水行(すいぎょう)
2017年 02月 28日

よーく見ると干潮の様子が闇の中に写っています。今朝3時、干潮時間より1時間15分早く行きましたが、海水はほとんど引いた後でした。水のなくなった岩でゴツゴツしている海底を手探りで這うようにして歩きます。岩に掴まろうとすると若布や海藻を掴んでしまい、ツルッと滑ります。岩だらけで平地はほぼありません。3メートル以上あった海水、どこ行っちゃったのかな?と思いながら地球の肌に触れている気持ちになります。気温4度、やっぱり手足は痛冷たいですが、前回の大寒波の時より、ずっとまし!鳴門での皆との水行のお礼行もさせていただきました。鳴門の夜も痛冷たく、大寒波の中、この行場で2夜、それから鳴門で1夜、私は3連夜、水行をさせていただいたのでした。明日から3月。雪が降りどんなに寒くても、3月は春です。今年の寒行は、今朝でもって終了しました。
水行(すいぎょう)
2017年 02月 28日

昨夜10時の水行は超超満潮で、凄い水位が高く、波もレベル9と最高、岸壁に海水と波が迫っていました。気温は5度ですが、水行できることが嬉しくて嬉しくて。先週、東京の婚活ツアーバス旅行に同行取材したところ、参加者は咳だらけ。婚活ツアーなので、具合悪くても皆参加して、しかも顔を見せるため、マスクをしない。すぐ前の席の咳き込み続ける女性に11時間ウィルスを浴びせられ続け(満席なので逃げられないのです)ひどい風邪貰いました。風邪引いてる人も彼女の席には近づかなかったですからね。水行は、どんなに寒くても風邪はひきません。でも熱や寒気があるとできません。日にち変更して、昨夜やっと水行ができました。気温マイナスでも水行で風邪引かないのに、暖かい車内で簡単に風邪が移るなんて。。不思議です。
紅ずわい蟹のお椀(山陽新幹線)
2017年 02月 27日
犬鳴山・七宝瀧寺(大阪府泉佐野市)
2017年 02月 26日
講演・香川いのちの電話協会公開講座
2017年 02月 25日

高松市で、香川いのちの電話協会様主催の公開講座があり「自分らしく生きるために〜自分な歩幅で小さな一歩を〜」というテーマで、命について、お話をさせていただきました。もともとは、私が関西か東京で、相談員になるセミナーを2年間受けるのに仲間が欲しくて、ある方を誘ったところ、その人はすぐ香川いのちの電話協会のセミナーを受け始め無事に相談員になられました。私は関西での泊まりのセミナーがあるとわかって足が引いてしまい、代替療法のセラピスト養成講座の方を受けてしまったので、相談員セミナーから遠のいてしまいました。人をセミナーに入れて、自分はやらないなんて、薄情ですが、今日、活躍されている姿を見て、やっぱりお勧めして良かったと確信しました。
寿司処・恵介
2017年 02月 24日
フジテレビ・バイキング
2017年 02月 23日
今井(道頓堀)
2017年 02月 22日
講演・高野山東京別院
2017年 02月 20日

関東にも、関東88カ所霊場会があります。今日は、関東88カ所霊場会のご住職の方々に「お大師さまと一緒ともに。。」というテーマで四国88カ所や近畿36不動尊霊場について、お話をさせていただきました。今日の東京は強風で、アレルギーが出て、鼻ズーズー、涙も流れ、さらに婚活ツアーで感染した風邪がひどくて今朝点滴をして。。という最悪のコンディションでした。咳がひとつ出ると、続けて咳が出てしまうので、講演中、なんとか咳を抑え込んでお話をさせていただけました。東京別院は高輪にあります。都会のお寺ですから、お参りに来られる一般の方々も都会のセンスある服装をされていました。高野山は山なのでカジュアルな格好の方々が多く、それに慣れていました。ちょっと田舎者になって「さすがは東京の信者様!」びっくりしてしまいました。
空ちゃんと、モノマネパンダ
2017年 02月 19日