![]() |
長期の日本出張からドイツに戻りました。日本では観光っぽいことも少ししたけど、写真を見返すと消火栓の写真がけっこう多い。
駅ビルでも商業施設でも、大きめの建物に入ると、どんなお店にどんなものがあるのかということよりも真っ先に消火栓を探してしまう。
いま風のファッションを並べている店の隣にも渋めの文字の「消火栓」。
よく見ると、上の写真の「消火栓」の文字は、点などの部品がバラバラにならないような工夫がしてある。
消火栓の文字が難しいのは、点をバラバラにつくってしまうと、とれてなくなってしまうことがあること。
そして一度取れてしまった部品は、だいたい元通りに戻してもらえないこと。
元々はこうだったんだと思う。
前にこの記事 でも書いたけど、一部の「消火栓」のデザインでは、さんずいの三番目の点の形が一般的な明朝体とは違うのも面白い。だから消火栓を探すのをやめられない。実際これをつくった人がどう思ったかはわからないけど、私にはこれが下の図のように点+ハネに見える。
> 雪 朱里さん コメ.. |
by type_director at 00:23 |
小林さん、お忙しいなか「.. |
by 雪 朱里 at 10:13 |
早々のお返事をいただきあ.. |
by szkippei at 23:39 |
szkippei さん、.. |
by type_director at 22:02 |
こんにちは。長年にわたり.. |
by szkippei at 19:47 |
akira1975さん、.. |
by type_director at 13:46 |
この文字の書体は、もとも.. |
by akira1975 at 23:17 |
> かんなさん Ver.. |
by type_director at 17:34 |
小林章さん、初めてコメン.. |
by かんな at 20:49 |
小林さん、 全く同.. |
by Masaya KOBATAKE at 17:30 |
ファン申請 |
||