カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
2011年 07月 05日 ( 2 )
1 2011年 07月 05日
カレーの学校を1夜限り、開校することになりました。
「一生自慢できるカレーテクニック」について、90分の授業をします。 この企画は、「dancyu」でおなじみプレジデント社から、 7/14に新たに発売される雑誌「料理男子」の創刊記念イベント。 創刊号の特集は、「カレー」です。 水野のカレー話は、長い、クドい、無駄に熱い、と巷では言われてますが(笑)、 こういう機会では時間の許す限り、存分にしゃべらせてもらいます。 90分では足りないような気がしてますが、少なくともこの授業を受ければ、 きっと“仲間内で一番カレーを上手に作れる人”になれることでしょう。 あ、あと当日は、僕が作ったカレーも試食できます。 「カレールウでこんな味が作れるのか!?」というビーフカレーを 作って持ち込みたいと思ってます。 【第1夜:カレーの学校】「一生自慢できるカレーテクニック」………………………………… ※入場の際に簡単な「カレーの思い出」アンケートにご協力ください。 愉しい「思い出」は講義で取り上げさせていただき、 「特製の木べら」ほか各種プレゼントを差し上げます。 ■日 時 2011年7月13日(水)20:00-21:30(開場19:30) ■講 師 水野仁輔(東京カリ~番長) ■会 場 SHIBUYA BOOKSELLERS ■料 金 お一人様 2,000円(1ドリンク1カレー付き/『料理男子』創刊号1冊プレゼント) ■申込み http://www.shibuyabooks.net/commerce/special/lab.cgi 上記URLのフォームよりお申し込み下さい。 ※2011年7月5日15:00 受付開始。定員になり次第、受付終了。 カレーについて質問のある方は、申込み時のフォームにその質問内容を ぜひ書き込んでみてください。 どんな質問でも時間の許す限り、会場でお答えします。 では、カレー男子&カレー女子のご参加お待ちしております! みんなで「おいしいカレーとは何か」について探りましょう! ▲
by tokyocurry
| 2011-07-05 15:03
|
Comments(2)
1 |