エキサイトイズム エキサイト(シンプル版) | エキサイトイズム | サイトマップ
ドイツ連邦政府のコーポレートデザイン
Die Bundesregierung(ドイツ連邦政府) のコーポレートデザイン、政府が発行する印刷物のレイアウト等のガイドラインです。ドイツ語なんですが、適当にボタンをクリックして開いてみるだけでもいろいろ出てきて楽しめます。この Typografie の項目なんか、書体の使用サイズなど細かい指定がされています。

オランダの書体デザイナー、ヘラルド・ウンガーさんと近々打ち合わせの予定なので、下調べしていて見つけたサイトです。

ドイツ連符政府がライノタイプに発注して、制定書体として数年前から使われているのが、彼のデザインした Demos Praxis です。正確にはそれらをちょっとアレンジして、名前も「Neue Demos」「Neue Praxis」です。「Neue」は英語の「new」にあたります。

制定書体(コーポレートタイプ)というのは、企業や団体がロゴやユニホームでイメージを統一するように、特定の書体を使って同じ「声のトーン」で語りかける、という考え方で、ヨーロッパではだいぶ浸透しています。名刺、封筒、カタログやウエブサイトで使われる文字の印象が同じというのは企業イメージとしてプラスなわけです。

このブログをお読みになってる方は、もう「ドイツの政府なんだからドイツの文字でなきゃいけない」、なんていう考え方はしませんよね。そう、書体を選ぶ際に大事なのは、一般の人が見て読みやすいこと、その企業や団体にふさわしいトーンを持っていることです。いいじゃないですか、Demos、Praxis どちらも小さく印字しても読みやすくて、見出しなどで大きく使うと角の丸みのおかげでフレンドリーな感じがしますよ。
by type_director | 2009-05-01 18:03 | Comments(3)
Commented by kamimura at 2009-05-02 14:14 x
やはり海外では制定書体が浸透しているんですね。
制定書体を制作する仕事があるというのがうらやましいです。

あと一つお聞きしたいのですが、やはり英語を作るには、英語を話したり読んだりできるほうがいいのでしょうか?
自分はほんの少ししか英語ができません。
今、個人的に欧文制作をしているのですが、その辺りのことで悩んでいます。
いつかは小林さんにお見せできればいいのですが...
Commented by type_director at 2009-05-04 03:55
kamimura さん、コメント有り難うございます。できれば英語を少し学んで、英国やヨーロッパなどを見てくると良いと思うんです。会話が多少できるだけで十分。欧文の使われている世界を見てくることが大事です。どういうレストランではどんなメニューが出てくるのか、レストランの室内は、灯りの暗さは(たいてい薄暗い間接照明で、蛍光灯なんてことは滅多にない)、などを肌で感じること。そこから、自分が欧文書体を読む人の気持ちになって、いろんな状況下での書体の使われ方の想像ができるわけなんです。旅に出ている間に、目が欧文に慣れます。そこで帰ってくると、変化が生じているはずです。日本の空港に降り立ったとき「この欧文おかしい!」って気づくんですよ! いや、私も本当にそういうことがあったんです。私と一緒に旅をしていた友人も。そういった経験が、書体制作に必ず役立ちます。
Commented by kamimura at 2009-05-04 13:33 x
アドバイスありがとうございます。
実際に欧文を使う世界を、目で見て、肌で感じる事が大事なんですね。
英語を学んで、近いうちに、見に行ってみようと思います!
『欧文書体のつくり方』
小林章著
Book & Design 刊
欧文書体の第一人者によるフォントとロゴ制作の教科書。美しく読みやすい文字をつくるための基礎知識と考え方を解説。
 
プロフィール

小林 章
欧文書体で120年の歴史を持つライノタイプ社のタイプディレクターとして 2001年よりドイツに在住。同社は 2013 年 3月よりモノタイプ社と改称。主な職務は、書体デザインの制作指揮と品質検査、新書体の企画立案など。有名な書体デザイナーであるヘルマン・ツァップ氏やアドリアン・フルティガー氏と共同で書体制作も行っている。欧米や日本での講演多数、コンテストの審査員もつとめる。
著作:『欧文書体:その背景と使い方』『欧文書体2:定番書体と演出法』『フォントのふしぎ ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか?』(いずれも美術出版社)『まちモジ:日本の看板文字はなぜ丸ゴシックが多いのか?』(グラフィック社) 『英文サインのデザイン:利用者に伝わりやすい英文表示とは?』(田代眞理氏との共著、BNN 新社) 『欧文書体のつくり方:美しいカーブと心地よい字並びのために』(Book & Design)
 
カテゴリ
以前の記事
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
最新のコメント
> 雪 朱里さん コメ..
by type_director at 00:23
小林さん、お忙しいなか「..
by 雪 朱里 at 10:13
早々のお返事をいただきあ..
by szkippei at 23:39
szkippei さん、..
by type_director at 22:02
こんにちは。長年にわたり..
by szkippei at 19:47
akira1975さん、..
by type_director at 13:46
この文字の書体は、もとも..
by akira1975 at 23:17
> かんなさん Ver..
by type_director at 17:34
小林章さん、初めてコメン..
by かんな at 20:49
小林さん、 全く同..
by Masaya KOBATAKE at 17:30
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
雑誌「デザインの現場」の最新号のほか、デザイン関連求人、デザインニュース、本誌連動のインタビュー記事掲載などデザイナーに役立つ情報満載です。
 


XML | ATOM

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