エキサイトイズム エキサイト | イズム トップ | サイトマップ
Excite ismExcite
カレーと音楽を中心に「食」の新しい楽しみ方を提案し続けている料理ユニットのブログ。
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ
メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス

東京カリ〜番長へのお問い合わせ
⇒ イベント出演依頼はこちらから
⇒ メディア取材依頼はこちらから

東京カリ〜番長のメンバー紹介
★リーダー 伊東盛
→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製
ピクルス・チャツネが各所で大好評。
★炊飯主任 おしょう。
→ 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。
★クラフト主任 SHINGO/3LDK
→ カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。
★調理主任 水野仁輔
→ 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。
★DJ主任 WARA
→ 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。
★お祭り主任 ボンジュール・イシイ
→ 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。
★貿易主任 Mr.ノグチ
→ インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。
ライフログ
最新のコメント
こんにちは 返信してく..
by دانلود آهنگ at 03:53
漢方薬ダイエット通販生活..
by 漢方薬ダイエット at 17:31
Premium coff..
by HowardOn at 05:30
ット|ケイトスペード ..
by ThomasGYMN at 17:02
ット|ケイトスペード ..
by GeorgeMup at 02:56
That has gr..
by Geralderap at 14:17
番長が禁断の包丁人味平「..
by sac longchamp at 05:13
そういえば、疲労物質の乳..
by Robertmomy at 23:57
まったくのボランテ人は山..
by MichaellIt at 22:46
有酸素トレーニングと筋ト..
by Anthonyon at 11:30
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix


料理研究家+カレー
2005年 07月 19日
料理研究家+カレー_c0033210_1475388.jpg

【ローザ風チキンカレーライス/¥1250/レストランローザ/長野県軽井沢町】
軽井沢在住の山本麗子さんという料理研究家の方がプロデュースしたお店らしい。
料理の世界に中途半端に足を突っ込んだ状態のボクには、ひとつ、小さな疑問がある。
どうもボクが見てきた限りでは、この世界では、
「作る人は食べ歩かない」&「食べ歩く人は作らない」という棲み分けがありそうなのだ。
わかりやすく言うとレシピ本を出す料理研究家は、
あちこち食べ歩いてお店を紹介するグルメガイド本は出さない。
逆にグルメ評論家は自ら料理してレシピ本を出すことはしない、
という図式になっている気がするのだ。
実生活でしてるかどうかは別として、メディアでの活動としては、
はっきり棲み分けられてる。
なぜだろう?
ちなみにボクはカレーに関してはレシピ本もグルメガイド本も出している。
でも実は一番興味があるのは、
「作る」ことより「食べる」ことより「探る」こととか「掘る」こととかだったりする。
このジャンルにも専門家がいて、フードエッセイストなどという肩書きがついている。
大学教授なんて肩書きの方も。
ボクも今はインターネット上でカレーに限らず様々な料理や食材の番長を取材して
原稿を書く連載の仕事をしているけれど、正直これが一番楽しい(笑)。
何が言いたいのかっていうと、自分の肩書き載せるときに毎回悩んでしまうってこと。
興味本位でやってる色んな活動をズバッと一言で表現してくれる
便利な言葉がなかなか見つからないのだ。
最近は料理研究家ならぬ料理家っていうのも流行ってるみたい。
そのココロは、料理はするけど研究はしない、だそう(笑)。
自分の名前をそれほど顕示しないフードライターという職人的立場の人もいる。
フードジャーナリストとかフードコラムニストとかっていうのも聞いたことがある。
管理栄養士という資格を肩書きにしてる人もいる。
ボクも調理師免許は持っているけれど、それが肩書きになるとは思えない。
さて、困った、どうしよう……。
色々考えた挙げ句、最も多用するパターンは「東京カリ~番長 調理主任」。
結局番長かよ!って感じだけど、ま、明らかにこれがメインの活動だからなぁ。
しっかし「番長」知らない人には全く意味不明な肩書きだよね……。
ま、いいのが見つかるまでは当分これでいくとしよう。
(水野)
by tokyocurry | 2005-07-19 01:47 | *水野仁輔の「プラスカレー」 | Comments(6)
Commented by tgm at 2005-07-19 02:25 x
水野さんは変わってると思いますよ(笑)まぁ、あの血液型だしなぁ(笑)
私も、お芝居・絵画は観歩きますが写真はやってるから観歩きません。
そもそも、これだけ本を出してるのにBlogでコメントに受け答えしまくってて
あり得ません(笑)いつまでの「東京カリ~番長 調理主任」でいて下さい。
Commented by キティ* at 2005-07-19 06:30 x
肩書きについては私も日ごろからいろいろ思い悩むところあり…。自分がこうなりたいと思う仕事に具体的な形や名称がないから。そして理想と現実にもギャップがありすぎるから…。たまに雑誌を見てると、「こんなんあり?」と思うようなユニークな肩書きに遭遇したりして笑えます。要するに名乗ったもん勝ちということなんだなぁと。私は頭のなかであれこれ想像したり、書きとめたり、心の旅したり。こうゆうのを自分で“空想家”と呼ぶことにしました。
Commented by ちびちびこ at 2005-07-19 09:52 x
某サイトの番長対決、いつも楽しく読ませてもらってます。

いつまでの「東京カリ~番長 調理主任」でいて下さい、って、私も同感!
Commented by wata at 2005-07-19 22:10 x
僕もtgmさんの意見に賛成!

どうしてまた軽井沢に?
Commented by あかり at 2005-07-20 21:28 x
「カレー好き」は肩書きにならないんですかね。
私は、会社で雑用をすることが多いので、
「総務部長心得補佐代理」と勝手に名乗っています。
なんのこっちゃ分からないところがミソです。
(ちなみにうちの会社に総務部はありません)
Commented by 水野 at 2005-07-23 01:25 x
>tgmさん
ボクも学生時代に写真してました。
暗室が懐かしい……。

>キティ*さん
空想家っすか? なんでもありですな~。

>ちびちびこさん
なんと! 『一食即発』をご存知ですか!
なんか興味あるジャンルとか料理とかありますか?
あれば番長探して取材しますよ。

>wataさん
軽井沢は合宿です。
なんの合宿かは近いうちにブログで書きます。

>あかりさん
カレー好きはたくさんいますからね~。
それだったら麻婆豆腐好きにしたいな。
<< 系列店+カレー 花火+カレー >>




Copyright © 1997-2008 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.