ロンドンのホテルからの更新です。いま一週間の休暇をとっています。なのでごく簡単な報告です。
日本から嘉瑞工房の高岡重蔵先生・昌生さん親子とデザイナーの立野さんが遊びに来ていて、ドイツでの3日間はうちに泊まっていただいて、3月24日にいっしょにロンドンまで来ました。
ドイツでは、3月22日の日曜にヘルマン・ツァップさん宅を訪問しました。そこで3時間、どんなことを話したか、それはもう、このブログでは書ききれない。いずれまとめる機会をつくって、そこでちゃんと書きます。
翌23日には
映画『Helvetica』の冒頭のシーンで登場するマンフレット・シュルツさんの工房を見学。活字を一本一本拾って Helvetica と組んで印刷するあの人です。あの映画の冒頭のシーン、じつに良いですよね。
マンフレットと私はその映画が縁で友達になったんです。工房はいま資金難で、これまでやっていた定期的なワークショップを開いていないということですが、今回は特別に開けてくれました。これはマンフレットの工房で撮った写真です。これは8ポイントの Wilhelm Klingspor Gotisch の大文字の W 。後ろでほほえんでいるのがマンフレット。
花形の活字。
インキのローラー。
こんなものを用意していてくれました。マンフレットが電話で「日本語では Domo arigato gozaimasu っていうんだろう?」ってしつこく聞いていたのはこのことだったのか! これはその場で刷ったものです。
ロンドンでは、空港からホテルについて荷物を下ろして、まっしぐらにチャリングクロスの古書店街へ。良い収穫がありました。さて、きょうはこのあとロンドンのカリグラファたちといっしょに活字博物館に行く予定です。