カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
第646話/二重店格+カレー
2007年 01月 27日
神田には二重人格のインド料理店がある。
いや、正確には二重店格ということになるのか。 とにかく、二つの顔を持ったインド料理店なのだ。 JR神田駅の東口(たしか)を出て、 道を渡ってすぐの高架下にクイックキッチンというインド料理店がある。 中をのぞくと食券制になっていて、カウンターだけ10席に満たない狭いお店。 パッと入ってササッと食べる感じ。 だから、クイックキッチン。 なるほど。 と感心しながら、カウンターの奥のキッチンのそのまた奥の方をのぞくと、 なにやらウェイトレスのインド人お姉さんがウロウロとしているのが見える。 「あれ? あっちにも店があるの?」 と思ったのだが、キッチンは同じ様子。 店を出てぐるっと反対側に回ると「サモサ」というインド料理店がある。 こっちは、テーブル席が数席あるこじんまりしたレストラン風だ。 中に入るとさっき逆側のクイックキッチンでみかけたシェフが こっちをみてニヤリとしている。 「おおお! すげぇ!」 斬新なスタイルのお店だ。 手前から入るとカウンターのインド料理、奥から入るとレストラン。 この空間をゆっくりと落ち着いて楽しもうとレストラン側の「サモサ」に入って、 ダルフライドカレー+クミンライス(¥1330)を頼む。 いいなぁ、こういうスタイル。 面白いなぁ。 東京カリ~番長もこんな感じのできないかな。 クラブイベントでいつものようにブースを構えて、 表から来たお客さんにはいつもどおりのカレーを、 裏から来たお客さんには……。 ん~、なに出してほしいかな? アイデア募集中! (水野) ![]()
by tokyocurry
| 2007-01-27 19:22
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(3)
![]()
カレードリンクはどうでしょう。
よく「カレーは飲み物」って言っている人がいるので、ならばいっそのことカップスープのような飲み物にしてしまえと。
Like
カップ入りで持ち歩けるカレーと座ってお皿で食べるカレー?(^_^)
イベントではどっちを出しているのか分からないけど、 双方にそれぞれごとの限定メニューがあったら、どっちも食べたくなっちゃうなあ・・。
>まめさん
あ、いいですね。 で、そのドリンクを蛇口からサーブすると。 >小哲姉さん なるほど。 陶器のお皿でカレー出すというのはいいですね。 番長も過去数回だけやったことありますが、 人数を限定にしなければ。
|