カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
第745話/残念、無念!カレー断ち、断念!
2007年 07月 11日
残念、無念、断念であります、カレー断ち。
それもたったの3日間で……。 何を隠そう、昨夜は沼袋のたんどーる(最高File005参照)の10周年記念パーティ。 もう、3カ月ほど前からこの予定は決まっていたのだけれど、すっかり忘れていたのだ。 丸の内で、お祝いのシャンパンを選んでいるときにハッと気づく。 あれ、そういえば自分はカレー断ちをしてるんだった、と……。 たんどーるに顔を出しておいてカレーも食べずに帰るわけにはいかないじゃないか。 なんと、まあ、あっけなく、カレー断ちプロジェクトは失敗に終わってしまった。 まさかこんな伏兵が潜んでいるなんて。 こうなったら開き直るしかない。 ってわけで、10周年用の特別メニューを片っ端から食べまくってやったそ! ははははは。 あ~あ、ボクはたったの10日間すらカレーのない人生を送ることはできないんだなぁ。 それにしても相変わらずたんどーるの料理はすごかった。 ・大粒!梅干しマサラ ・鶏レバーとハツのピクルス サラダほうれん草添え ・ゴマ味噌カレーディップいろいろ ・スモークチーズナン ・サバのタンドリースモーク ・日向鶏のタンドリーチキン ・骨付き!ラムのタンドール焼き ・これぞ!たんどーるの原点!日向鶏の梅カレー ・冷製!旬!夏野菜のトマトカレー 合わせ薬味のせ ・五穀米スパイスライス 何を食べても本当に刺激的だし、勉強になる。 さすがは「新・印度料理」を掲げる店だ。 勉強になるといえば、ボクはよくいろんな人にこんなことを聞かれる。 「あれだけバリエーション豊かなレシピ、いつ、どうやって考えてるんですか?」 アイデアの素は色々とあるのだけれど、 ひとつだけ言えることは、 カレー店でカレーを食べて、カレーのレシピのヒントをつかむことはほとんどない。 たいていはカレーやインド料理とは全く関係のない、 たとえば、イタリアンやら中華やら寿司やらというものを食べた時に アイデアが浮かぶことがほとんどだ。 だからボクにとって、カレーのレシピ開発は、 どれだけカレー以外の料理を自分で作り、食べに行けるかにかかっている。 その点の考え方でボクとたんどーるの塚本さんの意見は一致している。 そういう意味では、たんどーるがボクにとって、 最もいい刺激を与えてくれるカレー店だと言えるのかもしれない。 だから、いつか、塚本さんと共著で「新印度料理」のレシピ本なんかを作れたら 面白そうだな、と思う。 ま、それはそうと、現実から逃げてはいけない。 ボクは、あれだけ声高に宣言した「カレー断ち」をあっさりと断念した ふがいない男なのである。 いや、言い訳をさせてもらえば、このカレー断ち期間中に パーティに呼ばれていたことが最大の不覚だった。 気を取り直して、明日からもう一度、チャレンジしなおすことにします。 手帳をチェックして、しばらくは避けて通れぬカレー食いのイベントは 入っていないことは確認できた。 やるぞ! 次こそは……。 (水野)
by tokyocurry
| 2007-07-11 05:47
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(14)
Commented
by
まめ
at 2007-07-11 09:11
x
不可抗力だったので、しょうがないと思います。
仕切りなおしとせず、残りの日数の消化に勤しむのはいかがでしょうか? でないと多分ずっと「ああーまたやりなおし!」の繰り返しになってしまうかと。 そしてたんどーる。おいしそうなお店でいつかは行きたいと思っているんですが、 私梅干がダメなんです……
0
Commented
by
桃
at 2007-07-11 10:35
x
カレー断ち始めてからの水野さんは、これまで以上にカレーに没頭して
いるようお見受けします。もっと楽ちんなカンジでのぞまれては? しかしたんどーるのメニューは魅力的!写真は冷製のトマトカレーかな? あ~~旨そう!!
Commented
by
taka
at 2007-07-11 11:06
x
再チャレンジがんばってください。大好きなものを断つことで何かが変わるのかな?
お顔のインド成分が少し抜けるのかもしれませんね!たのしみです!
Commented
by
ぴよぴよ
at 2007-07-11 11:43
x
Commented
by
どん
at 2007-07-11 13:38
x
再チャレンジ、頑張って下さい。(^^)
もう一度、きちんと挑戦しようとするところが、水野さんらしいと思います。 わたしは、新しい本がなかなか見つからずにあせっています・・・。(笑) 早く見たいです・・・。
Commented
by
セントアイビス
at 2007-07-11 17:21
x
梅干しマサラ、梅カレー、とはすごい!
成立するんですね。へーへー。味噌汁に梅干し、みたいなものでしょうか?(食べるとおいしいけど、梅とみそってけんかしないの?ってきになるってことです) きっと絶妙なんでしょうね。 水野さんがカレー断ちを断念したという ある意味潔い姿勢は なるほどと思うところがありましたよ。子供も親が失敗して、悪かった、と反省する姿から学ぶことが多いらしいです。私も水野さんのこの日記から学ぶことが多々あります。
Commented
by
むね
at 2007-07-11 23:02
x
俺が時代劇断ちするのと同じぐらい早いよー(笑)カレーと時代劇は最高です。まずはこれまで、あらあらかしこ!
Commented
by
tokyocurry at 2007-07-12 08:07
>まめさん
梅干しダメでも黒ゴマOKなら行ってみてください。 >桃さん たしかに、そうかも。 でも、楽ちんな感じではいきません。 がんばりますよ(笑)! >takaさん 顔のインド成分は、抜けないと思います……。
Commented
by
tokyocurry at 2007-07-12 08:10
>ぴよぴよさん
あ、あの連載は特別なんです。 唯一カレー色のない取組み。 >どんさん アマゾン購入が確実かもしれませんね。 >セントアイビスさん そんな風にいっていただけるとうれしいです。 しょせんカレーではありますが。 >はぴいさん 期待しててください! >むねさん カレーと時代劇。 なんか、想像力をかきたてられますな~。
Commented
by
miki iida
at 2007-07-12 13:16
x
だからどおりで顔色が悪かったのか~・・・笑顔も若干かげってた(笑)
で なんの願をかけているのですか?? 好きなものをやめるときってたいていなにかねがいごとをしますもんね~ 体をこわさないていどに がんばってね。
Commented
by
メグタス。
at 2007-07-13 14:44
x
Commented
by
tokyocurry at 2007-07-14 17:37
Commented
by
じゃり
at 2007-07-15 09:43
x
行きたいとおもいつつ未訪・・・
新インド料理って響きがワクワクしますね♪
|