エキサイトイズム エキサイト(シンプル版) | エキサイトイズム | サイトマップ
Novarese のイタリック大文字
うちの長男が習っているチェロの先生の呼びかけで、生徒が東日本大震災の義援金のためのチャリティ・コンサートを開くことに。楽譜をきのう買ってきて、いまちょうど自分の部屋で練習を始めたところです。

買ってきた楽譜をけさ見たら、へー、珍しいな、というフォントが使われていたので写真を撮っておきました。このフォント、小文字がイタリック体なのに、大文字はまっすぐ立っています。
Novarese のイタリック大文字_e0175918_3403277.jpg

Novarese のイタリック大文字_e0175918_2045033.jpg


これは、イタリアの巨匠アルド・ノバレーゼ(1920-1995)が自分の名前を冠した ITC Novarese (ノバレーゼ)です。このフォントは、イタリック体でも大文字が垂直です。意図的にそうしている。
Novarese のイタリック大文字_e0175918_3534124.jpg

ルネサンス期、イタリック体の活字書体ができた頃は、小文字のみが傾いているのが普通でした。これは1502年のベニスの印刷物。
Novarese のイタリック大文字_e0175918_3543299.jpg


だからこのフォント ITC Novarese はそういうクラシックな感じを狙っているんです。いわば、「通好み」なフォント。

このフォントとまったく同じではありませんが、映画のタイトルバックでもこういう感じの組み方をしたのがあります。ミロシュ・フォアマン監督の『アマデウス』(1984年)のオープニングで出演者の名前が出る部分はそうでした。あと、これはうろ覚えなんですが、エマ・トンプソンとヒュー・グラント、ケイト・ウィンズレット共演の『Sense and Sensibility』(1995年)もそうだったような。DVD を人にあげちゃったので、今度確認しておきます。

そうそう、思い出したけど、つい最近、カタログか何かを見ていて、やっぱりこういう最初の大文字だけがまっすぐ立っていてあとがイタリック体で組まれてたのを見つけた。でも、それは単にフォントをイタリック体に変換するときに選択の範囲を間違えたものだったんだけど、見たときは「かっこいい!」って思った。どこで見たんだっけなー。それもとっておけば良かったなー。
by type_director | 2011-04-13 20:01 | Comments(6)
Commented by ふな山 at 2011-04-14 10:27 x
デザイナーの羽良多平吉さんはこういう大文字だけ垂直の組み方をよくされていますよね。時代的な処理だとは知りませんでした。勉強になります。
Commented by haru88 at 2011-04-15 09:53 x
歴史的な背景のある使い方だったんですね!
興味深いお話でした。
Commented by mojikatzchen at 2011-04-21 08:54 x
ちょうど人文主義者のイタリック体とアルドの活字についてのリポートを読んだところでした。すごい偶然。
Commented by type_director at 2011-04-22 15:51
ふな山さん、日本でもそういう使い方をする人がいるんですね! 知りませんでした。情報有り難うございます!
Commented by type_director at 2011-04-22 15:56
haru88 さん、フォントの使い方や選び方にもいろいろありますが、こういう大文字と小文字の組み合わせも面白いですよね。
Commented by type_director at 2011-04-22 15:59
mojikatzchen さん、それはすごい偶然だ! ちなみに、この記事の1502年のイタリックの活字での印刷物はアルド(Aldus Manutius)のものです。