Monotype 社が11月2日3日に行った Type& イベント、今年も大盛況でした。今回の Type& のロゴの「&」には、Diotima Classic Italic を使っています。
Type& イベントの会場で、Diotima の歴史をコンパクトに振り返る、そして未来につながるミニ展覧会をしました。
ふたつの展示台のうち一つは Diotima から Diotima Classic になる歴史の展示。ことし百歳になられていまもお元気なグドルン・ツァップ・フォン・ヘッセさんのご承諾を得て、Diotima 活字のきっかけとなった貴重な1948年のカリグラフィ作品もお借りしてきました。

もう一つは 嘉瑞工房の高岡さんと日本のカリグラファーたちとの共作です。金属活字の組版と印刷物とが隣り合わせに展示されました。前に この記事 で書いた金属活字の購入、じつはこのためだったんです。

高岡さんが購入した Diotima 活字を使って活版印刷で刷り、その上に日本でグドルンさんを慕うカリグラファーたちが思い思いのABCを書くというコラボレーションでした。写真右奥にある小さい塊は、このポストカードの組版。

ひょっとして展示の一部があとで公開されるかもしれません。公開されたらこちらからもリンクしますので、お楽しみに。
この企画にあわせて、MyFonts のサイトで、その Diotima Classic と、グドルンさんの100歳を記念して今年一月にデジタルフォントとして発売された Hesse Antiqua に限り、今年11月10日まで期間限定特別に半額です。良い書体はどんどん使っていただきたいです。