カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
第828話/肩透かし+最好カレー
2007年 10月 28日
カレーを食べたらなるべく写真を撮るようにしてる。
写真を撮るときには、必ずお店の人に撮影許可をもらうようにしている。 「すみません、写真撮っていいですか?」と。 お店に対しては最低限のマナーだと思うし、 これをやらずにおもむろにカメラを出してパシャリとするのは、 個人的にもすごく気持ちが悪いからだ。 とはいえ、ボクの場合、わざわざ「撮っていいですか?」と確認しておいて、 カバンから取り出すのがカメラではなくケータイ電話だから、肩透かし。 「それで撮んのかよ」と……。 葡萄舎に行ったときにもそうだったけど、 ケータイを構えながら、なぜかちょっとだけ恥ずかしい気持ちになってしまうのだ。 (水野)
by tokyocurry
| 2007-10-28 10:04
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(4)
始めまして、恐れ入ります。ファンです。
多分、日本で今までに無いカレーがリリースされました。 勝手に名付けて『美容カレー』 URLは、その店のURLです。 私もちょっと協力したのですが、その気持ちは、 http://zunda.at.webry.info/200710/article_9.html な感じです。 ご参考までにと思い、コメントいたいました。
0
Commented
by
じゃり
at 2007-10-29 01:09
x
じゃりもかならずことわるよ。いくら撮っても大丈夫なお店でも一言言うだけでお店の方も気持ちが違うって思います。
Commented
by
ローマより
at 2007-10-29 03:21
x
元スロバキアより、です。こんにちわ!とうとうローマです。カリ~にはまだお目にかかっていません。今日は最終日曜、バチカン美術館が無料(通常13ユーロ)なのでいってきました。館内にピッツェリアがあって、焼きたてのピザ(1カットから)が3ユーロしないで食べられます。おいしかった~~~~カリ~も探してみますね。
Commented
by
tokyocurry at 2007-10-30 09:59
>ベッポ さん
コメントありがとうございます。 スリランカ風というのがいいですね。 なんとか訪問できるチャンスをうかがいます。 >かりさん ですよね。 ボクはお店の人たちからよくこの手の話を耳にするんで、 余計にそう思います。 >ローマよりさん ついにローマですか! いいなぁ。 イタリアにインド料理はあってもカレーはないと思いますが……。
|