|
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。 |
今日は久しぶりに床屋に行った。
ということは僕は床屋の合間に頭は洗わないので、久しぶりにシャンプーをしたことになる。 髪を洗わないのはただ不精なだけで何も主義があるわけではない。 洗えばやはりさっぱりして気持ちが良い。 ![]() 床屋、床屋と気軽に言ったがバーバーショップとお呼びするべきであろう。去年オープンした銀座のダンヒル本店の二階にあるからだ。 ヘアカットだけでない、ネイル、エステその他もろもろの施術もしてくれるお洒落な店でだ。 城西クリニックの小林院長のお気に入りの店で、勧められて先々月初めて試して気に入ったのである。 以前は某ホテルの女性だけのお店に通っていた。美女ぞろいだが、あまり上手くはない。 僕に刈り方の上手い下手は分かるはずは無いが、あるとき都合で別のホテルのお店に行ったところ、店長らしい男が、“どういう刈り方で?”と聞いてくる。 ヘアスタイルなど考えたことがないので、“任せるよ、”と答えると “じゃ、先生にピッタリの刈り方にしましょう。”という。 なにがピッタリなのか良く分からないが、配偶者は今度のはなかなか良いと言ってくれた。 美女を取るか技術を取るか、悩んだ末、配偶者の意向を尊重して技術を選び、ずっとそこに通っていた。 そして先々月初めてダンヒルにいってみると、嬉しいことに技術者はみな愛らしい美女で、むくつけき男はいない。それには触れずに配偶者に刈りあがりのコメントを求めると幸い好意的だった。 ダンヒルは銀座のクリニックから京橋寄りの2,3軒先である。文字どうり目と鼻の先だ。 これからはどちらかがつぶれない限り、ダンヒル理容室に通うことにする。
by n_shioya
| 2008-07-07 22:34
| コーヒーブレーク
|
Comments(3)
|
![]() 塩谷信幸
1931年生まれ
東京大学医学部卒業 北里大学名誉教授 北里研究所病院形成外科・美容外科客員部長 AACクリニック銀座 名誉院長 NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長 見た目のアンチエイジング研究会代表世話人 東京米軍病院でのインターン修了後、1956年フルブライト留学生としてアメリカに渡り、オルバニー大学で外科を学ぶうちに形成外科に魅了される。数年の修業の後、外科および形成外科の専門医の資格を取得。 1964年に帰国後、東京大学形成外科勤務を経て、1968年より横浜市立大学形成外科講師。1973年より北里大学形成外科教授。 1996年に定年退職後も、国際形成外科学会副理事長、日本美容外科学会理事として、形成外科、美容外科の発展に尽力している。 現在は、北里研究所病院美容医学センター、AACクリニック銀座において診療・研究に従事している。 >>アンチエイジングネットワーク >>NPO法人創傷治癒センター >>医療崩壊 >> 過去のブログはこちら(2005年5月26日~2006年5月26日)
以前の記事
検索
カテゴリ
全体 アンチエイジング スキンケア 医療崩壊 キズのケア QOL 老年病 介護 手術 全身療法 食生活 サプリメント エクササイズ エステティック ヘアケア 美について コーヒーブレーク 医療全般 原発事故 睡眠 美容外科 再生医療 再生医療 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
ICELANDia アイ... 九十代万歳! (旧 八... ・・・いいんじゃない? 京都発、ヘッドハンターの日記 美容外科医のモノローグ ArtArtArt 芙蓉のひとりごと 真を求めて 皆様とともに... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||