tanijiri makoto
カテゴリ
全体 プロフィール 旅行 現場監理 掲載誌 オープンハウス 打ち合わせ 散歩 現地調査 愛犬さくら 考え事 出来事 出張報告 新店オープン 書籍購入 写真撮影 展覧会 お気に入り コンペ お知らせ 連載 THINK 未分類 最新のコメント
以前の記事
2018年 05月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 06月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 01月 16日
□いつも出来ることよりも、やりたいことがイニシアティブをとるべきだと考えています。
仕事になれてきたり、経験を積むことによって、様々な作業は効率よくこなせるようにはなっていきます。 しかし大切なのは、自分の出来ること、つまりは限界を自分で理解しながらも、そのハードルを越えていくことなのではないでしょうか。 どんな小さなことでも、常にチェレンジを続けた先に、大きな価値が見つかるような気がしています。 限界を自らが決めることなく、自分自身を越え続け、少しずつ前へすすんでいきたいものです。 ▲
by supposebiyori
| 2009-01-16 03:22
| 考え事
|
Comments(0)
2009年 01月 15日
□ドイツの学生さんが3ヶ月前から来てくれていましたが、明日がいよいよ最終日です。
あっという間でしたが、つらく楽しい時間を過ごして頂けたようです。 建築に取り組む、前向きな姿勢は国境を越えても、同じだと言うことが伝わったのではないかと思います。 取り組む姿勢が、ものごとを大きく動かし、その先に新しい建築があるということが、少しでも理解してもらえたならば、嬉しく思います。 そして、僕らも沢山の文化の違いを学ぶことが出来た、非常に貴重な時間でした。 これからも、境界線のない状態で、沢山の方々に建築を通して出会っていければと考えています。 ▲
by supposebiyori
| 2009-01-15 01:08
| 出来事
|
Comments(0)
2009年 01月 13日
□つい先日、提出し終えた平和大橋歩道橋のコンペですが、今月の29日から市役所で公開されるようです。
最終的には国内22点、国外7点、計29点の応募があり、国外の内訳は、シンガポール2点、ドイツ、デンマーク、スイス、スペイン、オーストラリアが各1点との事でした。 非常に提出までのハードルが高く、結果的には29組という少ない応募数です。 そのぶん、レベルの高い作品が集まるのでしょうが、なんとか2次に残って、公開審査に挑みたいものです! 広島市 ▲
by supposebiyori
| 2009-01-13 19:16
| コンペ
|
Comments(1)
2009年 01月 13日
▲
by supposebiyori
| 2009-01-13 19:08
| 掲載誌
|
Comments(0)
2009年 01月 07日
▲
by supposebiyori
| 2009-01-07 00:46
| お気に入り
|
Comments(0)
2009年 01月 01日
□あけましておめでとうございます。
去年は自分にとって、とても飛躍の年でした。 設計以外にも1月はFlorist gallery Nにてサポーズ展、4月には三菱地所アルティアムで谷尻誠展、10月にはプリズミックギャラリーで谷尻誠展 東京事務所、10月末にはデザインタイドの会場設計、11月には東京事務所開設と、怒濤の一年でしたが、とても身のある一年でした。 去年の行いが今年、芽を出すように頑張りますので、皆様よろしくお願いいたします。 今年は、秋には理論社より書籍も出版予定ですし、全国各地でのプロジェクトも、ぞくぞくと竣工の年になります。 建築を介して多くの方に出会える、一年になることを楽しみにしています。 では、皆様今年もよろしくお願いいたします。 ![]() ▲
by supposebiyori
| 2009-01-01 00:55
| 出来事
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||