風は南から。
今、沖縄の自宅でこれを書いてる。
隣の部屋では、保育園から戻ったばかりの息子の海(うみ/3歳)と、娘の空(そら/2歳)が夕寝してる。
ずいぶん静かだから、妻のさやかも一緒に寝ちゃってるみたい。
今日は、これから、沖縄の友達が集まってうちの庭でバーベキュー&花火なので、そろそろ用意しなくちゃだな。
そう、最近、沖縄で仲間と運営しているビレッジに、小林崇さんチームによるツリーハウスが完成したんだ。

3段構造で、トップの部屋は地上約20メートル。
アイスコーヒー片手に、翔ぶ鳥たちを下に眺めながら、風に吹かれたり。

あと、モンゴル遊牧民の「パオ」とネイティブアメリカンの「ティピ」の構造をMIXして創ったオリジナルの巨大テント『ティパ』も、だいぶ増えてきた。
台風が接近したら、テントをサッとたたんで非難しなくちゃいけないから、ゴビ砂漠の遊牧民の人たちに負けないくらい、移動性は抜群に創ってあるんだ。

あと、やっぱ夏だし、最近は、ビーチに馬ごと突っ込むホーストレッキングや秘境の滝へ向かうリバートレッキングも最高に気持ちいい。

ビレッジの畑では、夏野菜も順調に成長中。
現在、うちのビレッジでは、宿泊客も含めて常時20人~30人が生活しているんだけど、食糧の自給率は約7割くらいまできたんだ。
ちなみに、エネルギーについても、ビレッジ内のコテージに関しては、太陽光発電を中心に自然エネルギー100%で運営してる。
まぁ、エコとかなんとかはよくわかんないけど、シンプルに、そのほうが気持ちいいじゃん。
ってことで、今日はこの辺で。
隣の部屋では、保育園から戻ったばかりの息子の海(うみ/3歳)と、娘の空(そら/2歳)が夕寝してる。
ずいぶん静かだから、妻のさやかも一緒に寝ちゃってるみたい。
今日は、これから、沖縄の友達が集まってうちの庭でバーベキュー&花火なので、そろそろ用意しなくちゃだな。
そう、最近、沖縄で仲間と運営しているビレッジに、小林崇さんチームによるツリーハウスが完成したんだ。

3段構造で、トップの部屋は地上約20メートル。
アイスコーヒー片手に、翔ぶ鳥たちを下に眺めながら、風に吹かれたり。

あと、モンゴル遊牧民の「パオ」とネイティブアメリカンの「ティピ」の構造をMIXして創ったオリジナルの巨大テント『ティパ』も、だいぶ増えてきた。
台風が接近したら、テントをサッとたたんで非難しなくちゃいけないから、ゴビ砂漠の遊牧民の人たちに負けないくらい、移動性は抜群に創ってあるんだ。

あと、やっぱ夏だし、最近は、ビーチに馬ごと突っ込むホーストレッキングや秘境の滝へ向かうリバートレッキングも最高に気持ちいい。

ビレッジの畑では、夏野菜も順調に成長中。
現在、うちのビレッジでは、宿泊客も含めて常時20人~30人が生活しているんだけど、食糧の自給率は約7割くらいまできたんだ。
ちなみに、エネルギーについても、ビレッジ内のコテージに関しては、太陽光発電を中心に自然エネルギー100%で運営してる。
まぁ、エコとかなんとかはよくわかんないけど、シンプルに、そのほうが気持ちいいじゃん。
ってことで、今日はこの辺で。
by takahashiayumu
| 2006-08-21 18:07