カテゴリ
*ブログカレーとは? *水野仁輔の「プラスカレー」 *水野仁輔の「常連になろう!」 *水野仁輔の「パン屋いこう!」 *水野仁輔の「ナンたべよう!」 *水野仁輔の「チャイのもう!」 *水野仁輔の「チャリのろう!」 *番長からのお知らせなど 東京タンドール番長 メモ帳
東京カリ~番長公式ホームページ
東京スパイス番長のブログスパイス 東京カリ〜番長へのお問い合わせ ⇒ イベント出演依頼はこちらから⇒ メディア取材依頼はこちらから 東京カリ〜番長のメンバー紹介 ★リーダー 伊東盛→ オモロさかりんトークは必聴!? 自家製 ピクルス・チャツネが各所で大好評。 ★炊飯主任 おしょう。 → 最強スマイルは必見。テーマに合わせて様々なお米を自由自在にブレンドする。 ★クラフト主任 SHINGO/3LDK → カレー周辺のオサレグッズを量産。ホームセンターを拠点にクラフトワークする。 ★調理主任 水野仁輔 → 数々のカレー著書は必読。インド顔を駆使してあらゆるタイプの料理を作る。 ★DJ主任 WARA → 食欲を煽るプレイは必聴。グラブイベント「朝焼け番長」を主宰するレスラーDJ。 ★お祭り主任 ボンジュール・イシイ → 疲れを知らないお祭り男。みんなで盛り上がれるイベントの企画プロデュース力は抜群。 ★貿易主任 Mr.ノグチ → インドに精通する貿易人。魔法のガラムマサラほか、数々の番長必携アイテムを直輸入。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
illustration by Shu-Thang Grafix |
第1145話/具・牡蠣+スープカレー
2008年 12月 26日
今回の札幌旅もいつものように、
札幌カリ~番長こと玉木さんと札幌スープカリ~番長こと彫谷さんの お二人にあちこちのお店を案内してもらった。 東京を出る前に、両番長から「水野さん、牡蠣は大丈夫ですか?」との問合せがあった。 牡蠣といえば、ボクは3年ほど前に生まれて初めて牡蠣にあたり、 生死の淵をさまよった(おおげさだとよく言われます)経験があるのだが、 喉もと過ぎれば……というべきか、 治った翌日には、何事もなかったかのように再び牡蠣を食べ始めた人間である。 (そのときは一応、ビビッて牡蠣フライからスタートしたが) 「大好きですよ」と返答して、楽しみにしていた。 そりゃぁ、牡蠣のスープカレーがおいしい店に連れて行ってくれるに違いないからだ。 そして、期待通りのお店に。 札幌「チャチャ」で牡蠣ベジタブル。 札幌番長のチョイスはいつも的確で感心してしまう。 (水野)
by tokyocurry
| 2008-12-26 07:43
| *水野仁輔の「プラスカレー」
|
Comments(3)
牡蠣のスープカレーですか…うらやましかです。
こちら、青森ではホタテ派閥が最大勢力なので、カレーも含めた牡蠣料理が少なく悩ましいところです。
0
Commented
by
アントニオ
at 2008-12-27 07:04
x
初めまして、いつもブログを拝見しています。
冬の札幌はすごく寒いですが、熱々のスープカレーが 特においしいと感じる季節ですね。 具材も、10年前から比べると、ものすごくバリエーションが豊かになりました。これから更にどう進化していくか楽しみですよね。
Commented
by
tokyocurry at 2008-12-28 00:55
>takapuさん
たしかに。 青森はホタテのほうが有名ですよね~。 「ホタテタベ」やったらどうでしょ? >アントニオさん ありがとうございます。 スープカレーは本当にこれからの進歩や盛り上がりが楽しみです。 まさに期待の星です!
|