![]() |
運動不足にならないよう、家の周りを歩き回っていた時に、もと Hewlett-Packard-Straße だった道路の名前が変わっていた。そこにちょっと前まであった Hewlett-Packard のオフィスが移転したから。
この情報が車のナビゲーションとかですぐに更新されるとも限らないから、いちおう古い道路名も取り外さないでしばらく残しておくんでしょう。
夏休みをとって、ドイツ各地を旅行してきました。Covid-19 感染者数の少ない地域、おもにドイツ北東部をまわってきました。各地で印象に残った文字を載せます。
Potsdam(ポツダム)です。
肉屋さんの看板が、凝ってはいないけれどいい味を出しています。
こんなふうに、城壁を市電がくぐります。
門の幅が狭いため、複線の軌道をこのように重ね合わせています。鉄道好きの長男の受け売りですが、これをガントレットと呼ぶそうで、これが珍しいのです。
Stralsund(シュトラールズンド)です。
道路名の表示版が、わりと太細の抑揚のついたセリフ体です。
そして Halle(ハレ)の町では…
道路名の表示版が、太細の抑揚の極端についたドイツ文字 Fette Fraktur です。昔のドイツ文字の、読みにくい文字の代表格 A と G と S が集まってしまいました。
「Gustav-Anlauf-Straße」と書いてあります。
マスク着用の義務だとか店に入れる人数の制限とかはありましたが、これまであたりまえだったこんな町歩きができることが、とても有り難く感じられた休暇でした。
Wikipediaで「ß.. |
by _ at 06:33 |
akira1975さん、.. |
by type_director at 13:38 |
小林さん、こんにちは。 .. |
by akira1975 at 11:19 |
> 源さん コメントあ.. |
by type_director at 22:59 |
それなら次の「J通り」は.. |
by 源 at 10:21 |
ドイツではemダーシはほ.. |
by 上田宙 at 04:37 |
> 上田宙さん 回答がお.. |
by type_director at 00:24 |
小林さま、ご回答ありがと.. |
by 上田宙 at 06:10 |
上田宙さん、mariso.. |
by type_director at 03:34 |
補足説明に使うダーシがこ.. |
by marisophie at 18:18 |
ファン申請 |
||