カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
2005年 03月 31日
![]() 【具だくさんカレー/¥850/彩食ろっぽんぎ/港区六本木3丁目】 五度目にしてようやくありつけた。 一度目は「なんとなくいい感じの和食屋だな」と思って入ったら ランチでカレーがあることを知った。 二度目に行ったら休みだった。 三度目は誘惑に負けて特選丼を頼んでしまった。 四度目は売り切れてた。 そして五度目。 店員さんに「いつもいつもありがとうございます」と言われた。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-03-31 18:22
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(0)
2005年 03月 30日
![]() 【インド風チキンカレー/¥950/RED BOOK/目黒区上目黒1丁目】 ある日の夜、自宅マンションの真向かいの店でボヤ騒ぎがあった。 いままで全く気にしたことがなかったカフェバーだけれど、 ボヤ騒ぎ以来、なんとなく気になって足を運んでみた。 そんなことがキッカケで出会うカレーもあるのだ。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-03-30 03:34
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(0)
2005年 03月 30日
水野もチラッと書いていたが、先週3月21日は
『はじめてのJAZZ』(ほぼ日刊イトイ新聞主催) の打上げ会場へ「出張カリ~」してきました。 ライブを行った山下洋輔さん率いるバンドが、 ピアノ、ドラム、ベース、フルートという編成だったので 今回のカリ~はそれをテーマにいただき! 「ピアノカレー」 おしょう。:作 トマトと、ビーフのビール煮を黒いソースにたっぷり入れた、どっしりとしたカレー。 黒いカレーと白いご飯で、お皿のうえに即興のピアノが登場。 「ベースカレー」 水野仁輔:作 しっかり炒めたタマネギをベースにたっぷり入れた挽肉で旨味を出して ほんのり香ったスパイスで風味づけ。 「ドラムカレー」 SHINGO/3LDK:作 じっくり炒めた玉ねぎとトマトを使ったカレーの王道チキンカレー。 トマトの酸味を楽しんで! 「フルートカレー」 いとうさかり:作 たまねぎを一切使わず、厚切りベーコンとフルーツを使った スープカレー的なカレー新基準。 ピアノカレーはいわゆる欧風で、黒ビールで煮込んだビーフが ほろほろと柔らかく、たまらなくうまかった。 ベースカレーは水野の写真でも分かる通り、「これでもか!」てくらいの量の 玉葱と挽肉にうもれたシメジとアスパラの歯ごたえがいいアクセントになっていた。 ドラムカレーは最近のシンゴの得意技、トマトの大量投入で酸味を強調するも、 ココナッツミルクと生クリームで、酸味を尖らせないところがニクイ。 でもってフルートカレーは、チャンレンジ・カレー。(笑) 初めてスープカレーを食べた時、「これはカレーか?」と思ったように フルートカレーも、カレー感をださないよう工夫。 「これはカレーではない、しかしカレーである。」 禅問答的な味。(笑) 隠し味はサラミ。 どれもこれも評判よく、多めに作ったつもりだったけど、 あっという間になくなってしまいました。 食べてくれたみなさん、ありがとーございました。 そして、おつカリ~さまでした! ----- さて、今週土曜はいよいよ「犬猫」イベントで神戸上陸。 映画犬猫の主人公「スズ」と「ヨーコ」をイメージしたカレーを作ります。 もちろん、新宿で作った「スズカリ~」「ヨーコカリ~」とはまったくの別モノ。 さて、どーしようか、、、 神戸って特産なんだっけ・・・・。 (リーダー) ▲
by tokyocurry
| 2005-03-30 00:45
| *番長からのお知らせなど
|
Comments(4)
2005年 03月 29日
![]() 【今月のアロイ/¥900くらい/ピキヌー/世田谷区駒沢1丁目】 今日は自由が丘のヤンキーお嬢さんを囲む会。 タイカレーが好きだと言ったヤンキー嬢は実は辛いのが苦手で、 右目に眼帯をして現れて、席につくとサングラスにつけかえてカレーを食べ、 中学高校が女子寮生活だったことや、大学でデビューしたことや OLを始めてパンづくりの趣味ができたことを話してくれました。 グリーンカレーを両手に持った写真を撮ったから ここでアップしようと思ったんだけど、帰宅して改めて写真を見たら、 かなり恐ろしい雰囲気を醸し出していたので、やめました。 わけがわからない話ですね。 ま、いろんな夜があるもんです。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-03-29 02:31
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(1)
2005年 03月 27日
