|
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。 |
![]() などと言っても小林秀雄のような、しちめんどくさい議論を展開するつもりはない。 ただこの年になると、素直に感じることがもっとも大切だが、又もっとも難しいことのように感じられてくる。 これまでまず知ること、理解することにばかり軸足を置いた日常を強いられてきたからかも知れないし、最近のマニュアル化された社会では、素朴な人間の営みが消えてきていることも其の一因かも知れぬ。 きっかけは最近読んだロータリー仲間の著書にある。 もともとは地質学者だが、最近だされた随筆集をメンバーは皆頂いた。 其の中に野村胡堂に触れた章があった。野村胡堂はアラエビスと言う別の筆名でレコード音楽の評論を書いており、其の名曲決定版は生演奏に接しられぬ、当時のクラシックファンには必須の入門書だった。 又、名画鑑賞には福島繁太郎という画商の,印象派時代、そしてエコールドパリというバイブルがあった。 つまり僕が言いたいのは我々世代は、本物に生で接する前に頭の中は、この絵の見所は又この曲のサワリはなど基礎知識で充満していたのだった。 やがて本物を拝む機会が到来した時、当然の事ながら無我夢中でひたすら感激するのみだった。 だが今冷静に考える時、それがどこまで本当の感動であったか心もとなくなる。 意地悪く言えば、すでに知識として持っている作品の魅力を、ただ確認したに過ぎないのではなかったろうか。 要はもし同じ作品に予備知識なしに接したとしたら、果たして同じように感ずることが出来たろうか、と言う疑念と不安である。 自分で創作を、又演奏を試みることも、感性を養う一つの方法かもしれない。 又、子供の頃、ある高名なモダーンアートの画商から言われたことも思い出す。 “坊ちゃん、絵の良さは所有してみないと本当のところは分かりませんよ。自分でお金を出せばどんな絵が本当に自分の感性に訴えるか、平たく言えば金を出す価値があるかどうか、見る目が自然と養われますよ。” 残念ながら僕にはコレクターになったり、ヨーロッパの音楽祭に入り浸るだけの資力には乏しい。 ここのところは自分の手の届く範囲の作品に数多く接し、その時々の感じを素直に味わうコツを身につけていくことだろう。 これを敷衍して言えば、旅行で新しい風物に接する時も、さらには人々と付き合っていく時も、絶えず、感じることを最優先すれば、それだけ人生も豊かになっていくのではなかろうか。 ▲
by n_shioya
| 2015-12-31 20:52
| 美について
|
Comments(0)
![]() 入院中の無聊を慰めてくれたのがこの本である。 「セックス オン ザ ブレーン」 ズバリそのもののタイトルだが、決してキワモノでなく、この分野でのパイオニア的存在のアメリカの精神科医が、最新のfMRIの手法を駆使しての学問的尚且つ実際的な啓蒙書である。 我々はともすると、臍の下は存在せぬかのように振舞うが、セクシュアリティは人間の根源的な営みである。 セクシャルな五感の刺激が脳でどう受け止められ、処理され、当人の感性、意欲、行動へと影響を及ぼすか、縷々述べられている。 健全なセクシュアリティの発現は高齢者のQOLを高め、アンチエイジングにも寄与するというのが著者の主張のようだ。 ▲
by n_shioya
| 2015-12-29 21:26
| コーヒーブレーク
|
Comments(0)
![]() 無事生還した。 何を大げさな、たかがヘルニアの手術ぐらいで、と言いなさんな。 昔、アッペ(盲腸)ヘモ(痔)ヘルニアと一括りにインターンの練習台にされていた頃と違い、今の腹腔鏡による手術ははるかに高度な技術を要する先端医療である。 この分野は慶応が先鞭をつけ、白金の研究所病院も其の流れを汲んでいて、大作外科部長は其のエキスパート。 従来の手術は外から開けてヘルニア口に詰め物をし、上からパッチで覆うといういわば「臭いものに蓋」方式だが、腹腔鏡は開腹せずに内側からヘルニア口を確認しパッチでしっかり閉じるやり方である。 腹筋を緩め、腹腔内にガスを入れて広げるため、全身麻酔が必要だが、今の全身麻酔は導入・覚醒も早い。 しかも開腹せず、小さな切開で行うため、傷の痛みも少なく、腹膜癒着の恐れもない。 ま,いいこと尽くめのようだが、手術は手術。麻酔から覚めてこの世が確認でき、手足が動いた時はホッとしたのが本音である。 ▲
by n_shioya
| 2015-12-28 16:30
| 手術
|
Comments(0)
![]() やはりXmasはローストターキー。 でもアメリカでは感謝祭の付き物かな。 留学して最初の感謝祭。 丸ごと冷凍のターキーをいただいたので友達を呼んでパーティを。 皆さん食前酒で盛り上がった頃、配偶者が冷蔵庫からおもむろにターキーを取り出した。まだガチガチである。 ゲストは皆唖然とした。我々は解凍に数時間必要なことを知らなかったのだ。 仕方ない。誰かの発案で一同郊外の飛行場までドライブして、飛行機の離着陸を眺めながら数時間過ごし、こんがり焼け上がったローストターキーにありついた時は真夜中を過ぎていた。 病室の窓からXmasの満月を眺め、昔を思い出している。 ▲
by n_shioya
| 2015-12-27 07:31
| コーヒーブレーク
|
Comments(0)
