カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
第747話/再・カレー断ち・2日目
2007年 07月 13日
不動前には、東印度カレー商会(最好File072参照)というお店がある。
でも東インドカレーのお店ではない。 東インドカレーのお店なら、町田にアッチャ(最好File040参照)というのがある。 ややこしい。 東京カレー商会ってお店があったら、怪しさ満点で興味深い。 ま、東京カリ~番長のほうが怪しいけれど。 (水野)
by tokyocurry
| 2007-07-13 07:12
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(3)
Commented
by
桃
at 2007-07-13 16:59
x
カレーに怪しさは大事ですよね~。このブログ見つけた時も、
怪しい!何かある!って強烈に惹かれましたもん。 悪い意味では全く無くて、神秘的とか未知なことへの興味っちゅーか。 だって、東京カリ~番長が全員歯が真っ白な好青年だったら、 私は絶対にスルーしちゃうな(笑)
0
Commented
by
zendama
at 2007-07-14 01:59
x
First Comment
私の敬愛する加藤和彦大先生の歌「シンガプーラ」の中に ♪西東インド会社、その歴史を秘めながら♪という一節があります。 東印度と西印度の場合、カレーはどういう風に違うんですか!? 昔々、世田谷区役所の近くのカレー屋(店名は失念)で「ベンガル ファイヤー」って名前のカレーを食ってましたが、もう今はその店 ないんでしょうね。
Commented
by
tokyocurry at 2007-07-14 17:36
>桃さん
そうですか、怪しさ大事っすか。 番長は合格ですな~。 >zendamaさん 西インドと東インドっていう風には、 なかなかわけられないんですよね。 実際、いま、北と南って一般的にわけてるのも かなり無理があります。 州の数だけ、それ以上に個性があるってかんじでしょうか.
|