カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
第964話/よりみち連載「カレーになりたい!」最終回!
2008年 04月 15日
よりみち連載「カレーになりたい!」最終回が更新されました。
今回のテーマは「カレーは料理を超えた!?」です。 読んで!読んで!読んで! あっという間に最終回ですな。 ところで、このところ、カレーラーメンの更新が続いているのは、 神の声をもとに食べ歩いているからだ。 声の主は、ラーメン王の小林孝充くん。 都内のラーメン屋でカレーラーメンを出しているお店を あれこれ教えてもらっている。 というわけで、こちらは、幡ヶ谷「弥彦」の越後味噌激麺というカレーラーメン。 しかし、さすがはラーメン畑の人。 ラーメンのだしとカレーの香りについてやりとりをすると、 ひとつの料理もカレー側から見るのとラーメン側から見るので 見え方が違うんだな、という発見があって面白い。 今回の連載最終回では、カレーラーメンを例に カレーの奥深さ、いや、カレーの核心部分にせまって書いたつもり。 中学生以上向けということで、語り口調の平易な文章になってはいるものの、 今までたぶん、誰も具体的に語ったことのないであろう、 カレーの本質について触れているので、お楽しみに~。 (水野)
by tokyocurry
| 2008-04-15 00:15
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(7)
Commented
by
どん
at 2008-04-15 16:35
x
「エスカレーター」にも反応する・・・。
思わずニッコリ。(^^) ヤッパリ、水野さんは最高で~す!
0
Commented
by
Otuka
at 2008-04-16 02:45
x
連載、毎回たのしみに読んでます。
カレーという料理の果てしない魅力や 水野さんのとてつもないカレー愛に衝撃を受けますが、 なにより、いつも読んでいてると無性にカレーが食べたくてしかたがなくなります!
Commented
by
みな
at 2008-04-16 05:40
x
Commented
by
くまこや
at 2008-04-16 13:06
x
Commented
by
tokyocurry at 2008-04-18 08:25
>どんさん
本当に「ピクッ」としてしまうんです。 この手の読み間違いはたくさんあります。 >Otukaさん ありがとうございます。 カレーが食べたくなるというのはうれしいです。 >みなさん ありがとうございます。 本になるときはグラビアもついて、 もっと楽しい内容になると思います。 お楽しみに。 >くまこやさん ありがとうございます。 想いで突っ走って書くのは今回が初めてですね。 それだけに、恥ずかしくもあります、実は。
Commented
by
asa
at 2008-05-26 19:28
x
Commented
by
tokyocurry at 2008-05-27 01:03
|