カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
第738話/本当は教えたくない+カレー
2007年 07月 01日
最近は、もう、長いこと、カレーの食べ歩きというのをしていない。
カレーを食べるためにどこかの街のどこかのお店に足を運ぶということは、 ある理由があって、やめているのだ。 その代わり、食べ歩きのためではなく、たまたま訪れたお店で カレーのメニューがあるかどうかは必ずくまなくチェックする。 ランチだろうと、ディナーだろうと、打ち合わせや打ち上げをかねた食事だろうと、 プライベートでのBAR飲みだろうと、カレーを探す。 都内だとさすがに知らないカレー店がなくなってきているせいか、 こんな風に偶然に巡り合うカレーの方が驚きとともに楽しめていいのだ。 そんなことは、本の後半、糸井さんとの対談の中でも話が出てくる。 ところが、今回の本を作るにあたってはさすがにそうはいかなかった。 もう何年も足を運んでいないけれども取り上げたいと思ってるお店には、 時間を見つけて片っぱしから再訪した。 そんな感じで雪が谷大塚のとあるお店(最好File069参照)に向かったのは、 閉店時間ギリギリ。 お店に向かうタクシーの中から電話する。 「すみません、お店、何時までですか?」 「○○時です」 「ですよね……、ぎりぎりになりそうなんですが、急いでむかいます」 到着したのは、閉店時間5分過ぎ。 滑り込み、アウト。 でも、店主のはからいでカレーにありつけた。 思い起こせば閉店後に滑り込んで食べさせてもらったお店、結構あったなぁ。 ご迷惑をおかけしました。 (水野)
by tokyocurry
| 2007-07-01 13:22
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(6)
Commented
by
まめ
at 2007-07-01 23:17
x
雪が谷大塚だったら、○ー○・○ーマですねですねですね。
0
Commented
by
tokyocurry at 2007-07-01 23:49
Commented
by
HUGE
at 2007-07-02 00:23
x
私がアパレル時代に担当していたブランドのキャッチコピーは糸井さん作でした。またまた偶然の一致ですね。
Commented
by
くまこや
at 2007-07-02 12:51
x
私はもう一軒の駅前のほうがおいしいと思いま~す。
にゃは。
Commented
by
まめ
at 2007-07-03 13:31
x
雪が谷大塚のもう1軒というと、ソ○○・○ードですか?
あと3日で発売日ですね!
Commented
by
tokyocurry at 2007-07-04 01:31
|