カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
千利休&カレー
2006年 05月 18日
![]() レシピ本の打合せのときにスタッフがこんなものを買ってきてくれた。 「千幸兵衛(せんのこうべい)」というシリーズモノのスナック菓子でカレー風味。 なんでも千利休の弟子がお茶受けに作った焼き菓子が評判になり、 千幸兵衛と名乗ることを許されたそう。 で、これが「せんべい」の語源となったという言い伝えがあるらしい。 この説でいくと「せんべい」はもともとは「千兵」と書いていたということになるのか。 千人の兵隊がいっせいにせんべい食べてる絵が浮かぶ。 戦いに疲れて一休みしてるのね、みたいな(笑)。 千兵→煎餅となったのはいつからなのだろうか? それはそうと、千利休というと思い出すのはタクシーの運転手。 2年ほど前、タクシーの運ちゃんと話が盛上って、運ちゃんから一冊の本を 紹介してもらったことがある。 それが『千利休の謀略』って本。角川だっけな、小学館だっけな。 とにかく面白い本だった。 まさかタクシーで千利休に出会うなんて。 あの運ちゃん、将来は小説家になりたいって言ってたけど、デビューできたかな? 『タクシードライバーの謀略』なんて本だったら、相当イメージ膨らむな。 ナニしでかしたんだろうって……。 (水野)
by tokyocurry
| 2006-05-18 07:54
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(5)
私も先日コンビニで見つけて買いました♪
意外となかったチーズ+せんべい+カレー。 個包装の一口サイズなので、おやつにぴったりです。 それから、番長マサラでカレービーフンを作ってみました。 香りがすごくいいですね。色は思ったより黄色くなかったです。
Like
![]()
おかしな勘繰りですが、こういう日、カレーは食べずにどんなもの食べてるんですか?おせんべもいいですが、カレー味もので、カレーパン味比べとかってこのブログ上でもうやっていますか?カレーパン大好きなんです。番長のカレーパン、とかって、山崎パンとかタカキベーカリーとか、売り出さないかなあ。
![]()
1年以上もつづいてるやん、このブログ。
最近、私も始めてみましたが、読むに耐える文章を毎日書き続けるって、 才能ですね。 でもって、水野さんの文章は、いつも機嫌がよさそうで、大好きです。 ちょっと、近づくと、カレーのにおいがしそうですが(笑)。 ![]()
>トダチーニョさん
黄色はターメリックが出してるんです。 あれはマサラにはあまり意味のないスパイスなので 少なめにしてます。 >スロバキアよりさん ま、普通の食生活をしてますよ。 朝はご飯と味噌汁と納豆。余裕があれば焼き魚。 とはいえ、基本的にこのブログは外食でであったカレーしか UPしないようにしているので、例えば毎月何度も機械のある 雑誌などのレシピ撮影とかで作って食べたカレーは省略してます。 それまで入れるとドクターストップがかかりそうで……。 >あkりさん 有難うございます。 ボクにとっては書くに耐えますが、 皆さんにとって読むに耐えるかどうかは微妙ですな(笑)。 >ぴよぴよさん ええ、まあ。 カレー風味以外の料理を紹介してもいいんですけど、 ボクは料理研究家をしたいわけではないので、 なんとなく何から何までカレーまみれにすることに楽しみを 感じてしまっているのであります。
|