カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
煉瓦総本店+カレー
2006年 05月 17日
![]() 銀座3丁目の煉瓦亭にはメニューにカツカレーがなかった。 カレーとポークカツレツを頼むしかないかな、と思いながら店員さんに尋ねてみると 「ありますよ」とのこと。 「できますよ」じゃなくて「ありますよ」。 でもメニューには書いてない。 不思議。 注文する人が増えて普通に作るようになったのかな。 ともあれ、無事にありつけた。 カレーソースに入ったポークもかなりのボリュームで、 食べ終わったときには椅子から立ち上がれないくらいお腹いっぱい。 それでも今回はめげずにレジで店員さんに聞きましたよ、煉瓦亭の謎を。 やはり、この3丁目の煉瓦亭は、2005年で創業110年(!)を迎えた老舗。 煉瓦亭の元祖ということになる。 お店に「煉瓦亭総本店」と書いてあるのはそういうこと。 新富町の本店はここで働いていたコックさんが始めた店で、 銀座1丁目の支店はそのまた暖簾わけ。 ただ、暖簾わけといっても各店舗でコックさんも代替わりしたりして、 総本店の味をそのまま踏襲しているわけではなく、 それぞれ独自の味を追求して今に至るということらしい。 たしかに3店舗のカツカレーは見た目も味も全然違う。 東京では他には暖簾わけはないそうで、 全国各地に100店舗近くあると言われている「煉瓦亭」という名の洋食店は この総本店とは全く関係のないお店なんだそう。 なるほどね~。 ちなみに一緒に行った某雑誌編集者が注文したオムライスは、 卵とご飯が混ざった状態で焼かれているユニークなものだった。 メニューにないけどこれにカレーがかかってるのも意外とありそうだな。 「オムカレーありますか?」 「ありますよ」って感じで。 カツカレー/?/煉瓦亭総本店/中央区銀座3丁目 (水野)
by tokyocurry
| 2006-05-17 09:11
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(2)
![]()
煉瓦亭で初めてオムライス食べたときの衝撃・・・てっきり赤いもんだと思うじゃないですか、ご飯は。友人と二人で思わずスプーン握り締めたまま固まってしまいました。おいしかったけど(^^;当時はカツ食べるほどお小遣いなかったので、今度食べに行こうと思いました。もちろん友人も一緒に。おもいださせてくれてありがと~♪
Like
|