「共感」大事♪さとなおさんに感謝だわ♪「明日のプランニング 伝わらない時代の「伝わる」方法
2015年 05月 29日
さとなおさんの新刊を読んだ。
明日のプランニング
伝わらない時代の「伝わる」方法 佐藤尚之(講談社現代新書)
夫が先に読んだ。
っていうかビジネス書だし、私にはあんまり関係ないなあと思ってた。
でも夫が強く「君も絶対読んだほうがいいよ」って言うから、それならと思って読んだ。
そしたら、まさに今自分が考えなきゃいけないこと、
やりたいけれど、どうすればいいのかな?って思ってたことがいっぱい書いてあった。
まだ読んだばかりで頭の中でちゃんと整理できてない感じだけれど、一番印象に残ったのが、
相手があなたの中に「自分と同じところ」を探そうと一歩踏み込んでくれれば、そこに「共感」が起こるのである。
ってところ。
私は今回、初めての陶画をお披露目する個展を行っている。
そして毎日会場に滞在しているのだけれど、本当にたくさんの方が来場してくれる。
●昔からのファンの人
●以前お仕事をご一緒した人
●偶然数日前に私のエッセイを手に取り、私のことを知った人
●ラジオ番組でのゲスト出演で陶画に興味を持った人
●個展に来た人が書いてくださったブログを読んで来た人
●ファンである友達に連れられて来た人
●会場であるヘイデンブックスの常連さん
●ヘイデンブックスに前から来たいと思ってた人
●ヘイデンブックスの前を偶然通りがかり、入ってきた人
以前からのファンの方は、毎回個展に来てくださったり、
私の絵を購入していただいてたりする。
その方たちとお話ししていると
「絵が好き」なだけでなく「好きなものが同じなんです」と言われることが多い。
でも、たんにコーヒーを飲みに来て私のことを知ってくださった人が
今回、作品や本を買ってくださることもある。
私が個展に、この場所(ヘイデンブックス)を選んだのは、
自分が好きな場所で居心地がよく、
こんな場所に作品を飾りたいなと思ったからなんだけれど、
ここに集まる人たちは、私のファンでなくても、
「この場所が好き」というところで共感できるから、
作品にも興味を持ってくれるんだなあと、思ったのだった。
いま読み終わったばかりだし、もう一度ちゃんと読み返して、
また改めてちゃんと感想を書きたいけど、
「いまの時代って、もしかして私にとっても合ってるかも♪」
「私にも伝えることができるかも♪」
ってすごーく嬉しくなる本でした。
さとなおさん、ありがとう♪
さて、あさって5/31(日)で個展も終わり。
共感を増やすよう、がんばるぞー。
松尾たいこ陶画展 ETERNAL HAPPINESS色あせない幸せ
2015.5.21(木)~31(日) 24(日)のみ定休します
Open 12:00~21:00
21(木)はOpening Partyのため19:00~21:00
音と言葉"ヘイデンブックス"
HADEN BOOKS : by Green Land
東京都港区南青山4-25-10
東京メトロ 表参道駅 A4出口より徒歩7分
スタートしたばかりの新プロジェクト→「千年陶画」facebookページ
ぜひ「いいね!」を押して応援してくださいね。
福井での制作の日々や
なぜ福井でこういうことをやっているのか
いまやろうとしていることなどをどんどん紹介していきます。