カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
うちわ+カレー
2005年 07月 22日
【スペシャルカレー/¥900/HARE GINZA/中央区銀座5丁目】 7~8年ぶりにこのお店を訪れたのさ。 ここの印象はといえば、 銀座らしからぬ飾らない(古めかしい?)空間で、 夏の暑い最中でもエアコンに頼らず(なかっただけ?)に 辛いカレーを汗拭いながら食べる、という感じ。 ……なんて書くとあんまり印象のいいお店じゃなくなっちゃうけれど、 ボクは意外と気に入ってたのさ。 だってエアコンないかわりに「ご自由にお使いください」なんて書かれたうちわが 壁にささってるのさ。 もうそれだけでボクはメロメロだったのさ。 で、7~8年ぶりにそのメロメロを味わえるとウキウキして向かったら なんと入った瞬間に超冷たい空気がサーッとボクの体を突き抜けてったのさー。 店内を見回すとなんだか小綺麗になっていて雰囲気もだいぶ違う。 変わるもんだねー、しばらく来てないと……。 ちなみに頼んだカレーはメニューによれば、 「この一皿でHAREの方向性がわかってしまうようなカレー」らしいけど、 この写真みただけじゃどんなカレーなのかさっぱりわかんないね。 うまく撮れないこともあるのさ、すまぬ。 (水野)
by tokyocurry
| 2005-07-22 03:49
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(4)
Commented
by
ちー
at 2005-07-22 10:38
x
これはグラタン??と最初思ってしまった。やっぱり番長が写すんですからカレーなんでしょうね。見た目なぞ、カレーですね(笑)。
番長の本から、「キノコのホイル焼きカレー風味」を作りました。只今、プチ・ダイエット中なので、バター抜き。でもすっごく美味しかったです。この要領で、白身魚やササミでもできるなぁと思いました。ダイエット明けには、骨付きもも肉のカレーに挑戦の予定です。
0
Commented
by
ちびちびこ
at 2005-07-22 22:41
x
Commented
by
水野
at 2005-07-23 01:28
x
こんにちは。初めて書き込みします! この写真をみてこれがカレー?っていうわからなさが逆に興味をそそります。 お店の方は感じが変わったと書いてありましたが、行ってみる価値は今でもあるんでしようか? 行ったら私のブログでも紹介させてもらいたいです!それにしても、カレーっていっても本当に色んな種類があるんですね。今後も楽しみにしてます。
|