ビーチサンダル・クロニクルズ TEXT+PHOTO by 今井栄一

054【ジョディ・フォスター、THE BRAVE ONE、タクシードライバー】

054【ジョディ・フォスター、THE BRAVE ONE、タクシードライバー】_b0071712_22374038.jpg

 ジョディ・フォスターが主演、製作も兼ねた映画『THE BRAVE ONE(ブレイブワン)』を見終わった直後、瞬時に思ったのは、映画『タクシードライバー』のことだった。
 『タクシードライバー』と似ているな、共通しているな、僕はそう思ったのだ。
 もちろん、2つの映画はまったく違う。すぐに見える共通点を挙げるとするなら、ジョディ・フォスターがどちらにも出ていること、舞台がニューヨークであること、それくらいだろうか。
 でも、やっぱり2つはとても似ているのだ。ニューヨークという街を「装置」として使いながらアメリカ社会全体の「今の空気」を描いた点や、特にそのエンディングが、酷似している。何より、この2つの映画はどちらも、「FEAR(恐れ、恐怖)」というものをテーマにしているのだ。

 『ブレイブワン』は、僕ら誰しもの心の中に潜んでいるFEARについての映画だ。
054【ジョディ・フォスター、THE BRAVE ONE、タクシードライバー】_b0071712_22381240.jpg

 この脚本の映画化を一番強く望み、製作まで担当し、「人の書いた脚本の映画は撮らない」と言い切るニール・ジョーダンを説得して監督させてまで完成させた、ジョディ・フォスター。
 10月終わりに彼女が来日した際、短い時間だったけれどインタビューする機会があり、僕は「気を悪くしないで応えてくれるといいな」と思いながら、フォスター自身にそのことを問うてみた。
 「この映画を見終わったとき、即座に思ったのは『タクシードライバー』のことなんです。あの映画へのオマージュということはできないと思いますが、『ブレイブワン』と『タクシードライバー』は、どこか似ていると思いませんか?」
 それは質問というより、僕の個人的な感想を述べたに過ぎないわけだから、フォスターにその気がなければ何も応える必要はなかっただろう。でも彼女はその質問に対しても同じように笑顔を浮かべながら丁寧に、ニューヨーカーを思わせる早口で、こう答えてくれた。
054【ジョディ・フォスター、THE BRAVE ONE、タクシードライバー】_b0071712_22384158.jpg

 「それはとても面白い意見だと思うわ。そして、ある意味とっても正しい見方と言えるわね。私も、そう思う。2つの映画は似ているってね。でも同時に、2つの映画は全然違うってことも言えるわよね。
 どちらも舞台はニューヨークだけれど、『タクシードライバー』は1970年代初め。『ブレイブワン』は21世紀の現在。向こうは主演が男で、こちらは女。デニーロが演じたトラヴィスという男はある種の野蛮人。私が演じたエリカは、知的な、きちんと学業を終えたタイプ。
 『タクシードライバー』の時代のニューヨークは、汚くて、ジャンキーがたくさんいて、犯罪都市そのものだった。『ブレイブワン』のニューヨークは、すっかりきれいになって、バブリーな高層マンションが林立するモダンな都市。
 デニーロ演じるトラヴィスは、ベトナム戦争帰りの元兵士。彼は、ベトナムで結局何も成し遂げられなかった。アメリカは戦争に負けたばかりか、その戦争がそもそも間違っていたという事実を突きつけられていた。トラヴィスは、ベトナムで何もできなかった自分に対してイライラしていて、だから、ニューヨークという街で、自分は何かをするんだ、この街を正しい街にしてやる、というようなおかしな野望を抱くのね。それが、ああいう狂気の行動につながっていった。
 一方『ブレイブワン』のニューヨークは、9・11後の世界。ベトナムとは違うけれど、実はこちらも戦争後の世界なのよ。エリカは銃を手にして街を彷徨い、悪人を撃つ。それは絶対許されるべき行為じゃないけれど、なるほど、こう見ていくと、トラヴィスとエリカと、2人の考え方や行動は似ているのよね。
 何よりもこの2つの映画が似ているところは、FEAR=恐れ、恐怖というものを描いているところだと思う。『タクシードライバー』でも『ブレイブワン』でも、ニューヨークという街を舞台にして、人々の心に潜むFEARというものを表現しているわけね。このFEARというのはとってもやっかいなものよ。すごく強くて、大きくて、消えない。時に攻撃的にもなれるし、時に人の心を弱めもする。FEARがやっかいである一番の理由は、それが決して“目に見えないもの”だからよ。FEARはいつでもそこにある。私たちの中に、街の中に、誰でも持っているの。漂っているわ。そこここに。確実に。でも、それは決して目に見えないから、追い払ったり、どこかへ投げ飛ばしたり、壊すことができない。消えないものなのよ、それは。
 今のアメリカ社会は、そんなFEARによって覆われていると思うわ。アメリカ人全体が大きな、目に見えない、どろっとしたFEARに包まれてしまっている。そのFEARをやっつける道具として、銃や爆弾が選ばれている。そんなものでFEARが消えるわけがないのに。これは、今のアメリカ社会の大きな、深刻な、問題だと思う」
054【ジョディ・フォスター、THE BRAVE ONE、タクシードライバー】_b0071712_2238553.jpg

