tanijiri makoto
カテゴリ
全体 プロフィール 旅行 現場監理 掲載誌 オープンハウス 打ち合わせ 散歩 現地調査 愛犬さくら 考え事 出来事 出張報告 新店オープン 書籍購入 写真撮影 展覧会 お気に入り コンペ お知らせ 連載 THINK 未分類 最新のコメント
以前の記事
2018年 05月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 06月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2015年 04月 15日
![]() THINK51、ONOMICHI U2にて堀江 貴文さんとトークです! いよいよ明日、春一番THINK51回目は、ONOMICHI U2へのodekakeTHINK!! ゲストには、ホリエモンこと、堀江貴文さんをお招きします。 お名前を聞くだけで、顔まで思い浮かぶ程、知名度の高い堀江さん。 日本の実業家として幅広い活動をされていることはご存知の方も多いはず。 今の世の中に欠かせない便利なインターネット。どこにいても検索する事が出来る、様々なホームページ。インターネットに注目し、いち早くホームページ製作・管理運営をした堀江さん。 無かったものを、あって当たり前にした人。 中学生時代から既にコンピューターのかなり複雑なプログラムが組め、勉強の為に通っていた塾のコンピューターの教材システムの移植作業を一人でやってしまう程、この頃から実力の持ち主。 東京大学中退後は、みるみる有名になられ、メディアでも大注目! そんな堀江さんの現在の活動についてはもちろん、公共の場ではなかなか聞けない事まで、聞けちゃうのがこのTHINKっ! 皆さん是非、THINK春一番の突風を楽しんで頂けたらと思います。 堀江さんの「想定内」ではない、皆さんのお越しをお待ちしております。 THINK_46 日時:4月15日(水) 開場 16:30〜 開演17:00〜18:30 会場:ONOMICHI U2 広島県尾道市西御所町5-11 会費:1,000円(予約不要) お問い合わせ:(電話でのお問合せ) 082-961-3000/SUPPOSE DESIGN OFFICE (mailでのお問合せ)think@suppose.jp ※ 椅子席は先着60席までとなります。以降は立ち見となります。 facebook http://www.facebook.com/SupposeDesignOffice THINK_46_堀江貴文 実業家、SNS株式会社オーナー兼従業員 1972年、福岡県生まれ。SNS株式会社ファウンダー。 現在は自身が手掛けるロケットエンジン開発を中心に、スマホアプリ「テリヤキ」「755」のプロデュースを手掛けるなど幅広い活躍をみせる。 ホリエモンドットコムでは『テクノロジーが世界を変える』をテーマに、各界のイノベーター達に堀江自らがインタビュワーとなり取材したものを連載中。同じく毎日更新のブログ、今話題のニュース集めたニュースキュレーションでもワクワクするような情報や独自の見解を発信中! ホリエモン•ドットコム http://horiemon.com/ 昨年は有料会員サロン「堀江貴文サロン」をオープン。全国の会員と共に様々なプロジェクトを進行中。 堀江貴文サロン http://synapse.am/contents/monthly/horiemon メールマガジン「堀江貴文のブログでは言えない話」の読者は1万4千人を越える。著書 「ゼロ」「刑務所なう。」など Twitterアカウント:@takapon_jp #
by supposebiyori
| 2015-04-15 00:41
| THINK
|
Comments(0)
2015年 03月 03日
![]() 記念すべきTHINK50回目のゲストは、広島市ご出身のエドツワキ(Ed TSUWAKI) さんにお越し頂きます! 一度観たら忘れられない、首の長い独特のフォルムの女性の肖像画で知られているエドツワキさんは、イラストレーター、画家、デザイナー...と様々な顔を持つアーティスト。 幼いころから思春期に入っても毎日絵を描いていた。その傍ら音楽を聴き始めた中学生の頃は、雑誌などを切り抜いてデカールのタイポグラフを組んで、カセット・レーベルを自作していたとか。 そうした独学で培った自分なりのやり方は、今日に至ってもご自身のベーシックだといいます。1988年から東京を拠点にイラストレーター、アートディレクターとしてキャリアをスタート。 1994年、初の個展を開催。以降、VOGUEに代表される国内外のモード誌、ブランド、広告等で数多くの女性の肖像を描くファッション・イラストレーションでは、写真表現と拮抗するエドツワキさん独自の世界観が表現されています。 10年間に渡る自身のウエアブランドの展開、ライブペインティング、ロゴ・デザインなど、絵という1つの表現方法を様々なかたちに変えながら、夢を追い、叶え続けていくエドさんに広島から世界へと羽ばたかれた、その行動力、原動力についてもお伺いし、この広島を輝かせるヒントを披露して頂けたらと思います。 また、近年、故郷への思いが強くなっているというエドさん。 今回はお越しになるみなさんと現在の広島について、情報共有の機会にしたい。 という提案いただきました。 ホスト、ゲストの話を聴きにくるだけではなく、膝を突き合わせて「広島の現在と、これから。」について双方向に「THINK」する、出会いやきっかけの場になればと思います。 皆さんも首を長—くして楽しみにしていて下さい。 皆さんの広島情報のお持ち込みを、心よりお待ちしています。 THINK50 日時:3月13日(金) 開場 19:00〜 開演19:30〜21:30 アフターパーティ 21:30〜22:30 会場:広島市中区舟入本町15-1 サポーズデザインオフィス3階 会費:1,000円(予約不要) ※椅子席は先着100席までとなります。以降は立ち見となります。 ※トーク終了後、アフターパーティとしてゲストを交えての懇親会をご用意しています。 facebook http://www.facebook.com/SupposeDesignOffice Guest エドツワキ(Ed TSUWAKI) イラストレーター、デザイナー、画家 1966年広島生まれ。 モード・イラストレーションの分野で国内外のモード誌、広告等で数多くの女性の肖像を描く。 デザイナーとして、衣服のデザイン、ブランドとのコラボレーション、 ロゴなど多数手掛ける。 近年、画家として個展を開催。 www.edtsuwaki.com editioninc.tumblr.com ![]() #
