カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
フレミングの法則+カレー
2006年 07月 20日
![]() 世界で一番有名な法則はなんだろう? ボクは、多分、フレミングの左手の法則じゃないかと思ってる。 学生時代、左手3本の指をやたらとお互い直角にピンと伸ばし、意味も分からないまま ひたすら「うんじ~でん、うんじ~でん(運・磁・電)」と唱えて覚えた記憶がある。 多くの日本人が生まれて初めて習う「法則」もこのフレミングの法則なのかもね。 最近じゃ、ガスパッチョのCMにフレミングさん本人が登場する勢い(笑)。 昔を思い出しながら、どんな法則だったかおさらい。 ↓ ******************************************************************************* フレミング左手の法則(英:Fleming's left hand rule)は、ジョン・フレミングによって考案された、電流が流れる導体にかかる力と磁界の関係を示すもの。左手の中指と人差し指と親指をたてて互いに直角の関係にしたとき、以下の関係が成り立つことを示してくれる。 ・中指……電流の方向 ・人差指……磁界(磁場)の方向 ・親指……電流が流れている導体にかかる力の方向 ※出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ******************************************************************************* なるほど。 やはり意味はあまりわかってないが……。 ところで、インドではカレーを食べるときに左手ならぬ「右手の法則」ってもんがある。 それは特に写真のようなナンを食べるときに最大限にその威力を発揮する。 右手の中指でお皿の上にあるナンをおさえつけ、 人差指と親指で食べたい量のナンをつまんでちぎりはがす。 それをそのまま口に運んで食べる。 これが、右手の法則だ。 ま、本当にそういう名の法則があるわけじゃないんだけど、 この際、ボクが法則として命名させていただくとしよう。 インド料理店に行ってこの法則を実行すれば、 たちまちインド人店員の目の色は変わるはずだ。 油断してたら「君はインドに行ったことがあるのか?」とか 「インド料理、好きか?」なんて親しげに話しかけられるに違いない。 カレーを食べて周りから一目置かれるための法則なのだ。 ……と、ここまでノリノリで書いて、 ふと、もう一度フレミングの法則についてのページを見直してみて、愕然とした。 な、なんと、フレミングには右手の法則もあるじゃないか! ↓ ******************************************************************************* フレミング右手の法則(英:Fleming's right hand rule)は、ジョン・フレミングによって考案された、ある方向に磁界(磁場)がかかっている導体が動いた時、導体内にかかる起電力の関係を示すもの。右手の中指と人差指と親指をたてて互いに直角の関係にしたとき、以下の関係が成り立つことを示してくれる。 ・中指……導体にかかる起電力の方向 ・人差指……磁界(磁場)の方向 ・親指……導体の動いた方向 ※出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ******************************************************************************* 恐るべし、フレミング。 失礼しました、出直して、カレーの右手の法則のほうも考えてきます……。 ★フレミングの法則より便利な「カレーの法則」はこちらから★ ※シェフカレー他セット/¥1250/シャヒ・ダワット/千代田区神田錦町2丁目 (水野)
by tokyocurry
| 2006-07-20 23:48
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(6)
![]()
今まで一度も右手でカレーを食べて事がありません。
ぜひ食べたらまた美味しさが変わるのかも知れませんね。右手の法則でぜひ実施してみたいです
0
![]()
こんにちわ ご無沙汰しております。ますますご発展のようで 素晴らしいことです。最近私も水野さんのおかげか カレーにずいぶんとご縁がありまして 最近では 世界文化社 別冊家庭画報 デリシャスBOOKS で「シェフのご自慢カレー」で 20ページほどやらせていただきました。そのときに焼きカレーなるのを 作ってと頼まれまして 私食べたことが無いので 編集者の方に 有名なところ数件食べてきていただき 設計図(笑)絵コンテを頂戴し それを元に当店のソースで 作ったところ かなりいけたのです。それで 内幸町にあるキャフェ 乳製品の会社のアンテナショップに毎月ランチメニューの提案をしておりまして そこにそのカレーを出させて頂くことにいたしました。7月8月限定ランチです もしお近くにおいでの際には 味を見てやってください。よろしくお願いいたします。フルーンゼハウンというお店です 詳しくは http://www.cream-dreams.com/cd_flodehavn/ にてご覧ください。そこそこ好評らしく 毎日完売しておりますので 遅い時間の場合 お電話をしていただいたほうが良いかもしれません それと 夏期休暇等がございますので ご確認のうえよろしくおねがいします。
![]()
文字数が多くて のせれませんでしたので 続きです よろしくおねがいします。
GINZA kansei 〒104-0061 東京都中央区銀座5-6-13 西五番街ビル3F 電話03-3573-5721 ファックス03-3573-5722 Mail sakata@jk9.so-net.ne.jp ぐるなび http://r.gnavi.co.jp/a385300/ ホームページ http://www016.upp.so-net.ne.jp/kansei/flash/index2.htm ブログ http://diary.jp.aol.com/xap7etg2aj4/ 坂田 幹靖
>とっこさん
ぜひ一度、右手で食べてみてください。 手だけで食べるのはそれはそれで新鮮な感覚ですよ。 ただ、インド料理は手で食べた方が絶対にうまい!と おっしゃる方もいらっしゃいますが、われわれ日本人にとっては 必ずしもそうはいえない気がしますが・・・。 >坂田さん ご案内ありがとうございます。 今月中に必ず伺います。 本の方も購入しましたよ。 それと、私信ですが(笑)、KANSEI銀座店には来週早々に ランチでお邪魔する予定です。 ![]()
それはそれは ありがとうございます。お待ちしております。
坂田 ![]()
ラッシュ情愛芳香劑 RUSH 10ml 40%濃度 芳香劑:http://www.feelkanpo.com/view/942.html
ラッシュLIQUID RUSH 20%濃度 10ml 芳香劑:http://www.feelkanpo.com/view/941.html ラッシュ芳香劑 Quick Sliver RUSH 10ml 20%:http://www.feelkanpo.com/view/940.html ラッシュBolt RUSH 20%濃度 芳香劑 10ml:http://www.feelkanpo.com/view/939.html ラッシュHARDWARE 芳香劑 RUSH 40%濃度 10ml 芳香劑:http://www.feelkanpo.com/view/938.html ラッシュPPP RAM RUSH 芳香劑 10ml 40%濃度:http://www.feelkanpo.com/view/937.html ラッシュRUSH PUSH 芳香劑 10ml 40%濃度:http://www.feelkanpo.com/view/936.html ラッシュMANSCENT SMALL芳香劑 RUSH 40%濃度:http://www.feelkanpo.com/view/935.html ラッシュrelaxed 40%濃度 レモン香型 30ml芳香劑 RUSHhttp://www.feelkanpo.com/view/934.html
|