第17章 サイケに揺ぐ?まっったり揺ぐ?

今回は、先日行ったレコーディングで使用した Roland AP-7 (JET PHASER) について話したいと思います!
このエフェクターは、前から「いつか使ってみたいな〜、でも高価な物だし、かなり昔のものだし、生産台数も少ないみたいだし・・・、きっと使う事は無いんだろうな〜」という存在でした。
ところが!
今回もレコーディングをして頂けることになった三好敏彦さんが、このエフェクターを持っているらしい!&頼んだら貸してくれるかも!という情報を耳にし直ぐさまお願いすると、、、、なんと!あっさり貸して頂けました!!
そんなこんなでテンションも上がりレコーディング当日。 Roland AP-7 (JET PHASER) を鳴らしてみると、なんとも独特で素晴らしい音色!今回録る全曲に使おう!と思いましたが、それでは何の為にプリプロをしたんだ??と思い留まり一曲だけにしました。
このエフェクターのとても気に入った所は、音も当然ですが、右側のスイッチを押してフェイズスピードが徐々に早くすることが出来る事です!
フェイズのウネりが徐々に加速する事で、よりウネった感じがします!(レスリースピーカーのスピードスイッチ的な)
Roland AP-7 (JET PHASER) のおかげで今回のレコーディングが、より楽しいものになりました!
三好さん、ありがとうございました!!
追伸
みなさんブログへのコメントありがとうございます!前回アンプ編での質問ですが、自分は、基本的に左上のインプット使っています。
シールド編も書く予定です。

今回は、先日行ったレコーディングで使用した Roland AP-7 (JET PHASER) について話したいと思います!
このエフェクターは、前から「いつか使ってみたいな〜、でも高価な物だし、かなり昔のものだし、生産台数も少ないみたいだし・・・、きっと使う事は無いんだろうな〜」という存在でした。
ところが!
今回もレコーディングをして頂けることになった三好敏彦さんが、このエフェクターを持っているらしい!&頼んだら貸してくれるかも!という情報を耳にし直ぐさまお願いすると、、、、なんと!あっさり貸して頂けました!!
そんなこんなでテンションも上がりレコーディング当日。 Roland AP-7 (JET PHASER) を鳴らしてみると、なんとも独特で素晴らしい音色!今回録る全曲に使おう!と思いましたが、それでは何の為にプリプロをしたんだ??と思い留まり一曲だけにしました。
このエフェクターのとても気に入った所は、音も当然ですが、右側のスイッチを押してフェイズスピードが徐々に早くすることが出来る事です!
フェイズのウネりが徐々に加速する事で、よりウネった感じがします!(レスリースピーカーのスピードスイッチ的な)
Roland AP-7 (JET PHASER) のおかげで今回のレコーディングが、より楽しいものになりました!
三好さん、ありがとうございました!!
追伸
みなさんブログへのコメントありがとうございます!前回アンプ編での質問ですが、自分は、基本的に左上のインプット使っています。
シールド編も書く予定です。
#
by sleepyab
| 2009-01-31 12:20
|
Comments(7)
