カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
NHK「きょうの料理」をご覧いただいた皆様へ
2010年 07月 12日
ご覧いただいた皆様、ありがとうございました。
番組で紹介した詳しいレシピは、テキスト「きょうの料理」に掲載されています。 また、このほかにも「カレールウでおいしくカレーを作るレシピ」を知りたい方は、 ぜひ、これらのレシピを購入して参考にしてみてください。 素材の持ち味をいかして旬の味を楽しめる最新刊はこちら。 ↓ ★「別格! 旬カレー ~いつものルウだけで。うまさ一年中。」 オーソドックスなレシピを知りたい方はこちら。 ↓ ★「喝采! 家カレー ~いつものルウだけで。うまさ新境地。」 番組で紹介した「炒めカレー」の詳細はこちら。 ↓ ★「感動! 炒カレー ~いつものルウだけで。未体験のうまさ。」 香りを操り、家庭でプロっぽい味をつくりたい方はこちら。 ↓ ★「絶品! 香カレー ~いつものルウだけで。うまさ別次元。」 再放送は、本日、7/12(月)の21時から。 明日の「きょうの料理」には、東京スパイス番長メンバーのナイル善己が登場します。 よろしくお願いします。
by tokyocurry
| 2010-07-12 11:00
|
Comments(18)
![]()
テレビでてたのねー。見たかった。
Like
![]()
はじめまして。鹿児島に住む静岡ケンミンです。テレビを見て「こぞんでる」という久々に聞く方言になつかしく思い投稿しました。かなりレアな方言だと思いますが私としては嬉しかったです。NHKのかたには何も言われなかったのでしょうか?
![]() ![]()
はじめまして。世代的には僕が少し上になりますが、自分のたどり着いた感性の領域で自由にカレーを作る水野さんのような方がいらっしゃることにまずは驚きと感動!そしてどれもが美味しそう!!これからのご活躍にも大いに期待させて頂きます!!! 昨夜救急車で都内病院に運ばれ現在入院中ですが、早く良くなって自分も作ろうという前向きな気持ちになってきました。ありがとうごじました。
![]()
「動く水野さん」を見るのは初めてなので、とても楽しみにしていました。
とても丁寧で分かりやすい内容だったと思います。 そして私も浜松出身なので、「こぞむ」は気になりましたね。 あと、ルーを溶かす動作、女性だったらお玉を使ってその中で溶かすだろうなと思い、 とても男性的だなと思いました。 これからも応援してます! ![]()
>シロウさん
はずかしので、ボク自身も見てません(笑)。
>laichiberryさん
ありがとうございます! 感性だなんてとんでもありません。 自分なりに勉強を重ねた内容で提案できることを、 とやっているのですが、楽しんでもらえて嬉しいです。 早くよくなる事をいのってます。
>杏さん
ありがとうございます。 編集なしの一発撮りなので、極度に緊張しました。 「こぞむ」が方言だなんて全く考えてもみませんでした(笑)。 おはしでルウをとくときは、「味噌汁のように」か「しゃぶしゃぶのように」かで 一瞬迷ったのですが、なぜか、しゃぶしゃぶを選んでしましました(笑)。
>ランスさん
ありがとうございます。 そんなんですよね。 映像の力ってすごいな、と改めて思いました。 でも僕は書籍などの“紙”が好きなので、 紙にしか表現できないことはそれはそれでこれからも 探っていきたいなともおもいました。 真面目な話ですが……。 ![]()
>るみさん
ありがとうございます。 24分間で3品という内容だったので、ひとつひとつを 詳しく解説しきれませんでしたが、それぞれの作り方には ちゃんと意味があります。 2品とかにしぼればもっとわかりやすく伝ええられたかもなあ、とも思います。 ![]()
カレールーをさいばしでかき混ぜるというのは斬新でした。
丁寧な仕事が美味しいカレーになるのですね。 ![]()
知り合いから、「水野がTV出てるよ。」って連絡が来たんで見たよ。(笑)
で、その知り合いからの感想。 「水野老けたな~・・・。」 そこか!(笑) つか、ブログふつーに更新してるじゃん!(笑)
>とっこさん
ありがとうございます。 カレーにはあまりに多くのつくりかたがあります。 どれが正解でも不正解でもありません。 が、できるだけ多くの手法をこれからも提案していけたらと思ってます。
|