コロナウィルスによる経済への影響
2020年 02月 21日
新刊「明智光秀10の謎」
2020年 02月 18日
明智のバレンタイン
2020年 02月 16日
女性の本音
2020年 02月 14日
IRの今後
2020年 02月 14日
ママたち、必読!~新連載
2020年 02月 09日
今週末も
2020年 02月 08日


今週末も執筆です。
OECDが行う「学習到達度調査2018」で日本の子供たちの読解力が著しく低下(11位/37か国)した結果が
でたことを一例に、
その子供たちが社会に出るころの国際社会で、
日本の存在感(価値)がなくなっていくだろうことが予測される
その原因ともいえる今の日本の教育の問題点を指摘する内容です。
年度末の2月も初旬が過ぎ、
企業は年次有給休暇5日取得というノルマに四苦八苦しています。
5日の取得ができなかった社員一人当たり30万円の罰金が科せられているからです。
有給休暇を5日とることにも苦労する日本の”文化”にも驚きますが、
私自身は「一人ブラック企業」。
安定職ではない道を自分で選んだので、納得していますが、
1月以降、週末も仕事で休めていないのは、
もう少し時間の使い方を工夫すべきなのか・・・。
でも、やっぱり、
フリーの身としては、
仕事をいただけることは、本当にありがたいと
痛感します。
政治家の決断
2020年 02月 07日


明日の「細川珠生のモーニングトーク」、
ゲストは、前環境大臣の 原田義昭 衆議院議員です。
原田さんは、大臣として在職中に、
レジ袋の有料化を決め、
また福島第一原発の処理水の海洋放出を検討すべきというお考えを述べました。
いずれも、思いつきではなく、関係者の話を色々聞いて、
「政治家として、誰かが言わないといけない」という強い信念で、
取られた行動立ったということです。
これらの決断を報道を通じて知るたびに、
ぜひ原田さんから、どのような思いでその行動をとられたのかを聞いてみたいと思っていたので、
今回はそれが実現しました。
正しいと思っていても、言わない、やらない政治家(特に自民党)が多いことに
辟易することが増えてきた昨今、
原田さんの強い信念と行動力を、
多くの政治家のみならず、社会にいる多くの人に学んでほしいと思っています。
光秀@名古屋
2020年 02月 04日