1
春らんまん


もはや外国のような浅草寺。大きなこいのぼり!
森の中でぐったりゆったり。
のんびりの週も好きですが、忙しい週は手ごたえがあってしゃきしゃき動けます。
そういうときこそ…と、昨日は1日リフレッシュdayとしました。
久しぶりの彫刻の森。
ところどころに八重桜が咲いていて、まさに山笑うという風情。
速攻でつくったお弁当。
たたききゅうりに塩昆布とごま、ごま油あえただけとか簡単なものばっかり。
唐揚げは、レモン汁、オイル、にんにく、塩、ローズマリー漬けの鶏+片栗粉のさっぱり風味。
こういう気分転換ってほんと必要〜〜!! とおいしい空気をフゴーーーっと吸い込みました。
今日はこれから打ち合わせ。
いろいろ大詰め、集中力を高めていかねばー!
そういえば、ヘアスタイリングをお任せしているM田さん情報。
表参道紀ノ国屋のあさりが、大粒で立派でお安い。
▲
by snuko
| 2015-04-24 09:55
|
Comments(0)
てきとう黒糖バナナケーキ
記事タイトルは、むろん適当と黒糖をかけています。ヨォー(ラッパー風味)
さてさて。
忙しいときほど作りたくなる、それは粉モノ。
せかせかしているから、余計にほっこりお茶タイムを欲するのでしょうか。
粉だったものがすぐお腹にたまる何かになる、という成果もたのし。
あんまり甘くない素朴な食感は、バナナブレッドというべきか。
適当に混ぜていけばできて、オーブンに入れるまで10分かからない手軽さ。
量もすべて適当でも失敗なく(あまり極端な場合は保証いたしかねます)、
黒糖とバナナで栄養やミネラルもたっぷり。
材料:バナナ、卵、粉末黒糖、サラダ油、小麦粉、ベーキングパウダー
簡易レシピ:卵2個と黒糖2/3カップ、サラダ油1/3カップを混ぜ合わせ、
バナナ2本を握りつぶしながら加え、小麦粉1カップ、ベーキングパウダー小さじ1を加え混ぜ、
型に入れ、170℃のオーブンで40分焼く。
〜親切な詳細レシピ〜
1.型にクッキングシートを敷いておきます。
きっちり全面に敷き込むのは面倒だけど、底だけだと手軽。
こうしておくと、焼き上がりに周囲にぐるりとナイフを入れれば、ぱかっと取り出せます。
ここで、オーブンを170℃に温めておきます。
3.サラダ油1/3カップほどを加え混ぜます。
カップを使うと油を洗い落とすのがたいへんなので、てきとうにタラタラっと。
香りが淡いクセのない上質な油がいいと思う。私は太白ごま油を。
黒い斑点が出てる熟れたバナナだとよりおいしいですが、
粉気が消えればOK。
元気があれば粉はふるったほうが軽い仕上がりに。
薄力粉がいいと思いますが、切らして強力粉でやってもちゃんとできました。
粉入れたときに、ナッツや体にいいと評判のアマニなども入れちゃったりすると、食べるときのワクワク倍増。
うちのオーブンは「コンベック」といって温風が出る機能がついてるのですが、
それのほうが早く焼けるじゃろと使ってみたら、
ケーキ周辺に火が入り過ぎボソボソの仕上がりになったので、普通のオーブンで焼いてます。
ずっと170℃でもいい気がしますが、私は10分くらいして膨らんだら10℃落とし、160℃にして30分焼きます。
▲
by snuko
| 2015-04-20 14:00
| ●デザート・オヤツ
|
Comments(2)
お久しブリアサヴァラン:近況
なんと、気がつけば1ヶ月と10日も過ぎておりました。
まずは日々チェックしてくださった皆さまにお詫びを。
何をしていたかというと…えーーっ…と…。
♪何から伝えれば、いいのか
聴こえますか、小田和正
この40日の間で、いちばん大きな出来事は、インプラントです(ちがう)
もとい。打ち合わせ、撮影、レッスン、撮影撮影打ち合わせ、レッスンゴレライ、イベント、打ち合わせ、呑み、打ち合わせ
とこんな感じでしょうか。
忙しぶるのは性に合わないのですが、
まあ、長いB’zファン人生で、当日ライブを取りやめたのは初めて…!(泣
というほどに忙しく体調もギリギリでございました。
ありがたいことに、いくつかの案件が同時進行しており。
なかで最も頭を占めているのが、初めてのレシピ本の製作です。
体中の毛穴という毛穴から湯気が噴出するほどに気合いが入っておりますが、
お伝えしたいことがたくさんありすぎるので、
それを熟練のスタッフに整理していただきつつ、
空回りに終わらないように、皆さまの日々ごはんに役立つようなものを、しかも私らしい形で、と頭がいっぱい。
そもそも雑誌編集者だった頃から「詰め込みすぎ」のきらいがありまして。
あと見出しとかが大げさ^^;よく叱られたなあ…
葉っぱをある程度取って幹を見せないと、とわかっていても、それがとってもむずかしい。
そもそもの幹ががっちりあるのかな?
