カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
第800話/成城偵察+カレー
2007年 09月 27日
小田急線の成城学園前駅周辺を偵察する用事があって、
(どんな用事なんだ!?) 車で駅周辺、成城住所圏内をウロウロノロノログルグルと運転して回る。 あの辺は、一方通行がやたらと多い街で、 いつの間にか、車は隣駅の祖師谷大蔵の商店街に迷いこんでいた。 ふと、脇に目をやると「そしがやカレー」というお店の看板を発見。 なに!? 一瞬、ブレーキを踏みかけて、思いとどまる。 いや、いかんいかん。 今日のボクの目的は成城学園前偵察にあるのだ。 祖師谷のカレーを食べるのが目的ではない。 「負けるな、水野!」と自分に鞭打って、成城周辺に戻る。 その後もしばらく付近を走らせたうえ、続いては歩いて偵察だ、とばかりに 車をパーキングに停めて街中を闊歩する。 すると、いつしか、ボクの足は成城学園前駅の方向へ。 ま、偵察なんだから、駅の中も見ておくべきだろう、 とパスモをピッとやって改札へ潜入。 どれどれ、ホームはどうなってんだ?と階段を降りる。 すると、電車がやってきた。 こりゃ、乗らないわけにはいかんだろう、と乗車。 ひと駅で降りて引き返そうと次の駅のホームに降り立つと、 なんと偶然にも、そこは祖師谷大蔵駅ではないか! (ホントに偶然なのか!?) 結局、「そしがやカレー」へ。 ま、簡単にいえば、この瞬間に、いや、成城学園前駅の改札をくぐった瞬間に 水野は大敗をきっしていたわけであり、 「負けるな、水野!」と自分に言い聞かせたボクは すっかりどこかへ身をかくしてしまっていたわけである。 豚バラ煮あぶりカレーは、茄子の揚げびたしが煮込まれてたりして、 「ま、たまには自分に負けてみるのもいいもんだ」と納得してみる。 偵察の目的はちゃんと果たしたわけから。 これでいいのだ。 これでいいのだ。 これでいいのだ。 でも、いつか、カレーの看板に負けない強い自分になりたいとも思っている。 (水野) ![]()
by tokyocurry
| 2007-09-27 01:34
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(0)
|