![]() 【フライドチキン+カレー/¥990/るぱん/目黒区上目黒1丁目】 帰宅したらペリカン便の不在連絡票が入ってた。 たいていそういうのは変更届の電話をして土日の午前中とかに配達してもらう。 でも平日に忙しくてその電話すらできないような時もある。 そういうときはきまってご丁寧にも毎日毎日1枚ずつ連絡票が入ってる。 毎日深夜帰宅なんだからいるはずもないのに。 申し訳ないなぁ、という気持ちと、効率悪いなぁ、という気持ちが半々。 このシステムはなんとかならんもんかね? だって、平日に受け取れない人、東京なんか山ほどいるでしょう? その分の人件費を深夜配達サービスに回した方が絶対にいいと思う。 そんなこと思いながら近所を歩いてたら、 クロネコヤマトの車が停まってる定食屋を発見。 なんとなく気になって入ってみた。 すると、店内には、クロネコヤマトのユニフォームを着たお兄ちゃんが、 私服の女の子と食事をしてる。 どういうこと? と思ったのだけれど、どうやら相手の女の子は恋人っぽい。 土日も休みなく働く彼の配達業務の合間につかの間のランチデートなんだろう。 制服の彼と私服の彼女。 ん〜、グッとくる光景だ。 しかし、彼だって、平日絶対家にいないサラリーマンを訪ねて目黒中を グルグル回らなくてもよくなったら彼女とゆっくりランチができるだろうに。 店内のテレビでは佐川急便のイーコレクトサービスのCMが軽快に流れてる。 全くなんとかなりませんかね、運送業界のみなさん。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-03-27 03:49
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(2)
2005年 03月 26日
![]() 【アワビのカレー/結構高かった/旬菜 小山/六本木ヒルズにあった】 和食の有名料理人、小山裕久さんが経営するお店でカレーを食べたことがある。 著作で取材したこともあった。 でも入稿直前に閉店という悲しい結末。 さっきふと懐かしく思い出したのだ。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-03-26 01:58
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(1)
2005年 03月 25日
![]() 【まかない/¥850/立道屋/渋谷区猿楽町30】 家からすごく近くて割とよく行く店でたまたま知人が飲んでいた。 ここのお店はメニューに「まかない」というのがあって、 そのときどきで色んな料理を用意している。 当然カレーの時もある。 でも食べたことがなかった。 知人に電話をして、お店に確認したところ、 今夜のまかないはカレーだと聞いて、早速ひと皿キープ。 打合せの合間をぬって店を訪れたのが24時30分。 入るなり「まかないください」と注文して待つこと30分。 25時を過ぎてもまかないは運ばれてこない。 もう戻らなきゃ、としびれをきらして「まかないまだですか?」とたずねると 店員の兄ちゃんが威勢よく「いまあっためてますよ〜」とひとこと。 そのあと待つこと15分、まだこない。 だいぶあったまっただろう。 冷凍カレーだってとっくにアツアツになっててもおかしくない。 少しイライラし始めて、やっぱり今日は諦めて打合せに戻ろう、 そう思った時についにやってきました、ホッカホカにあったまったカレーが! ご飯の上に目玉焼きつき! 「待たせちゃってごめんね〜」なんて一言があるかなぁと思ってたら、 兄ちゃんの一言は「目玉焼き失敗しちゃって……」。 1時間あれば目玉焼き30個くらい焼けただろー!って感じだったけど、 意外と「しょうがないな〜・笑」と許せてしまったのでした。 苦しい言い訳だけど、苦しすぎると許せてしまうってこともあるんだねえ。 成功した目玉焼きは黄身がとろ〜っとして完璧な仕上がりでした。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-03-25 04:30
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(5)
2005年 03月 23日
![]() 【英国風カレーライス/¥1000/ラミーズ六本木/港区六本木3丁目】 「世界一のキングサーモンのステーキ」という言葉につられてしまった。 「世界一の」なんて、ずるい表現だ。 そんなこと言われたら気にならない方がおかしい。 ただ、このお店の場合、 「世界一の(キングサーモンの)ステーキ」 なのか、 「世界一のキングサーモン(のステーキ)」 なのか、それが問題だ。 「世界一」なのはキングサーモンの方なのか? ステーキの方なのか? もしかしたら、 「世界一のキングサーモンの世界一のステーキ」 なのかもしれない。 お店の人の話によると、どうやらカナダのユーコン川でとれるという 世界最高水準(?)のサーモンを直送してもらっているらしい。 日本では滅多に手に入らないものだそう。 そう、「世界一」はサーモンのことだったのだ。 確かにステーキの焼き方からは特別「世界一」な感じは受けなかった。 どうせなら「(世界一のキングサーモン)のカレー」を食べてみたいなぁ。 (水野) ▲
by tokyocurry
| 2005-03-23 03:47
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(3)
|