カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
シンガポール風+カレー
2006年 05月 01日
![]() シンガポール風って何なのかについて調査中。 シンガポールは中国、マレーシア、インドの食文化の影響が強いから、 「風」にそんな気持ちがこめられているのかもしれない。 中学時代に短期交換留学したことがあるけれど、 そのときにホストファーザーが作ってくれた蟹料理は絶品だった。 いまだに忘れられない人生のベスト5に入る美味しさ。 あれは多分シンガポール「風」料理だったんだろうな……。 ※シンガポール風海南チキンカレー/¥950/エビス新東記/渋谷区恵比寿南1丁目 (水野)
by tokyocurry
| 2006-05-01 10:15
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(7)
![]()
ルウがさらさら~っとした感じなんですね!
お味は結構辛目ですか?
Like
狭い国なので難しいテーマですけど、ハラールであることは主要条件みたいっすよ。
![]()
10年以上も前にたべた、チリクラブ。あれは中華風。チキンライス(蒸し鶏と、鳥の出汁で炊いたご飯)も中華風。シンガポールで食べたものはいつも中華風だった。ん?中華風シンガポーリアン?シンガポール風中華?
シンガポールのインド人街で、スパイスの効いたチキンの混ぜ御飯みたいなのを
食べました。確か銀色のつぼみたいなのに入っていて、バナナの葉っぱみたいな お皿に盛り付けて食べたような。とにかくかなり印象的なおいしさでした! まだ、インドには行ったことないのですが、こういう料理ってインドにも あるのでしょうか。
>ちょこさん
そんなに辛くなかったです。 キャベツで鶏肉が包まれてたので、食べる前は、 白いご飯の横に緑の大きいかたまりがおいてある不思議な感じでした。 > honmax さん そうなんですね。 イスラム教徒が幅を利かせてるんですかね。 でもインド料理文化もいい方向に育ってる感じです。 >スロバキアよりさん 多分、ボクの思い出の料理もチリクラブのアレンジ版だったと思います。 でもタイのプーパッポンとも違う、もっともっとおいしい料理でした。 >トタチーニョさん バナナの葉の上に様々なスパイス料理が並んでいて、ご飯と 混ぜながら食べるのは、ミールスといって、 南インドの定食として定番メニューです。 というか、ボクが世界一すきなかれー料理(?)です! ![]()
オーストラリアで定番の「LAKSA」もシンガポール「風」のカレー汁そば(ライスヌードルの店もあれば、ちゃんぽんの麺のような卵麺のところもあったなあ・・・)らしいですねー。
レッドカレーっぽいんだけど、シーフードとか野菜とか。あ、もやしとか香草も入ってたなー。とにかく大好きでした!!
|