エキサイトイズム エキサイト(シンプル版) | エキサイトイズム | サイトマップ
ドイツで試行錯誤中の、性の区別ない表記方法

英語でたとえば「teacher」は性別問わずどっちも使えるけど、ドイツ語の職業の名前ではたいてい「男なのか、女なのか」で変わる。たとえば、Lehrer (レーラー、男性の教師)、Lehrerin (レーラーリン、女性の教師)。「-in」がつくと女性です。英語でもたまに出てくる「-ess」みたいな感じか。

新聞などで従業員募集の広告を見ると、 たいていは男性形と女性形が並列されます。たとえば「社長」は「Geschäftsführer/in」というふうに書かれて、それは「Geschäftsführer(男性の社長) または Geschäftsführerin(女性の社長)」つまり性別問わずそのポストに就く人材を募集しているという意味です。

複数形の場合、それに -en が加わります。複数いて自然な「同僚」という単語にしましょう。たとえば Kollegin(女性の同僚)が複数になると Kolleginnen (女性の同僚たち)、Kollege (男性の同僚)が複数になると Kollegen(男性の同僚たち)になる。

最近の動きで、それを一つにまとめて表記しようという動きがあります。たとえば、この新聞記事のようにアステリスクを使う方法。

ドイツで試行錯誤中の、性の区別ない表記方法_e0175918_06184840.jpg
この場合は「Autoren または Autorinnen」つまり「性を問わず作家たち」です。意外なアステリスクの用法があるもんだ。

性を問わず同僚たち」を表現するときに「Kolleg*innen」とする方法は「Gendersternchen」(ジェンダーのアステリスク)と呼ばれています。

ほかにも、「KollegInnen」と大文字のアイを途中に挟む方法、「Kolleg_innen」と書く方法などがあって、試行錯誤中です。ウェブで検索したら、いろいろ出てきてちょっとした混乱状態です。

書いた人が違うのか、一つの記事なのに項目によって大文字のアイを途中に挟む方法とアステリスクの方法とが混ざって使われていたり、ある学校のホームページで「性を問わず学生の皆さん」を表記したいのに 「SchülerInnen und Schüler」つまり「性を問わず学生と男子学生の皆さん」というふうになったりしてます。

新聞『Die Zeit』紙で組んだ特集では作家たちに意見をきいていますが、「Kolleg*innen」、「KollegInnen」、「Kolleg_innen」いずれの表記方法も評判が良くない。見た目的にダメすぎる、役所で使うような事務的な文章ならともかく著作物には使えないという意見が多いようです。








by type_director | 2018-08-13 02:48 | Comments(0)