がんばって、色のきれいな葉っぱを見せてきただけじゃないの?
などと弱気になりしゅるるとベッドにもぐりそうなところを、
まわりのみんなが励まし、引っぱり出してくれています。
このところのレッスンでも、
メンバーから貴重なご意見・愛ある指摘がざっくざく。
そうか、みんながわざわざ来てくれてるのはそこなのかー
とあらためて気づかせてくれるとともに、
お伝えすべきものがクリアになった気がします。ありがとうっっ。
滞りなく進めば、6月中旬以降に発売の予定です。
レッスンメンバーをはじめとする、
エンゲル係数が非常に高い方に向けての内容になると思います。
詳細あれこれは、今後、うるさいほどに報告してまいります…
何卒よろしくお願いいたします。
▲
by snuko
| 2015-04-15 14:10
| こんにちはスヌ子です
|
Comments(0)
1
料理家スヌ子こと稲葉ゆきえです。東京日本橋で「スヌ子のお料理レッスン」を主宰。◎Instagram:snuko178 ◎mail:snuko★kiwi-lab.com(★を@に変えてお送りください) ♪レシピエッセイ新書『夜ふけのおつまみ』発売中♪
by snuko
お知らせ&必読リンク
☆スヌ子のレシピ本☆
■夜ふけのおつまみ
■酔いどれスヌ子の麗しごはん
☆i-voce連載ブログ☆
スヌクックTV
☆レッスン参加者ルポ☆
●お食事2
●お食事1
●hicaに会いに来て
●地味弁でどうよ!
●我楽多工場分室
●マミメモ
●そんな毎日、こんな毎日
●330の胃袋
●幸子のさちは幸せのさち
●hanacoの徒然日記。
●ギャラリーキッチンKIWIの
「日本橋べったら日記」
■夜ふけのおつまみ
■酔いどれスヌ子の麗しごはん
☆i-voce連載ブログ☆
スヌクックTV
☆レッスン参加者ルポ☆
●お食事2
●お食事1
●hicaに会いに来て
●地味弁でどうよ!
●我楽多工場分室
●マミメモ
●そんな毎日、こんな毎日
●330の胃袋
●幸子のさちは幸せのさち
●hanacoの徒然日記。
●ギャラリーキッチンKIWIの
「日本橋べったら日記」
ライフログ
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
more...
カテゴリ
全体●お料理レッスン
●works
●お肉レシピ
●魚介レシピ
●野菜レシピ
●人類は麺類
●ごはんもの
●カフェふうワンプレート
●おつまみ小皿
●スープ・汁物
●ほかほかお鍋
●献立いろいろ
●市販品+α
●お江戸日本橋の味
●いいものみっけ
●デザート・オヤツ
●お酒さまさま
●ランチレポート
●うきうき外食
●OH!弁当
●ケータリング・パーティ
●KIWIのお知らせ・イベントルポ
●暮らしあれこれ
●おいしいお取り寄せ
こんにちはスヌ子です
2013.1 台北旅行
2014.2 バンコク旅行
2014.10 関西旅行
2016.1 富山・金沢旅行
2017.6 カリフォルニア旅行
2018.2 岩手旅行
未分類
記事ランキング
画像一覧
最新のコメント
クヌートさま、コメントあ.. |
by snuko at 11:49 |
私も被災地の事を思うとや.. |
by クヌート at 20:21 |
YUKAさま、 こちら.. |
by snuko at 13:18 |
こちらこそ、丁寧なレビュ.. |
by snuko at 16:06 |
レビューを紹介していただ.. |
by ハセガワチエ at 06:24 |
まみたそ、本当にありがと.. |
by snuko at 18:05 |
おめでとうございます!!.. |
by まみたそ at 10:50 |