tanijiri makoto
カテゴリ
全体 プロフィール 旅行 現場監理 掲載誌 オープンハウス 打ち合わせ 散歩 現地調査 愛犬さくら 考え事 出来事 出張報告 新店オープン 書籍購入 写真撮影 展覧会 お気に入り コンペ お知らせ 連載 THINK 未分類 最新のコメント
以前の記事
2018年 05月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 06月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 03月 31日
年末から、ごそごそと準備をすすめていました社食堂、いよいよ明日4月1日お披露目です!
エイプリルフールなので、遅れても冗談になるように4月1日を目標にしてきましたが、本当にお披露目します。
OPENは4月10日です。 建築を主としながら生活や自然、器や茶室と視野を広げてくれる素敵な本をBACHの幅さんがセレクトしてくれて、 日常のなにげない風景を美しい景色として若木さんが写真に、叢の小田さんが空間に落ち着きを提案する植物を、そして社食堂では、やまちゃん、つっちー、しもちゃんが美味しい食事と飲み物を、土地や物件をお探しの方は新業態の絶景不動産の高木が、もちろん内装はわれらが加茂クラフトのスチールワーク、施工はイシマルさんとSET UPさんの協業、照明はモデュレックスさん・遠藤照明さん、音響は小松音響さん、まだまだたくさんの方々の協力によってできていますが、そんな感じで通常では混ざり合わないはずのものたちが、ここでは同居していて、食事をすれば食堂、お茶をのみながら打合せをすればカフェのような会議室、写真を目的とすればギャラリー、食部や小物を買い物すれば物販店と、空間は目的によってかわっていきます。 新しい働き方と、設計事務所という活動を社会に伝えて行くために、この場所をぼくたちはつくりました。 少しづつ建築の魅力を、様々なカルチャーを通して伝えて参りますので、 ぜひ皆様、遊びに来て下さいませ。 #
by supposebiyori
| 2017-03-31 12:16
| お知らせ
|
Comments(0)
2017年 01月 14日
内装の工事も進行中、まだトイレもないまま東京の事務所を引越し、仮設の照明、トイレは近所のコンビニエンスストアあるいは管理人さんに、お借りする昔ながらのコミュニケーションスタイルで日々を過ごしている訳ですが、社員の食堂でありながら、社会の食堂計画、のんびりですが進んでいます。
やっと料理人も決まりそうで、まだ継続して料理の出来る方や、接客好きの方、掃除が得意な方など、継続して募集をします。 一概に食堂スタッフと言っても、設計事務所のやる食堂なので、企画力や、提案力が欲しいところです。 オープン時期は3月末〜4月初めを目指して進めて行きますので、興味のある方はinfo@suppose.jpまでメールにて履歴書を送付頂ければ幸いです。
#
by supposebiyori
| 2017-01-14 16:02
| 考え事
|
Comments(0)
2016年 10月 07日
□身体は資本
とは言いながら、設計事務所は大半が、長時間労働、少ない休み、安月給みたいな過酷な環境が、デフォルトになっているケースが少なくはありません。 忙しいと自然と食事の時間は短く、そしてコンビニエンスストアで買ってきて食べるみたいな事が、当たり前になり、それが続くと最初は建築が好きで入った事務所、時間と共に、なぜこんなことをやっているのかなんて考えてしまうこともなくはない現実です。 多かれ少なかれ、ぼくたちの事務所も以前はそうだったし、その状況こそが設計事務所なんだと思い込んでいた時期もあったと思います。 いままでにない価値観を設計するんだと意気込んで、建築をつくって来たのにも関わらず、事務所は今までの価値観の中におさまっていた事に気づいたとき、少しづつでも変えていくこと、また自分自身が変わっていく必要があるのだと強く思うようになりました。 仕事を作るためには会社の外側のことに意識が集中しがちですが、その仕事を進めていくためには、なによりも会社の中、つまりはスタッフのことを考えることが、なによりも外を考えることに繋がるのだと気づきました。 夫婦や恋人同士が似てくるのは、同じ時間を沢山共有し、同じ釜の飯、つまり同じものを摂取し、同じ細胞形成が行われ、自然と同じ思考になっていくわけで、事務所という大家族も、バラバラな個性でありながらも、目指すところを共有していくことが大切だと考え、多くはありませんが、スタッフと一緒に食事の時間を取りたいといつも考えています。 そんな延長線上で、いつかは社食を作りたいと考えていて、今回御縁があって広めの空間との出会いがあったので、この機会に社食をつくることを決めました。 名付けて”社食堂” 社員の食堂でありながら、社会の食堂。 そんな開かれた場所をつくることで、スタッフはもちろん、社会の健康をもお手伝いできる場所を作ります。 働く場所が大きく変化し、働き方も多様になる現代だからこそ、設計事務所という場所がどうあるべきなのかを、いま改めて真剣に考えてみたいと思います。 12月にはお披露目できるかな?。。 多様な環境の中で、多くのカルチャーに巻き込まれながら、社会との関わりを持ちながら、建築について考える、そんな設計事務所を目指して、少しづつ前に進んで行きたいものです。 身体は資本。 厳しい環境を走り抜ける、そんな環境を設計しなければです。 ![]() ![]() ↑設計させて頂いた、Air bnbの東京オフィス。 働く環境が、大きく変わっていることを、身近に感じている日々です! #
by supposebiyori
| 2016-10-07 12:43
| 考え事
|
Comments(0)
2016年 06月 29日
□思い切って、休みを増やしました!
