エキサイトイズム エキサイト(シンプル版) | エキサイトイズム | サイトマップ
日帰りでフランスに買い物へ

中国からドイツに戻ってきて、ずっと雨か曇りの寒い日が続いていました。だいたい朝の気温8度、最高気温が13度でしたが、きょう晴れて暖かくなったのでフランスへ車で買い物に行ってきました。

花が咲いているのをドイツでこんなふうに凍えずに見ていられるのは今年初めて。後ろに木組みの建物が見えますが、ここはフランスです。

日帰りでフランスに買い物へ_e0175918_04410173.jpg

ドイツとフランスとの国境。EUになってからは国境の検問・税関業務は廃止になったのですが、税関だった建物はこんなふうに残っていて、ここは博物館になっているようです。

日帰りでフランスに買い物へ_e0175918_04414677.jpg

その旧税関の反対側にあった、フランスの道路の速度制限の標識。

日帰りでフランスに買い物へ_e0175918_03111965.jpg

おおざっぱに市街地の制限時速50km、それ以外は時速 80km、高速道路は時速130kmというのがわかりやすく、数字以外の文字情報は入れずに表現しています。


フランスに行ったのは、スーパーマーケットでフランスの食料品をたくさん買いたかったから。スーパーマーケットの駐車場のサインが柔らかくほっこりするデザインでした。

日帰りでフランスに買い物へ_e0175918_03101660.jpg

家族用の駐車スペースも、どこか気持ちが和むような。

日帰りでフランスに買い物へ_e0175918_03110947.jpg

帰りは、買い物をしたフランスの町 Seltz からドイツへの最短距離ということで、ライン川を渡るフェリーに乗ってドイツに戻ります。15分くらい待って乗りました。

日帰りでフランスに買い物へ_e0175918_04414713.jpg

フェリーは一度に車6台しか乗れないので、私たちの4台くらい後ろの車は待つのを諦めて引き返していました。

フェリーの上から船着場を見たところ。

日帰りでフランスに買い物へ_e0175918_03133470.jpg

ドイツの時速制限はこうなってました。市街地でない場所のスピードが違うところがドイツらしい。

日帰りでフランスに買い物へ_e0175918_04414696.jpg
もちろん細かいところを見れば市街地の絵柄や数字のデザインが違うことがわかりますが、基本的に同じことがらについての情報だと一目でわかります。

自分にご褒美でチョコレートも買いました。フランスに行ったらやっぱりチョコレート買わないと。

このラベルの書体の名前も、ずばり French Script です。

日帰りでフランスに買い物へ_e0175918_04424177.jpg
日帰りでフランスに買い物へ_e0175918_03254307.jpg




by type_director | 2019-05-19 04:40 | Comments(0)
『欧文書体のつくり方』
小林章著
Book & Design 刊
欧文書体の第一人者によるフォントとロゴ制作の教科書。美しく読みやすい文字をつくるための基礎知識と考え方を解説。
 
プロフィール

小林 章
欧文書体で120年の歴史を持つライノタイプ社のタイプディレクターとして 2001年よりドイツに在住。同社は 2013 年 3月よりモノタイプ社と改称。主な職務は、書体デザインの制作指揮と品質検査、新書体の企画立案など。有名な書体デザイナーであるヘルマン・ツァップ氏やアドリアン・フルティガー氏と共同で書体制作も行っている。欧米や日本での講演多数、コンテストの審査員もつとめる。
著作:『欧文書体:その背景と使い方』『欧文書体2:定番書体と演出法』『フォントのふしぎ ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか?』(いずれも美術出版社)『まちモジ:日本の看板文字はなぜ丸ゴシックが多いのか?』(グラフィック社) 『英文サインのデザイン:利用者に伝わりやすい英文表示とは?』(田代眞理氏との共著、BNN 新社) 『欧文書体のつくり方:美しいカーブと心地よい字並びのために』(Book & Design)
 
カテゴリ
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
最新のコメント
> 雪 朱里さん コメ..
by type_director at 00:23
小林さん、お忙しいなか「..
by 雪 朱里 at 10:13
早々のお返事をいただきあ..
by szkippei at 23:39
szkippei さん、..
by type_director at 22:02
こんにちは。長年にわたり..
by szkippei at 19:47
akira1975さん、..
by type_director at 13:46
この文字の書体は、もとも..
by akira1975 at 23:17
> かんなさん Ver..
by type_director at 17:34
小林章さん、初めてコメン..
by かんな at 20:49
小林さん、 全く同..
by Masaya KOBATAKE at 17:30
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
雑誌「デザインの現場」の最新号のほか、デザイン関連求人、デザインニュース、本誌連動のインタビュー記事掲載などデザイナーに役立つ情報満載です。
 


XML | ATOM

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