実は先週、左の鼠径ヘルニアが発生し、一昨日入院して昨日手術となった。
緊急というわけではないが、年内に片付けてしまおうということであった。 とんだXmasになってしまいました。 今の所経過は順調で、明後日は退院の見込みなのでご安心ください。 ▲
by n_shioya
| 2015-12-26 07:38
| コーヒーブレーク
|
Comments(0)
実は先週、左の鼠径ヘルニアが発生し、一昨日入院して昨日手術となった。
緊急というわけではないが、年内に片付けてしまおうということであった。 とんだXmasになってしまいました。 今の所経過は順調で、明後日は退院の見込みなのでご安心ください。 ▲
by n_shioya
| 2015-12-26 07:32
| コーヒーブレーク
|
Comments(0)
![]() 夫婦別姓の議論がかまびすしいが、僕は選択肢の一つとしてあってもいいと思う。これまでも、夫の姓でなく婿入という反対の場合もあったのだから。 でも、ふと考えた。 双方とも、両親の姓にこだわらず、二人が気に入った姓名を選んで名乗ったらどうだろうか。 今でも我が国では結婚は家同士の結びつきという面が残っているが、そもそも結婚は本人同士の問題である。 両方が家から出て、対等の立場で二人で新たに家を起こすという意気込みにふさわしい。 しかもそれぞれの両親からの干渉も防げる。 如何でしょう? 何、戸籍や相続の問題は? そりゃ法律をそれに合わせて変えればいいでしょう。 ▲
by n_shioya
| 2015-12-23 20:31
| コーヒーブレーク
|
Comments(0)
![]() 今日は日本形成外科学会の重鎮たちと形成外科の啓蒙活動について話し合った。 一人は現会長の大慈弥福岡大学教授。 今一人は学会広報担当の水野順天堂大学教授。 学会発足以来半世紀以上経つが、未だに形成外科の認知度は十分とは言えない。 一つには「エセ美容外科医たち」が倫理に悖る傷害行為で足を引っ張っている。 今一つは臓器別専門化が進む中、頭のてっぺんから足の先までの再建に関わる外科を一言で説明しにくいからである。我々はこれを再建外科と呼び、美容外科とともに形成外科の車の両輪と考える。 だが今隆盛を極める再生医療も、アンチエイジングにしてもその先鞭をつけたのは形成外科である。 さあ、学会としてこれからどう啓蒙活動を展開するか? 我々アンチエイジング医師団としても、全力で応援します。 ▲
by n_shioya
| 2015-12-22 08:00
| 美容外科
|
Comments(0)
![]() ![]() 先週、アンチエイジング塩谷塾三期生の最終講義を無事終了。 引き続きアメリカンクラブで一期生、二期生も交えてXmas・パーティを開催。 最後はクリスマスキャロルの合唱で会を閉じた。 皆さん、良いお年を! ▲
by n_shioya
| 2015-12-21 21:21
| アンチエイジング
|
Comments(0)
![]() ![]() 先週、アンチエイジング塩谷塾三期生の最終講義を無事終了。 引き続きアメリカンクラブで一期生、二期生も交えてXmas・パーティを開催。 最後はクリスマスキャロルの合唱で会を閉じた。 皆さん、良いお年を! ▲
by n_shioya
| 2015-12-21 21:21
| アンチエイジング
|
Comments(0)
|
![]() 塩谷信幸
1931年生まれ
東京大学医学部卒業 北里大学名誉教授 北里研究所病院形成外科・美容外科客員部長 AACクリニック銀座 名誉院長 NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長 見た目のアンチエイジング研究会代表世話人 東京米軍病院でのインターン修了後、1956年フルブライト留学生としてアメリカに渡り、オルバニー大学で外科を学ぶうちに形成外科に魅了される。数年の修業の後、外科および形成外科の専門医の資格を取得。 1964年に帰国後、東京大学形成外科勤務を経て、1968年より横浜市立大学形成外科講師。1973年より北里大学形成外科教授。 1996年に定年退職後も、国際形成外科学会副理事長、日本美容外科学会理事として、形成外科、美容外科の発展に尽力している。 現在は、北里研究所病院美容医学センター、AACクリニック銀座において診療・研究に従事している。 >>アンチエイジングネットワーク >>NPO法人創傷治癒センター >>医療崩壊 >> 過去のブログはこちら(2005年5月26日~2006年5月26日) 以前の記事
検索
カテゴリ
全体 アンチエイジング スキンケア 医療崩壊 キズのケア QOL 老年病 介護 手術 全身療法 食生活 サプリメント エクササイズ エステティック ヘアケア 美について コーヒーブレーク 医療全般 原発事故 睡眠 美容外科 再生医療 再生医療 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
ICELANDia アイ... 八十代万歳! (旧 七... ・・・いいんじゃない? 京都発、ヘッドハンターの日記 美容外科医のモノローグ ArtArtArt 芙蓉のひとりごと 真を求めて 皆様とともに... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||