|
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。 |
10年ほど前に読んだヤーギンの「Commanding Heights」を読み返している。
政府と市場経済のどちらが主導権をとるか、という争いの物語である。 もっと分かりやすく言えば、大きな政府か小さな政府かの論議である。 ご承知のようにわが国ではケインズの公共事業による景気浮上論が優勢であったが、アメリカではとうにシカゴ学派の市場経済原理が勝ちを占め、グローバルスタンダードとなりつつある。 日本ではこの二つを都合よく使い分けられ、、医療崩壊と結びついている感じがし始めたからである。 つまり表面は福祉国家を唱え、実態は土建屋国家であるのを、この二つの理論をごちゃ混ぜにしながら使い分けて、議論を意図的に混乱させているように見えるからである。 ゼネコンは国土省と結託して、ケインズ理論を振りかざして税金を分捕ってきた。これは大きい政府である。最近ではそれでも足りず、ガソリン税を道路特定財源と称して死守しようとしている。 このような特定財源の一部でも福祉に回そうという発想は無い。 反対に大きな国家としての役割を果すべき厚労省は予算獲得の力が無く、いかに医療や福祉の予算を削るかに腐心している。 つまり霞ヶ関は、こと医療や福祉になるとシカゴ派の市場経済に屈した小さな政府になって予算を減らし、現場の医療従事者に過重な労働を強いるくせに、こと土建屋の利権を守るためには財務省さえコントロールの効かぬ、大きな政府に変貌する。これは逆ではなかろうか。 お分かりになっただろうか。 平たく言うと、狡猾な官僚と、意地汚い政治家と、欲の皮の突っ張った財界とが結託して、国民から吸い上げた税金を食い物にし、大きな政府と小さな政府を都合よく使い分け、高齢化社会に向けて国民がもっとも必要とする医療、福祉をこれからも圧迫し続けようとしているのだ。 素人の暴論に聞こえるかもしれないし、細部は誤りはあるかもしれないが、本質は突いているつもりだ。
by n_shioya
| 2008-03-16 22:56
| 医療崩壊
|
Comments(2)
|
塩谷信幸
1931年生まれ
東京大学医学部卒業 北里大学名誉教授 北里研究所病院形成外科・美容外科客員部長 AACクリニック銀座 名誉院長 NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長 見た目のアンチエイジング研究会代表世話人 東京米軍病院でのインターン修了後、1956年フルブライト留学生としてアメリカに渡り、オルバニー大学で外科を学ぶうちに形成外科に魅了される。数年の修業の後、外科および形成外科の専門医の資格を取得。 1964年に帰国後、東京大学形成外科勤務を経て、1968年より横浜市立大学形成外科講師。1973年より北里大学形成外科教授。 1996年に定年退職後も、国際形成外科学会副理事長、日本美容外科学会理事として、形成外科、美容外科の発展に尽力している。 現在は、北里研究所病院美容医学センター、AACクリニック銀座において診療・研究に従事している。 >>アンチエイジングネットワーク >>NPO法人創傷治癒センター >>医療崩壊 >> 過去のブログはこちら(2005年5月26日~2006年5月26日)
以前の記事
検索
カテゴリ
全体 アンチエイジング スキンケア 医療崩壊 キズのケア QOL 老年病 介護 手術 全身療法 食生活 サプリメント エクササイズ エステティック ヘアケア 美について コーヒーブレーク 医療全般 原発事故 睡眠 美容外科 再生医療 再生医療 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
ICELANDia アイ... 九十代万歳! (旧 八... ・・・いいんじゃない? 京都発、ヘッドハンターの日記 美容外科医のモノローグ ArtArtArt 芙蓉のひとりごと 真を求めて 皆様とともに... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
|
ファン申請 |
||