夫が作った晩ご飯:鳥の唐揚げ
2012年 10月 31日
広島みはら「八天堂」のくりーむパン
2012年 10月 31日
目黒駅でコーナーが作られてて
なんだかおいしそうだったので購入。
八天堂って
昭和8年創業の広島県三原市の和菓子さんなんだって。
知らなかったー。
くりーむパン とろけるカスタードくりーむ
冷やして売ってて冷たいまま食べるの。
ふんわりしてるけど、中のクリームはぎっちりと詰まってて
でも甘すぎず、これはおいしい!
ちょっと大きめサイズだったので
食べきれるかなあと思ったけど、ペロリと完食。
食べた事のない食感とやさしい味。
次に見かけたら、別の味も試してみようっと。
なんだかおいしそうだったので購入。
八天堂って
昭和8年創業の広島県三原市の和菓子さんなんだって。
知らなかったー。
くりーむパン とろけるカスタードくりーむ
冷やして売ってて冷たいまま食べるの。
ふんわりしてるけど、中のクリームはぎっちりと詰まってて
でも甘すぎず、これはおいしい!
ちょっと大きめサイズだったので
食べきれるかなあと思ったけど、ペロリと完食。
食べた事のない食感とやさしい味。
次に見かけたら、別の味も試してみようっと。
スタンダードプードル菊千代ってやっぱりデカイ
2012年 10月 31日
夫が作ったブランチ:豆苗の炒め物
2012年 10月 31日
神話の国の古代の姿を想像してみる:出雲ー聖地の至宝(東京国立博物館)
2012年 10月 31日
古事記1300年 出雲大社大遷宮 特別展出雲 聖地の至宝
を観るため、上野にある東京国立博物館に行ってきたよ。
「わたしがみつけたもの ~伊勢神宮125社をまわって」の第二弾は
出雲 古事記を辿る旅の本を作ることに決定してて
そのために11月末に出雲に出張するんだけれど
全然詳しくないので、勉強のために担当編集ロックさんと出かけてきたのだ。
音声ガイドを聴きながら
そしてところどころは担当編集ロックさんに教えてもらいながら
大変勉強になりました。
神話の国、出雲。
伊勢神宮に行く前にも古事記読んでおいたけど
また忘れてきたので再度「古事記」も読まなくっちゃ。
古代の出雲大社を支えていた宇豆柱(うずはしら)の太さに驚き
大量に発掘された銅鐸や銅剣の模様がかわいらしく
ああ、実際のところはどのような世界だったのだろーと思いをはせる。
出雲熱が、急に盛り上がってきた!
来年は、出雲大社の60年ぶりの大遷宮だって。
いい本、作らなくっちゃ。
展示自体もとてもおもしろかったのでオススメです。
を観るため、上野にある東京国立博物館に行ってきたよ。
「わたしがみつけたもの ~伊勢神宮125社をまわって」の第二弾は
出雲 古事記を辿る旅の本を作ることに決定してて
そのために11月末に出雲に出張するんだけれど
全然詳しくないので、勉強のために担当編集ロックさんと出かけてきたのだ。
音声ガイドを聴きながら
そしてところどころは担当編集ロックさんに教えてもらいながら
大変勉強になりました。
神話の国、出雲。
伊勢神宮に行く前にも古事記読んでおいたけど
また忘れてきたので再度「古事記」も読まなくっちゃ。
古代の出雲大社を支えていた宇豆柱(うずはしら)の太さに驚き
大量に発掘された銅鐸や銅剣の模様がかわいらしく
ああ、実際のところはどのような世界だったのだろーと思いをはせる。
出雲熱が、急に盛り上がってきた!
来年は、出雲大社の60年ぶりの大遷宮だって。
いい本、作らなくっちゃ。
展示自体もとてもおもしろかったのでオススメです。
痛風セット
2012年 10月 30日
島と神社を描いたよ:文春文庫「神苦楽島」(上)(下)(内田康夫)
2012年 10月 30日
朝から賑わう上野ー
2012年 10月 30日
肌寒いのでトレンチコートで
2012年 10月 30日
靴棚を断捨離:持ってる靴が全て見えるっていいなー
2012年 10月 30日
しばらく前から(半年ぐらい?)気になっていた靴棚を
ようやく整理しました。
ああ、持ってる靴たちが全て見える形になるってステキ。
モノに惑わされず
モノを全面支配して把握してる感じが気持ちいい。
棚のだいたい1/3が夫の靴、2/3が私の靴。
以前はイメルダか!っていうぐらいの靴を持っていたのだけれど
今はこの棚に入ってる靴が私の持っている靴の全て。
一足買ったら一足捨てるという厳しい掟を自分に課しているのだけれど
ファッションの中で一番好きなのが靴なので
本当に毎回辛いです。
でも、やっぱりあらためて思うのは
かっこよさが一番だけれど
足が痛くなっちゃう靴は履かないね!
って毎回思うのに、買っちゃうね!
まだまだ修行が足りないです。
ようやく整理しました。
ああ、持ってる靴たちが全て見える形になるってステキ。
モノに惑わされず
モノを全面支配して把握してる感じが気持ちいい。
棚のだいたい1/3が夫の靴、2/3が私の靴。
以前はイメルダか!っていうぐらいの靴を持っていたのだけれど
今はこの棚に入ってる靴が私の持っている靴の全て。
一足買ったら一足捨てるという厳しい掟を自分に課しているのだけれど
ファッションの中で一番好きなのが靴なので
本当に毎回辛いです。
でも、やっぱりあらためて思うのは
かっこよさが一番だけれど
足が痛くなっちゃう靴は履かないね!
って毎回思うのに、買っちゃうね!
まだまだ修行が足りないです。