by supposebiyori
| 2015-03-03 12:54
| THINK
|
Comments(0)
2015年 02月 25日
![]() THINK_49 ゲスト津田 直さん!! 皆さん、是非お越し下さい!!! 2015年初のTHINK49回目は、写真家の津田直さんをお招きします。 津田直さんはこれまでランドスケープを中心に国内外の美術館やギャラリーで多数の作品を発表されてきました。 津田さんが写真家であり続けるのは、視覚言語としての写真に興味を持ち、言葉では言い表すことのできない物事や古代から脈々と流れ続ける時間を写真を通して翻訳しようと試みているから、だそうです。 学校よりも、家の近くにあった山やまわりの環境から影響を受けて育ち、今は写真家としてご活躍されている津田さんの少しユニークな生い立ちのお話などもお聞きしながら、これまでの作品や津田さんがどのように世界と向き合い、作品をつくり続けているのかという作家活動についてお伺いしたいと思います。 一年間を通して旅に出ていることが多いという写真家の目を通して見えてくること、作品やフィールドワークのスライドショーを見せていただきながら、その世界観に触れられる良い機会です。 当日は、新作写真集「NAGA」、昨年出版された「SAMELAND」などの写真集の販売、またトーク終了後にはご購入頂いた方へのサイン会も予定しております。 皆さま、是非、普段なかなか感じることの出来ない、世界の時空を楽しみにお越し下さい! また、津田さんの開催中のトークイベントツアー(下記URL)も是非ご覧下さい! POST HP:http://post-books.info/…/…/naga-sameland-talk-event-schedule THINK_49 日時:2月27日(金) 開場 19:00〜 開演19:30〜21:30 アフターパーティ 21:30〜22:30 会場:広島市中区舟入本町15-1 サポーズデザインオフィス3階 会費:1,000円(予約不要) ※椅子席は先着100席までとなります。以降は立ち見となります。 ※トーク終了後、アフターパーティとしてゲストを交えての懇親会をご用意しています。 facebook http://www.facebook.com/SupposeDesignOffice THINK_49_津田 直 / Nao Tsuda_写真家 1976年神戸生まれ。世界を旅し、ファインダーを通して古代より綿々と続く、人と自然との関わりを翻訳し続けている写真家。2001年より国内外で多数の展覧会を中心に活動。 2010年、芸術選奨新人賞美術部門受賞。主な作品集に『漕』(主水書房)、『SMOKELINE』、『Storm Last Night』(共に赤々舎)、『SAMELAND』(limArt)などがある。 最新の写真集『NAGA』(limArt)を2015年2月に上梓。 大阪芸術大学客員准教授、大阪経済大学客員教授。 http://tsudanao.com #
by supposebiyori
| 2015-02-25 00:33
| THINK
|
Comments(1)
2015年 01月 30日
□いよいよ本日、広島を誇る自動車メーカーマツダのデザイン本部長の前田さんと対談をさせて頂きます。先日オープンしたばかりのマツダ碑文谷店を設計させて頂くことをきっかけとして、マツダさんのデザインに取り組む姿勢など、多くを学ばせて頂く事が出来ました。
ショールームが完成するまでの裏話や、これからの展望、そして広島で活動する意味など、お話をさせて頂ければと考えています。 定員30名と少なくはありますが、ぜひ足を運んでみて頂ければ幸いです。 開催日時:平成27年1月30日(金)19:00〜 開場は18時30分から 場所:広島ブランドショップTAU 3Fイベントスペース 東京都中央区銀座1-6-10 銀座上一ビルディング #
by supposebiyori
| 2015-01-30 00:54
| お知らせ
|
Comments(0)
2015年 01月 27日
![]() 1月19日から2月28日まで香港のPMQという施設内で弊社のエキシビジョンを開催中です。 早速、香港の企業から問い合わせが来たりと、忙しい中でも伝える事を忘れずにやってきて本当に良かったと改めて思うのでした。 国内ではないので、近くにお寄りの際はとはいきませんが、ぜひ香港を訪れる機会のあるかたはぜひ足を運んでみていただければ幸いです。 http://www.pmq.org.hk/event/suppose-exhibition-multiple-scale/ We are holding an exhibition at the PMQ building in Hong Kong from 19th Jan to 28th Feb. It makes me pleased that we already got some inquiries from companies in Hong Kong through this exhibition as a result of that we have continued to message our works and thoughts despite having littele time to spare. Hong Kong may not be easy to visit for you, but please call at our exhibition if you have any chance to visit there. Thanks! #
by supposebiyori
| 2015-01-27 21:48
| お知らせ
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||