 なんて正直な、そして誠実な女性だろう、僕は心からそう思いながらその言葉を聞いていた。僕自身が思っていたこととまったく同じ意見であることはもちろん嬉しい驚きだったけれど、そんなことより彼女が、アメリカ人であり、現在のアメリカの映画界を代表する女優である彼女が、そのような意見をしっかり持つだけでなく、きっちり公の場で(インタビューという仕事の場所で)発言するその姿勢、態度、意志、そして、勇気。
 六本木のホテルの一室に設えられたインタビュー・ルーム。僕の前に座っていたのは、台座に載った宝石のようなグリーンに染まった瞳を持った、ショートカットで明るい栗色の髪の毛をした、美しい、そして実に可愛い女性であった。
 ジョディ・フォスターは、アメリカ人として、今のアメリカ社会のことをきちんと理解し、時に客観的に、時に主観的にその世の中を見、そしてこのような映画を作ることで「発言」しているのだ。たとえ見ていても発言しない人は多い。発言するのは勇気がいることだからだ。
054【ジョディ・フォスター、THE BRAVE ONE、タクシードライバー】_b0071712_22392251.jpg

 『ブレイブワン』は素晴らしい映画だと僕は思う。暗いとか、重いとか、エンディングがどうこう・・・、もちろん批判されるべき箇所はあるのだろうけれど、そんなことは小事を見て大事を見失うことだと思う。
 これはいわゆる「グレイゾーン」について描いた、メッセージした映画だとも言えるだろう。
 ジョディ・フォスター演じるエリカは、ニューヨークのAMラジオ局のDJ。ある事件をきっかけに、エリカは拳銃を購入し、自分の銃で、街の犯罪者を殺害していく。そう、「処刑人」である。

 ジョディ・フォスターは、はっきりとこう言った。
 「彼女の行動は決して許されるものではない。明らかに間違っている。でも、たとえば25歳の警察官が拳銃を持っていても犯罪にはならないけれど、25歳の会社員が拳銃を持っていたら犯罪になる。それっておかしいことだと思わない? なぜ警察官はよくて、他の人はだめなのかしら? 拳銃とはパワーよ。パワーを持つと人間は変わるの。拳銃はまた、持っている人を生かし、相手を殺すもの。あなたが拳銃を持てばあなたは生き残る、そしてあなたの前にいる人は死ぬことになる。それが拳銃というものよ」
 拳銃で人を撃つことは、たとえその相手が犯罪者であったとしても、「決して正しいことではない」と彼女は言う。けれど一方で、映画の中でエリカという女性がなぜそのような行動に出なければならなかったのか、「それを見ること、考えることが大切なんじゃないかしら」とフォスターは言う。
054【ジョディ・フォスター、THE BRAVE ONE、タクシードライバー】_b0071712_22393888.jpg

 「私たちの世界は、白か黒かという世界じゃないわ。私たちは実に曖昧な世界に生きている。グレイゾーンの中に私たちはいるの。そんなグレイゾーンにいるとき、大切になるのは私たち自身のモラルだと思う。そういう意味ではこの映画は、人のモラルについて考えた映画だと言えるんじゃないかな」
 ジョディ・フォスターはそう言った。


<今回の旅のヘヴィ・ローテ>
『ENCANTO』MARCOS VINISIUS
『THE BRAVE ONE』DARIO MARIANELLI
『GUERO』BECK
『GO GO SMEAR THE POISON IVY』MUM
『ANGELS OF THE UNIVERSE』HILMAR ORN HILMARSSON

054【ジョディ・フォスター、THE BRAVE ONE、タクシードライバー】_b0071712_1753840.jpg

by imai-eiichi | 2007-11-04 22:48




ページの上へ