tanijiri makoto
カテゴリ
全体 プロフィール 旅行 現場監理 掲載誌 オープンハウス 打ち合わせ 散歩 現地調査 愛犬さくら 考え事 出来事 出張報告 新店オープン 書籍購入 写真撮影 展覧会 お気に入り コンペ お知らせ 連載 THINK 未分類 最新のコメント
以前の記事
2018年 05月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 06月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 03月 08日
□遅くなりましたが、平和大橋歩道橋コンペの公開プレゼンが終わりました。
行政から、二次審査に残っていることも、公にする事を制限するように指示がありましたので、ブログでも書くことが出来ませんでした。 結果から言いますと、コンペに勝つことは出来ませんでした。 我々の案は、イサムノグチの橋が造形的に美しさ故に視覚的に記憶に残る橋、その横に架かる橋として、脇役でありながら、揺れを設計することで、身体的な記憶に残る橋として提案したのですが、揺れると言うことは、公共の場においては、非常にネガティブに従われてしまいました。 構造的な、合意性を追求した案なので、興味は持って頂けたようですが、ハードルを越えることが出来ませんでした。 ただ、勝つための案ではあったのですが、守りながら勝つということは、自分のビジョンの中にはなかったので悔しさはありますが、改めて挑戦を続けることの重要性を確認できたコンペでもありました。 バスケットの試合と同じく、負けた時こそが、強くなる時なので、これをきっかけとして、また新たなコンペにも、チャレンジしていくつもりです。 本当に応援して下さった方々、有難うございました。感謝の気持ちでいっぱいです。 ![]() 詳しい内容は、また後日・・
by supposebiyori
| 2009-03-08 23:12
| コンペ
|
Comments(6)
そうでしたか。残念です。
ずっと、応援していました。 先日、その案について語っていただいたとき、 物凄く魅力的に感じました。 「体感=揺れ」を理解してもらえなかったのは、残念です。 日記もありますが、どうか前向きにこれからも すばらしいアイデアを社会に提供し続けてください。
0
![]()
皆で一緒に夢を見ることが出来ました。そしてこれからも一緒に夢を見続けたいと思います。今回は残念でしたがプレゼンには負けなかったと思っています。いつか必ず実現する日が来ると思います。
結果はとても残念ですが、すごいと思います。いろいろ大変な壁を乗越えたプロセスは体験した谷尻さんのとても良い糧になり生かせる機会が絶対に来ると思います。谷尻さんの考え方は自分の気づきにもなります。良い橋を拝見させていただきました。
みなさま、有難うございます。
また新たなチャレンジをする、きっかけが出来たと考えて、次を頑張ります! ![]()
「揺れ」という目に見えない体感・体験をデザインする・・・素晴らしいアイディアだったので、是非、実現して欲しいと思っていました。
結果は残念ですが、実に谷尻さんらしい勝負の仕方だと思います。これからも変わらぬスタンスで勝負し続けて下さい!
|
ファン申請 |
||