エキサイトイズム エキサイト | イズム トップ | サイトマップ
Excite ismExcite
カレーと音楽を中心に「食」の新しい楽しみ方を提案し続けている料理ユニットのブログ。
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ
メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス

東京カリ〜番長へのお問い合わせ
⇒ イベント出演依頼はこちらから
⇒ メディア取材依頼はこちらから

東京カリ〜番長のメンバー紹介
★リーダー 伊東盛
→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製
ピクルス・チャツネが各所で大好評。
★炊飯主任 おしょう。
→ 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。
★クラフト主任 SHINGO/3LDK
→ カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。
★調理主任 水野仁輔
→ 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。
★DJ主任 WARA
→ 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。
★お祭り主任 ボンジュール・イシイ
→ 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。
★貿易主任 Mr.ノグチ
→ インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。
ライフログ
最新のコメント
こんにちは 返信してく..
by دانلود آهنگ at 03:53
漢方薬ダイエット通販生活..
by 漢方薬ダイエット at 17:31
Premium coff..
by HowardOn at 05:30
ット|ケイトスペード ..
by ThomasGYMN at 17:02
ット|ケイトスペード ..
by GeorgeMup at 02:56
That has gr..
by Geralderap at 14:17
番長が禁断の包丁人味平「..
by sac longchamp at 05:13
そういえば、疲労物質の乳..
by Robertmomy at 23:57
まったくのボランテ人は山..
by MichaellIt at 22:46
有酸素トレーニングと筋ト..
by Anthonyon at 11:30
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix


第852話/インド+中華+カレー
2007年 11月 29日
食べ物っつうのは、なんにしても、
異文化が交わることで新しい味が生まれたり、
グレードアップしたりすることが多い。
日本のカレーライスなんてその典型だし、
日本で食べられるインド料理だって、
インドにイスラム文化が交わって生まれたものが多いし。
東南アジアのインド人街なんかでは、
ビックリするような美味しい料理に出会えることもある。
そんな中、ボクが前から注目しているのはインド中華。
そういうジャンルがあるわけではない。
あってもいいと思う。
あったらうまいと思うし、
あったら流行ると思う。
自由が丘のサンガワで食べるチリカレーは、
ボクのイメージするインド中華のエッセンスがほんのり感じられる。
インド中華。
もっとバラエティを広げたい。
インド料理のシェフに中華を作ってもらったり、
中国料理のシェフにインド料理を作ってもらったりすればいいのかな。
ネパール料理なんかは地域や民族によっては
中華エッセンスが感じられるものもあるよなぁ。
来年の6月頃に出版する予定のレシピ本では、
ジャパニーズインド中華という新ジャンルをお披露目します(笑)。
日本とインドと中国を合体させたカレー。
滅茶苦茶だ。
でも、うまいです。
お楽しみに~。
(水野)

第852話/インド+中華+カレー_c0033210_12505590.jpg
by tokyocurry | 2007-11-29 07:41 | *水野仁輔の「プラスカレー」 | Comments(8)
Commented by imashi at 2007-11-29 17:26 x
返還前の話ですが。
香港生まれのインド人には広東語しかしゃべれない人がたくさんいました。
香港で生まれて育っているのに、顔や服(ターバン等)はもろインド。
香港でたべるややごま油風味のチャパティのようなパンも、なかなか美味でした。
Commented by セントアイビス at 2007-11-30 16:52 x
ジャパニーズインド中華、楽しみにしています。 (カレーウィズプローン、、ぜひ作り方読みたいです。載ります?)
東南アジアのインド人街を散策されてたんですねー。
夢があっていいですねー。あこがれます。 
Commented by tokyocurry at 2007-12-09 12:48
>mashiさん
香港生まれのインド人!
なるほど~。
ますます興味が出てきました!

>セントアイビスさん
夢の宝庫です、東南アジアは(笑)。
Commented by virtualbossa at 2008-01-13 13:46 x
こんにちは、

はじめまして。インド中華で検索したらこちらへ辿りつきました。ご当地カレーを出版された方ですか?このレシピブックにはお世話になっていますどうもありがとうです。

実はインド中華は実在します。私はカナダのトロントに住んでいますが、ここのインド系やパキスタン系の方々が食べる中華料理、ツマリ、インド本国で食べなれた中華とは
実はこのインド中華なのです。

Commented by virtualbossa at 2008-01-13 13:47 x
インドに住む客家系の中国人が現地、つまりインド料理と中華料理を合体させて作った料理スタイルのようです。ですからチャーハンや焼きそばにインド系スパイスが入ったりやたらと辛い鳥のから揚げとかチキンやビーフのカレーもありますね。

長くなってすみません。。。ここのカレー部に入りたいのですが。
実は今日もマンチュリアンチャオメン(満州焼きそば)を食べてきたのですが、これには
タンドーリマサラが入ってました。
Commented by tokyocurry at 2008-01-13 21:17
>virtualbossaさん
じょうほうありがとうございます。
インド中華、奥が深そうですね。
日本でも他にもインド中華の食べられる店はありますが、
かなりマイナーな存在。
もっと増えてくるとうれしいです。
ちなみに、東京カリ~番長は出張料理ユニットなので
カレー部とは違いますが、
auかソフトバンクのケータイをお持ちでしたら、
モバイルカレー部にぜひ入ってみてください。
ぼくがブログとは違う切り口でカレー活動しています。
Commented by ムッシュむーすけ at 2009-02-16 17:48 x
 サンガワにはずっと通っていたのですが、酢豚風は初めて食べました。
うまいっす。大学のゼミで一緒だったけど、カレーは一度もご馳走になった
ことが無いので、今度イベントあったら、参加します。
Commented by tokyocurry at 2009-02-18 07:39
>ムッシュむーすけ さん
サンガワ、久しぶりにいってみたいです。
イベントぜひ。
ただ、春過ぎまでは、本の執筆撮影関係で
イベントに出てる余裕がなさそうですが……。
<< 第853話/紅+カレー 第851話/鈴木+カレー >>




Copyright © 1997-2008 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.