27日お昼すぎに無事に成田に到着(^^
今回ブラジルのイベンターさんYamatoさんの初イベント、
Super Japan Live というライブイベントで南米各国に行ってきました。
ブラジルのサンパウロ、ペルーのリマ、チリのサンディエゴ、
アルゼンチンのブエノスアイレスの4カ国4箇所に行ってきました。
どの国でも本当にたくさんの出会いがあり、たくさんの体験をさせてもらった。
ライブの方は、どの国も大盛況(^^
チリやペルーでは声援が大きすぎて、自分の声が聞こえなくなるほどでした。
そして何よりも、すごく感じたのは、日本のアニメ、アニソンは特にですが、
それぞれの国みんな、日本のことが大好きでいてくれてるんだなってことです。
それは、感じたというわけではなく、現地の人々から実際に何度も聞きました。
ぼくら日本人はときどき、ごく一部の出来事で日本のことがイヤになったりすることがあるけれど、
世界中で愛されている日本にいる1人の日本人として、
もっと日本のよさをどんどんアピールして、国レベルではなく
コミュニティー、個人レベルで世界の人々とともっと交流ができるようになれば、
ぼくら日本人にとってはとてもいいのになって思った。
島国だからしかたないのかもしれない、
またそんな国際性を感じない日本がそれはそれで日本のよさなのかも(^^;
写メガッツリいっときまーす!!
サンパウロ

Nobさんとステージ直前に撮った。

こちらサンパウロでステージが一緒だったKAYAのみなさん。
KAYAのステージはチョーかっこよく、ダンサーの方たちも、みんな本当に楽しい人たちで、
サンパウロ、ペルーまで一緒だった(^^

でKAYAのダンサーが飼っている、スミコというアルパカ。
僕にはアキオ君のように見えるけど、スミコらしいです。
ペルー

ペルーと日本の友情の証
チリ
チリといえば、ちょうど日本を出発するとき、教育問題についてのニュースが
連日報道されていた。
国立学校の教育方針があまりにもひどすぎるから、学生たちが恋人同士でキスをして
国に抗議をつづけるっていうやつ。
その抗議運動は、僕らがチリに到着したときも続けられていて
チリの学生たちは母国教育方針改善のために今も戦っています。
みんなで教育の元気玉をつくったり、現地の悟空の声優さんが学生たちを応援したり、
学生たちを応援するシンボルとして、ドラゴンボールはおおきな役目を担っています。
もちろんオレも、平和と教育のカメハメハをチリのみんなと一緒にぶっ飛ばしてきたゼっ!!

ペルーからチリに向かう機内、チリのアンデス山脈。
まるで生きているようです。海底のすっごく大きな生物のような感じ。
待ちの周囲はアンデスの山々に囲まれている。
ちなみに広島県呉市も山々にかこまれていて、
九嶺(きゅうれい)から呉になったという言い伝えがある。

サンティエゴの町並みは、ヨーロッパの風景とほっとんど変わりない。
都会的でみんな活き活きとしているよう。
アルゼンチン
そして最終部アルゼンチン。
ここブエノスアイレスでもたくさんの人が待っていてくれました。

どこの国もだけど、すでに新しいデジモンのCDやゴーカイジャーの挿入歌のCDを
もってくれている人もたくさんいた!!
サイン会ではそのCDをたくさん持ってきてくれたよv

日本ではデジモンやガッシュベルを見ていた人たちが、
ちょうど今、社会人となって活躍をしています。
でもそれは世界中どこの国でも変わらないという、感動に直面。
ファンの皆に救われる瞬間。
ありがとう!!South America!!