僕らのようなアトリエ事務所と呼ばれる事務所は、一般的には休みが少なくて、薄給で、長時間労働が当たり前みたいなところがありますが、いちどに全てとは行きませんが、先日有給休暇一ヶ月を会社で実施することにしました。 もちろん忙しい時期は休みを返上してってこともありますが、しっかり集中して、ちゃんと休むが出来る事務所をつくりたくて。 それ普通よっていわれるかもしれませんが、一ヶ月海外に行くも良し、小分けにして年に何度か旅行にいくも良し、週休二日を自分でつくるも良しと、その使い方自体もクリエイティブに考えて貰えればと。 以前からアトリエと組織のあいだのような設計事務所にしたいと考えていて、ほんとみんなの頑張りのおかげで、クリエイティブを維持しながら、様々なプ大小のロジェクトにかかわり、苦しくもありますが、みんな楽しく仕事をしていくなかで、少しづつ組織力も養われて来たアトリエ以上、組織未満の今日この頃です。 自分で言うのもなんですが、うちのスタッフはみんな笑顔で素直で素敵なんです。 そして建築が 好きなのは言うまでもありませんが、みんなピュアで、優しい。 締め切りが近いときは自分の抱えているプロジェクトが忙しくても、人の手伝いを喜んでするし、お客さんが帰るときは、みんな立って、有り難うございますって、これも当たり前・・・かもしれませんが、そんな礼儀正しく、優しいスタッフが集まっています。 僕自身もそれなりに忙しく、以前のようにちょくちょくスタッフと御飯をとはいかなくなっていますが、とても素敵なスタッフのおかげで、サポーズは30人規模の、まぁまぁ大きな設計事務所に成長しました。 これからはスタッフの食生活のこと、家族のこと、友人のことと、スタッフが働いていて、快適でかつ、まわりの人に自慢できるような、そんな素敵な事務所にするべく、ゲストハウスをつくる計画や、社食をつくる計画、などなどを検討しています。 全員集合することも、いまでは年に一回とかになるくらい、みんな飛び回っていますが、この場を借りてスタッフみんなに、いつもありがとうです。 そろそろ海外社員旅行も、実現しなければなんだけど・・・・ それは追々ということで。。 ![]() #
by supposebiyori
| 2016-06-29 14:50
| 考え事
|
Comments(0)
2015年 11月 17日
SUPPOSE DESIGN OFFICEでは、設計スタッフを募集しております。
現在、ホテル、宿泊施設の企画、設計監理をはじめ、住宅、オフィス、商業施設、インテリア、プロダクト等複数の多様なプロジェクトが国内外で進行中です。 デザイン力、コミュニケーション力があり、国内外移動を楽しみ様々な事に積極的に興味を持って取り組める熱意のある方を募集いたします。 長期的に働いていただける方、設計監理の実務経験者、有資格者の方は優遇いたします。 【採用時期】 すぐに働ける方歓迎。 随時募集。 【採用人数】 若干名 【業務内容】 建築意匠設計及び監理、インテリアデザイン、プロダクトデザイン、企画 etc 【応募資格】 設計監理業務経験者、一級建築士有資格者、年齢は問いません 御年輩の経験豊富な方や、出産によって設計を離れていたけれど復帰したい方など、建築が好きな方を募集します。 【待遇】 給与:能力・実務経験により応相談、社会保険 休日休暇:日、祝祭日、月1回土、夏期休暇、年末年始休暇 試用期間:3ヶ月の有給インターン後、採用検討を行わせていただきます。 【勤務地】 広島採用ですが、プロジェクトは日本各地のため、かなりの頻度で東京事務所へも 行って頂くことになります。 【応募方法】 履歴書、ポートフォリオ(自信作で簡単にまとめたもの)をメールにてお送りください。 info@suppose.jpまで。 審査の結果によって面接する方のみ1週間以内にご連絡させて頂きます。 ![]() #
by supposebiyori
| 2015-11-17 16:04
| お知らせ
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||