カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
裏モットー+カレー
2006年 07月 14日
![]() 「100%ケータイ撮影」をモットーとしているこのブログには、 実は、もうひとつ裏モットーがある。 それは、「100%縦位置写真」。 単純にケータイで撮影すると必然的に縦になるわけで、 撮った写真をそのままメール貼付して送信することで ブログを更新しているわけだけだから わざわざ横位置で撮影して、縦に持ち替えてメールを書くのがスマートではないのだ。 それに、縦で撮ったときにカレーの写真に奥行きが出るのも意外と気に入ってるしね。 ところが、この料理みたいに丸いプレートに色んなアイテムが 乗っているタイプの料理を撮るときには、 どうにもおさまりが悪くて苦戦する。 結果、不自然にプレートの片側に全てのアイテムを寄せて撮るという 作り手には失礼極まりない行動に出ることになる。 顔見知りのインド人コックさんに「すまぬ」と心の中でつぶやきながら ケータイのシャッターを押すのであります。 ※ミールス/ダルマサーガラ/東銀座 (水野)
by tokyocurry
| 2006-07-14 07:40
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(11)
![]()
横でも縦でも、撮る位置を変えれば一緒でしょう。。(笑)
0
![]()
>BJさん
ケータイブロガーには意外と大きな問題なんですよ、それが(笑)。 ![]()
水野さんなりのこだわり。コックさんも、せっかく熱いのに何で?食べないの?と、思っていることでしょう・・・・(心の内では)
![]() ![]()
札幌に住むスープカレーファンの会社員です。
2年間にスープカレーを食べてからすっかりはまってしまい 今では美味しいスープカレーを求めて全国を旅しています。 このBBSを見ると、スープカレーが流行っているので 嬉しい限りです! スープカレーファンの声を集めたサイトを作りましたので この掲示板をかりて紹介させて下さい! ■スープカレーインフォメーション http://soupcurry.trendassist.com 目的はスープカレーのお店をPRしながら、 スープカレーの美味しさを全国にお知らせすることです。 ぜひ御覧下さい! http://soupcurry.trendassist.com ![]()
私が食べて美味しかったスープカレーはマジスパです。
スープがさらさらしてるので 「スープ」カレーとはまさにここのカレーだなと思いました。 そういえばスープカレーインフォメーションで ベロデカというお店がPRされてますね。 ↓ http://soupcurry.trendassist.com/modules/newdb/detail.php?id=62 オススメのお店ということは美味しいということなので 今度友達と一緒に行ってみます! 食べに行ったら感想書きます。 ![]() スープカレーインフォメーションの大将です。 管理人さん、さやかさん返信ありがとうございます! 東京でもマジスパは人気なんですね。 そちらの方に出かけた際はぜひ食べてみたいと思います! 今、私のサイトで一番アクセス数の多いお店はこちらです。 ○ベロデカ http://soupcurry.trendassist.com/modules/newdb/detail.php?id=62 もちろん食べに行きましたが 確かにおいしい! 根強いファンが多そうです。 2番はマジスパ、 3番はピカンティです。 ○ピカンティ http://soupcurry.trendassist.com/modules/newdb/detail.php?id=20 これからもスープカレーのために頑張りますので 応援よろしくお願いします! ![]()
知り合いのカメラマンは、横位置指定の画像でもあえて縦で撮影し、必要なところだけカットする手法をとっているとのこと。最初から横で撮影するより、画面に奥行きが出しやすいようです。
|