテ。 名刺入れも白のイルビゾンテ。 手帳も白のイルビゾンテ。 キーホルダーは白と赤のイルビゾンテ。 白けりゃなんでもいーのか!? ま、そういうことであります。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-03-07 00:18
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(6)
2005年 03月 06日
![]() 【はたのトマトソースカレー/¥1200/テーゼ/港区西麻布2丁目】 アメリカ・サンフランシスコから来客。 広告代理店の人でマイクロソフトのキャンペーンのために村上隆を撮影しに来日した。 カメラマンなどのスタッフ含め4人。 宿泊しているパークハイアットに迎えに行って、まずは無難に(?)西麻布の権八へ。 お寿司を食べる。 たまたまカメラマンとボクがMOOKSという同じブランドのTシャツを着ていてビックリ。 カメラマンのアシスタントは古着が好きらしく、代官山、原宿、下北沢、高円寺……、 と行きたい街が山ほどあるようだ。 ボクも古着フリークだった学生時代の記憶を思い起こしてお店を紹介することに。 趣味が合うって無条件に盛り上がれていい。 MOOKSなんてたまたま持ってた一着だったのにね……。 その後はライブラリーラウンジでカクテル飲んで、 新宿ゴールデン街でカプチーノ飲んで、 深夜にヤクザの大喧嘩を横目に見ながら解散しました~。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-03-06 14:00
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(2)
2005年 03月 05日
「東京カリ~番長」のブログが始まって、もう30日以上過ぎての、登場です。
えっと、自己紹介から。 炊飯主任の「おしょう。」です。 「。」までつきますが、 モー娘。のパクリではないですので、一応。 って、「一応」ってのが怪しいですね。 さてさて、みなさん 目をつぶってください。 「ご飯食べに行かない?」 (これを目をつぶって頭の中で行ってくださいね) とのシーンで、何を思い浮かべます? どの料理かは別にして まあ、何が思い浮かんだかは、なんでもいいんですよ・・・ 「ご飯」には、食事全体と、ご飯(お米ね)と 二つの意味がありますよね。 まあ、これもいいとして・・・ (ほんと、投げっぱなしですみません) カレーがなぜ、皆さんに親しまれてるのか というと、 「ご飯がススム」からじゃないかな? どうですか?みなさん。 突然ですが、僕は、 「ご飯にあう究極の『おかず』探し」をしています。 『究極』って言い過ぎました。 「おいしんぼ」の山岡さん っぽく、なってしまいますが、 そんな、たいそうなものじゃなくて ご飯を駆け込みたくなるような、 おかずに出会いたいだけなんです。 (「だけなんです」は、「はっぴいえんど」の「風をあつめて」な感じで 呼んでもらえると、サイコーです) このブログは、 「ご飯がおいしく食べられるもの」 を紹介していきます。 紹介って言うのかな、自慢かな、 自慢でもないな、 心の喜びを、 場合によっては 悲しみを、 書き留めていきます。 ということで、近いうちに。 おしょう。 ▲
by tokyocurry
| 2005-03-05 21:06
| *番長からのお知らせなど
|
Comments(2)
2005年 03月 05日
![]() 【ポークカレー/¥1000/香妃園/港区六本木3丁目】 2人前っつったらフツーは1人前のお皿が2枚出てくる。 でも大きなお皿1枚に2人分が盛られて出てくるお店だってある。 3人前とか4人前とかどんなお皿が待ち構えているんだろう? 10人前とかどうなっちゃうんだろう? (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-03-05 03:45
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(3)
2005年 03月 04日
![]() 【特製インドカレー/¥870/カリカル/新橋】 ボクの記憶が確かならば、 このお店の従業員はジバンシーのエプロンで統一していた。 ジバンシーがエプロン!? と意外に思ったから覚えてる。 そういう意外に思う組み合わせって結構ある。 ●プジョーのペッパーミル……かなり魅力的だが高すぎて買えない。 ●イルビゾンテのマグカップ……弟からプレゼントとしてもらった。 ●デロンギの鍋つかみ……デザインがすごく可愛いから使ってる。 などなど。 ミスマッチエプロン版に出会えるお店だったはずなのに、 今日のおばさんたちは黒い無地のエプロンで黙々と仕事に励んでいた。 残念! (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-03-04 02:35
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(2)
2005年 03月 03日
![]() 【サイコロステーキ+カレー/¥1060/ラホール/台東区台東1丁目】 ひとこと付け加えただけで なんとなくよさそうに思わせてしまう便利な言葉がある。 特に食べ物には色んな言葉がくっついてくる。 「秘伝」とか「自慢」とか「名物」とか「本格」とか。 でもボクのようなアマノジャクはどうしても素直に受け入れられない。 ●秘伝のカレー……隠す程のものか!? ●自慢のカレー……自慢されてもな〜。 ●名物のカレー……言ったもん勝ちね。 ●本格的カレー……あてになんないよ。 なんて感じになってしまう。 でもこのお店のインドカレーはすごい。 全ての言葉がくっついてるのだ。 秘伝で自慢で名物で本格的なインドカレー。 これにはさすがに降参。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-03-03 02:27
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(6)
2005年 03月 02日
![]() 【ダブル玉子入りムルギー/¥1050/ムルギー/渋谷区道玄坂2丁目】 会いたいヒトがいる店とゆーのがある。 頻繁に通ってるわけじゃないけれど、 ふと思いたって足を運ぶ。 いつものやつを頼んで、 忙しくなさそうなタイミングを見計らって、 ちょっとずつ言葉を交す。 世間話とか仕事のこととか家族のこととか話して、 「子供できたら可愛いわよー」 とか聞いて 「ふーん、そーなんだー」 とか言って、10分もしないうちに食べ終って 「ご馳走さまです」 なんつってお店を出る。 それだけのことでしばらくのあいだ、幸せでいられる。 そんなお店ありますか? (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-03-02 04:15
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(4)
2005年 03月 01日
![]() 【カレーもんじゃ/¥890/味助/港区六本木6丁目】 いや~寝た寝た。 ボクは飲みに行った先のお店で簡単に寝てしまうシラケタ男である。 お酒は好きだ。 でも弱い。 だから寝るのだ。 なんて言い訳をいつもする。 六本木の交差点の寂れたビルの3階に新感覚スポーツパブがある。 いや、本当はパブなんかじゃない。 鉄板焼き系の居酒屋だ。 しかも、スポーツなんかほとんど関係ない。 壁にサッカー選手のトッティのユニフォームがうやうやしく飾ってあるだけだ。 それがホンモノかどうかなんてわからない。 店内には客席から見やすい場所にテレビが設置されているものの、 スポーツの映像は流れていない。 普通に民放が流れていて、 モックンがギャッツビーのCMでファンキーな歌を歌ってるのが関の山。 でも、なんとも風情があるいいお店なのだ。 かなり居心地がいい。 だから、寝てしまうのだ……。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-03-01 00:31
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(0)
|