エキサイトイズム エキサイト(シンプル版) | エキサイトイズム | サイトマップ
イニシャル
こないだの TypeTalks でいい質問がありました。イニシャル(大きいサイズで書かれたり印刷されたりする文頭の最初の一文字)の使い方についてなんですが、Skype を使っていくつか実例をお見せしました。話題としても面白いと思うので、同じ例の写真を載せます。

これは、ドイツの新聞です。「いまでも内容にかかわらずいろんなところで使われていますよ」という例です。これは第一面のイニシャル D。読むときは、次の字とのギャップが少しあっても気にせずに「Die」って読み始めるわけですが、おー、次の単語長いな!
イニシャル_e0175918_1631792.jpg

経済欄でも。
イニシャル_e0175918_1622525.jpg

イニシャル_e0175918_1625483.jpg


イニシャルって、「むかーしの物語や聖書とかにしか出てこない、コテコテと装飾してあるやつでしょ」、なんて思われがちです。でも、新聞みたいにいろんな記事が入り組んでいると、その話題をどこから読み始めていいかイニシャルが教えてくれる、という機能的な面もありますよね。
by type_director | 2011-01-25 20:11 | Comments(5)
Commented by つみれ at 2011-01-26 15:11
アメリカの新聞でも確か一文字目が大きいかったので、「昔の聖書・・・」というイメージはありませんでしたが、それが「イニシャル」と呼ばれていた事は知りませんでした!
イニシャルって「名前のイニシャル」や「始まり」の意味で使われるだけではないのですね・・・。
Commented by Shoko A at 2011-01-27 06:32
もしくはドロップキャップ(ドロップキャピタルの略)とも呼ばれますよね。最近ではこっちの方を聞く方が多い気がします。

タイポグラファーによっては、読みにくいから次の字とのギャップを絶対空けるな!って言う人もいますよね。個人的には一行目と二行目のはじまりが一緒じゃないのが気持ち悪いので空ける方が好きなんですけど...。ギャップを空けない場合は、最初の単語をスモールキャップで組むっていうのもよくある手法です。
Commented by 88haru at 2011-01-27 23:05
なかなか英語で文章を書くことがないので、意識したことがありませんでしたが。。なるほど、勉強になります!
「イニシャル」っていう呼び名も知りませんでした(笑
Commented by type_director at 2011-02-03 04:37
Shoko A さん、的確なコメントありがとうございます。そうそう、このへんのスペースについてはいろいろありますよね。「A part of」「Apart from」の違いをどうみせるか、あと、大文字 L の右側をどうするかとか。
Commented by type_director at 2011-02-03 04:40
88 haru さん、すぐ上の Shoko A さんはロンドンでグラフィックデザイナーとして活躍中の人です。彼女のコメントも参考になさってください。プロの間では「ドロップキャップ」のほうが一般的みたいです。
『欧文書体のつくり方』
小林章著
Book & Design 刊
欧文書体の第一人者によるフォントとロゴ制作の教科書。美しく読みやすい文字をつくるための基礎知識と考え方を解説。
 
プロフィール

小林 章
欧文書体で120年の歴史を持つライノタイプ社のタイプディレクターとして 2001年よりドイツに在住。同社は 2013 年 3月よりモノタイプ社と改称。主な職務は、書体デザインの制作指揮と品質検査、新書体の企画立案など。有名な書体デザイナーであるヘルマン・ツァップ氏やアドリアン・フルティガー氏と共同で書体制作も行っている。欧米や日本での講演多数、コンテストの審査員もつとめる。
著作:『欧文書体:その背景と使い方』『欧文書体2:定番書体と演出法』『フォントのふしぎ ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか?』(いずれも美術出版社)『まちモジ:日本の看板文字はなぜ丸ゴシックが多いのか?』(グラフィック社) 『英文サインのデザイン:利用者に伝わりやすい英文表示とは?』(田代眞理氏との共著、BNN 新社) 『欧文書体のつくり方:美しいカーブと心地よい字並びのために』(Book & Design)
 
カテゴリ
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
最新のコメント
> 雪 朱里さん コメ..
by type_director at 00:23
小林さん、お忙しいなか「..
by 雪 朱里 at 10:13
早々のお返事をいただきあ..
by szkippei at 23:39
szkippei さん、..
by type_director at 22:02
こんにちは。長年にわたり..
by szkippei at 19:47
akira1975さん、..
by type_director at 13:46
この文字の書体は、もとも..
by akira1975 at 23:17
> かんなさん Ver..
by type_director at 17:34
小林章さん、初めてコメン..
by かんな at 20:49
小林さん、 全く同..
by Masaya KOBATAKE at 17:30
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
雑誌「デザインの現場」の最新号のほか、デザイン関連求人、デザインニュース、本誌連動のインタビュー記事掲載などデザイナーに役立つ情報満載です。
 


XML | ATOM

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